
コメント

0046
うちはベビーパークと七田で迷いました。
ベビーパークは今すぐに入会を!って感じで先生と連絡先交換したりでちょっとなぁと思って七田にしました。
あとはベビーパークは制作もあるので毎回作っても取っとくのもなぁと思ってやめました笑
0046
うちはベビーパークと七田で迷いました。
ベビーパークは今すぐに入会を!って感じで先生と連絡先交換したりでちょっとなぁと思って七田にしました。
あとはベビーパークは制作もあるので毎回作っても取っとくのもなぁと思ってやめました笑
「ベビーパーク」に関する質問
ベビーパークの体験に行こうと思ったのですが、事前電話で「仮申し込みをしてから」、「銀行口座を登録してから」と、すごーーく気軽に行くつもりだったのに、契約ありきでスタートなんですね😳 すごいゴリ押し感が事前電…
ベビーパークについて 先日体験に行きました。 入室する予定はなかったのですが、 お子さんとっても楽しそうでしたね〜! お母さん、ぜひやらせてあげてください〜! などとゴリ押しに負けてしまい、4ヶ月で辞めればい…
ベビーパークで使用したおもちゃと似た市販のおもちゃを探しています。 おきあがりこぼし?のように赤ちゃんが触るとぐらんぐらんしながら転がらせることができ、音がなるようなものです。 ベビーパークのものは少しお…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ジジ
コメントありがとうございます!!
私も七田式気になっていましたが、とても高い金額と勘違いしていて、選択肢に入れていなかったのですが、
よく調べたらベビーパークとも変わらないですね☺️
七田式、どうですか?!
もし良ければメリット教えてくれると嬉しいです♡
0046
ベビパよりは確かに高いですがネームブランドを考えたらベビパというよりは七田かなぁと😅
あとは七田の方が無理やり入会とかなかったのと先生の相性だったり、話のわかりやすさや七田に通って居る子の進学先など色々教えてくれたので七田がいいなぁと💡
七田は教室によって多少違いがあるそうです!
都内の私立幼稚園のお受験する子向けの教室はひたすらテキストや紙ベースの教材メインみたいです!
うちの行ってるところはそこまでお受験向けではないので紙ベースのテキスト少しに手先の使った教材とフラッシュカードですかね!
あとはベビパ、七田、コペルでの教師をしていた方が知人でいるのですが、その方はカレンダーの読み方を早いうちに教えているのは七田だけだと言ってましたね!