 
      
      
    コメント
 
            みくろ
お子さんが嫌がるということは、ママさんがしんどいことを少なくとも察しているみたいですね😔💦
今の状態ですと、ママさんの心身ともに辛いでしょうし、お子さんもストレスが溜まるでしょうから、第三者の力と新しいルールが必要かなと思ってしまいました。
法律事務所で無料相談もあるので、弁護士さんに相談をし、力を借りて、ママさんに合う最適な条項を作成することが一番なのかなと考えてしまいました😣
 
            みーまま
保護命令をだしてもらったらどーですか?
私も旦那に体に痣をつけられ保護命令をだしてもらいました。。。
半年間接近できないよーになっています。
- 
                                    ママ🔰 離婚してるし、離婚後大きな被害ないんですがだしてもらえるんですかね? - 2月10日
 
- 
                                    退会ユーザー 横から失礼します。 
 離婚から時間が経ってるので避難命令は難しいと思います。
 私は今保護命令発令中ですが、申し立てをする時に“時間が経つと発令にならないことが多い”と言われました。
 
 発令半年後に延長もできるシステムになってますが、ほぼ延長できた人はいてないそうです。
 半年後でさえむりなので一年半もとなると厳しいと思います。- 2月10日
 
- 
                                    ママ🔰 そうなんですね、押し掛けてきたりしてるわけでもないのでうちは無理だろうなと思いました。。ありがとうございます - 2月10日
 
- 
                                    みーまま 無理って言われてもわからないですよ 
 私も無理だと言われました
 でも裁判官に怖い、精神的にも苦しいという事を伝えるとなんとか保護命令発令してもらえました。
 
 それか電話で元夫に精神的にも辛い事を伝えてそれを録音しておくとか…
 もし反発してきたらその録音を証拠に裁判所へ提出するのも良いかもしれません。
 飲むか反発してくるかだと思うので…
 ど素人の意見ですがすみません
 でもやり取りするだけで震えたりドキドキするってお母さんもしんどいと思います。
 お母さんが苦しくなると娘さんが困ります。
 お母さんには元気で笑顔でいてほしいです。- 2月10日
 
 
            はじめてのママリ🔰
面会とか連絡って、お子さんの気持ちが一番大事だと思うので子供が嫌だと言ったらしなくていいと思います!
調停でも、子供が会いたくないと言えば面会は認められません。
- 
                                    ママ🔰 まだ娘3才なのではっきりとした意志がわかりません。 
 やっぱり私のせいかなぁとかきにしちゃいます😂- 2月10日
 
 
            退会ユーザー
裁判か何かで電話をすると決まったのですか?
- 
                                    ママ🔰 公正証書作成して協議離婚です。間になにも挟まなかったので結局相手は対応変えないんですよねきっと。 
 特に電話は取り決めてませんが、会えてないのでこえをききたいそうです。
 何かあって断ると色んなこともちだして文句送りつけつづけてくるので- 2月10日
 
- 
                                    退会ユーザー 文句送り続けてくるのはLINEとかですか? 
 ブロックできませんか?
 今のご自宅は相手に知られていますか?- 2月10日
 
 
   
  
ママ🔰
法律相談に行くと、ある程度無視で対応する。
変に細かく決めごとすると何かあったときに騒がれたりしてお互いきついよと言われました。。むずかしいですね
みくろ
確かにそうですね‥😔
そうなると保護命令しかないのかな‥
身体的な被害が無くても、精神的な被害があれば理由として成立するようです。
①日記などで被害状況や経歴、精神的負担なのとお子さんの状態を細かく記録しとく②診断書を手に入れとく。精神的被害として精神疾患を患っている場合③記録をしておく。メールや電話での視覚や聴覚に訴えるので記録も有利になります。
保護命令ができれば、未成年のお子さんの接近を防げたり、電話禁止命令なども出来るので、保護命令を前向きに進めてもいいかもしれませんね☺
ママ🔰
保護命令ってむずかしいみたいですね。
幸い他県にいるので簡単には来たりもしないしあきらめですかね