
長崎県でお盆にお墓に長時間いる方は、どのように過ごしているのでしょうか。子供が飽きない工夫や対策があれば教えてください。
長崎県の人で、お盆にお墓に長時間滞在する地域の方いますか?
墓で何してます?
花火やお菓子や飲み物は持って行く予定です。
もちろんハンディファンとか日傘とか熱中症対策もします。
正直、子供の頃に比べて暑すぎだし、いなくていいじゃん!と思ってます。
が、今年は近しい人の初盆で。
13〜15日の3日間墓に行くんです。
子供連れて行くんですが、何の苦行かと…。
子供絶対飽きますよねー。
田舎過ぎて、子供を気分転換にコンビニ連れて行くのも難しいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3日間もお墓に長時間いるんですか!?
うちも田舎で初盆はシート敷いて飲み食いしたり爆竹鳴らしたり🧨
でも最近はどこも簡単にすませてると思いますよー。
夕方でも暑いし蚊はいるし🦟
子どもは虫とりとか花火やお菓子‥
それに飽きたら終わりですね💦
ホント修行の様ですね😢
頑張ってください😓

てよ
え・・・?
風習とかの問題ではなく普通に命の危険ありませんか??
早朝とか夕方にやるならまだわかりますが…
普通に昼に長時間墓で過ごすとか無理だと思いますが…日傘とかほとんど意味ないのでは…
熱中症、一度なると後遺症でずっと頭痛が取れなかったり、すぐ頭痛なったりするみたいですよ。
子供を絶対そんな目に合わせたくないので私ならなんとか断りたいです…
-
はじめてのママリ🔰
昼ではなく夕方からですが、正直早朝だろうが夕方だろうが暑いです🥵
風はめっちゃあるので、日中のジリジリ炎天下の想像よりは涼しいですが。
日傘があれば風が吹くのでだいぶ涼しい?です。
3時間くらいはいますね💦
地元民の私でも不要な風習だと思ってるので、地元以外の方は本当に理解できないと思います😅
体調悪くなりそうならもちろん帰ります。
けど、初盆で、風習で、やらないと村八分になるような世界で、親戚からも非難されるような感じです。
子供も、老人も行きますが熱中症で倒れたりしないんですよね。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
うちの実家地域は田舎過ぎてなのか、まだまだ長時間いるんです😭
結婚してからは、お盆ずらして帰ったりしてたんですが初盆で、母親に「今年はいるよね?」と念押しされ💦
もちろん母も3日間フルでいます。
修行ですよね。
花火、お菓子、飲み物、凍らせたゼリー等は持って行きます。