
旦那に子育て参加してほしい。家事はしてくれるけど、上の子の相手を減らしてほしい。イライラが続いている。保育園から帰ってきてからの時間に助けが欲しい。
旦那にもっと子育て参加して欲しい
もう上の子のお世話なにもしたくない
風呂上がりに、服を着せることすら面倒
上着のファスナーしめてあげるのも
靴はかせるのも
ママっ子だから、ぜーーーんぶママ
遊び相手もママ
旦那はすごい家事やってくれるけど
家事じゃないんだよ
上の子の相手を一人でする負担を減らして欲しいんだよ
むしろ、上の子と離れられるから家事したいんだよ
でも結局、上の子はママがいい、とママの所へきて、
一日中私が上の子対応
上の子の前で上の子の世話を押し付けあっちゃう。
そんな姿子どもに見せたいわけじゃないのに…
育休中だから、日中あるよ、
まだ寝転がってるだけの下の子との時間。
でも、保育園から帰ってきてからが長いんだよ。
保育園から帰ってきてからの時間に助けが欲しいんだよ
最近ずっとイライラしてる。
イライラの渦から抜け出せない。
気分転換に友達と会ってもご飯食べても
上の子保育園から帰ってくると、
イライラが復活しちゃう
なんで世間のママって
ママできてるの?
ほんとすごい。
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

a
物凄い分かります.......
まさしくうちもココ最近同じ状況です😭
家事やってくれるのも有難いけどママがいいって喚いてる上の子の気を上手く逸らして面倒見て欲しいんですよね。
下の子が生まれて上の子優先しなきゃって気持ちもあるけど結局余裕はそこまでなくてイライラ。
泣かれて叫ばれても上の子の対応を快く旦那がひきうけてくれれば違うんでしょうけど.......
もどかしいですよね😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんです😭
ほんと!aさんがおっしゃるように
ママがいいという上の子の気持ちを上手く逸らして面倒見て欲しいんです…‼️😭
折角皿洗いして、子どもと離れて気持ちを落ち着かせてるのに、ママがいいみたいだから皿洗い変わるよって、
そうじゃないんだよーーー😭
思うように上の子優先出来ないですよね😭😭
a
ママがいいって言ってるからってそこで踏ん張らないといつまで経ってもそりゃママがいいってなるわ.......🤦♀️って頭抱えます💦
パパは泣かれたらママにバトンタッチ出来るけど私達母親は.......?って感じですよね
嫌がられてメンタルやられてる旦那へのフォローもしなきゃとかやること多すぎてまじで2人育児過酷すぎますよね😭
せめて家事だけでも無心でやらせてくれ!!