※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまる
雑談・つぶやき

長文です🙇‍♀️妊娠したら母子手帳を受け取る段階で特別国家公務員になる…

少子化対策について思いついたことを誰かに見てもらいたくてつぶやきます!長文です🙇‍♀️

妊娠したら母子手帳を受け取る段階で特別国家公務員になると言う制度はどうでしょうか?任期は無償化対象年齢になる3歳までの約4年でその間に支払われる給料は1000万
(どこかの政治家が子供が生まれたら1人1000万補助金出してもいいと言っていたので)

仕事内容としては
育児+月一の子連れ出勤

月一の子連れ出勤の内容としては子供の健康診断(身体測定)と
保健師さんを交えた同じ月齢の子のママたちでグループミーティング。

ワーママは月一出勤日は会社を公休

子連れ出勤を拒否や不参加の場合給料は没収。
健康診断で虐待が疑われる状態の子のママは減給+児相の管理下に置かれる。

任期を終えて社会復帰したいママの履歴書の職歴欄には特別国家公務員4年
と書け、企業は特別国家公務員歴の有るママを全従業員の〇〇%以上雇わなければ課税される。

という内容の制度です。

今少子化が急速に進むのは女性が社会の一員とみなされているからだと思います。
ですがママは一員とみなされません。
一度社会の一員となった女性は責任もあるのでなかなか一度離脱する事ができません。
ただ両立するのはかなりの忍耐力が必要です。
夫だけのサポートでは健全でいる事がとても難しいです。

国がいくら補助金を出すと言っても所詮はみんなの税金のおかげで子育てできるんでしょ?って見られる気がするし
疎外感は拭えません。

ママを仕事として国が認めてくれるなら義務が発生しても文句を言うママも減ると思います。
月に一度でも公的な場でママは子育て相談出来て子供が保健師さんに見てもらえれば虐待も早期発見、未然に防げて一石二鳥だと思います。

なおかつ子供が預けられるようになってからの社会復帰がしやすくなると多くの「子供を持つことへの不安」が減ると思います。

こども手当も今は世帯主に振り込まれますが世帯主の給料と一緒に入るので子育ての為に使えるお金とは思いにくいです。
子育てを主体でする人の給料として振り込まれれば自分の頑張りを認めてもらえた。もっとより良い子育ての為に使おうと思う余裕が生まれると思います。

1000万を約4年で支給されるとなると年収約250万と普通に正社員で働くよりは低いですが無理して子供を預けて保育料の為にパートをするよりいいと思うし。お金の為に子供を無計画に生む親が出てきたとしても
お金だけもらって育児放棄をしてしまうことも出来ません。


いかがでしょうか?ママの国家公務員化政策。

コメント

りんごママ

賛成です!!
凄くいいと思います!
そんな政策してほしい!!!

  • まるまる

    まるまる

    回答ありがとうございます!
    りんごママさんも何か面白い案があればぜひ聞かせてください!🥰
    出来たらこんな考えを言ってる人をネットで見たよーと拡散してもらえると嬉しいです🤗

    • 2月10日