※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ガロンチョ
子育て・グッズ

息子が保育園で泣いている。担任の先生が対応に不満。話をしたい。

1才の息子。
今月から保育園に通い初めましたがまだまだ、慣れず泣いてばかりです。
幸い、ご飯は食べているようですが、朝はギャン泣き、おもちゃで遊ぶときとあるけどふとママを思い出して泣いて、また遊んでの繰り返しみたいです。
担任の先生は凄く頑張ってくれてるんです。
しかし、
誕生日が4月末ということもあり0歳時クラスなんですが、お迎えの時間が4時半を過ぎると、1才クラスで合同保育になるシステムのようで、仕事上お迎えが5時になるので担任の違う1才クラスへお迎えにいきます。
すると、「ほとんど泣いてばかりで。 一ずーっとぐずぐずでした。」 等言われてしまいます。

お迎えに行くと「ほらお迎えだよーさよならー」と早く連れて帰れみたいな感じです。
こっちはもっとどんな様子だったか話したいのに、その先生は40代半ばくらいで。
すごく、冷たい。

やはり泣いてばかりの子供を預かるのは迷惑なんでしょうか。
悲しくなります。

息子だって毎朝保育園に入るだけで不安な顔をして泣いてるのにそれでも頑張ってるのに。

担任の先生はもうその時間は居ないの何わかりませんが、お迎えのときに話をしたいです。
お願いすれば会ってもらえるのでしょうか。

コメント

mama✩

お子さん辛いでしょうが頑張ってますねヽ(。・ω・。)ノ
うちの子も1歳1ヶ月~保育園ですが最初は泣いてばかりでしたよ(*_*)

何時から何時まで預けてるかにもよりますが保育士さんは早番や遅番があると思うので担任の先生にお願いするのは迷惑になるかと思います(^^;
担任の先生と直接お話したいのであればママが頑張って先生の居る時間に送迎してあげてくださいね☆

不安だと思いますが夕方、合同保育の時間にお迎え行くとお話もそんなものですよ~

入ったばかりの子は泣いてばかりの子がほとんどだと思います(^^)
先生も人間なので泣いてばかりの手のかかる子よりは楽な子の方がいいんでしょうが…

そのうちお子さんも慣れてお友達出来ると楽しく過ごせると思いますよ~

ゆきんこたろう

保育園勤務しています。
担任の先生がお迎えの時間帯にいるかどうかきいてみてはどうでしょうか?
一日の様子どうだったか聞くと教えてくれると思いますが、冷たい先生も悲しいですね(T-T)

なれないうちは泣きます。それが正常です。
うちは子供も同じ保育園に預けています。勤務中に私に会うとぎゃん泣きします。預けて2ヶ月以上はたってます。
泣いてばかりの子供を預かって迷惑だとは思いません。
お母さんがいなくて泣くのは当然です。ご安心ください。
園によって方針も環境もがらりと違うので一概にはいえませんが、、、
お母さんは心配ですよね(>_<)
近くにいる私も毎日心配しながら預けてます(>_<)

いっちゃー

まだ保育園に慣れないと大変ですよね💦
でも徐々に慣れてくると思いますよ^_^

それにしても一歳児クラスの保育士さんちょっと態度悪いですね😣
保護者としては今日の様子を聞きたいって言う気持ちとてもわかります。
連絡ノートはありますか?
担任の先生に会えない場合でも連絡ノートに今日の出来事とか様子とかが書いてあると思います。

もし、担任の先生に話したい場合は連絡ノートを使って聞いてみてはどうですか?

  • ガロンチョ

    ガロンチョ

    ありがとうございます。
    それが、連絡ノート書いてあるときとないときがあるんです。
    これもまた謎なんですが。

    • 5月19日
tyi

幼稚園教諭していましたが3歳の子ですら朝から2時くらいまでのお迎えまで泣いている子はいました。
10年働いてきましたが泣いてばかりの子を預かるのは迷惑だなんて一度も思った事はないです!むしろなんとか楽しさを知ってもらおうと色々試みてました。
色んな先生がいるとは思いますが悲しくなりますね😖
一度事情を話し担任の先生と話がしたい事を園長先生に聞いてみるか連絡ノートとかがあればそこで聞いてみてもいいかもしれないですね!園の方針もあるのでなんとも言えませんが話とかは出来ると思います☆