※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこ
子育て・グッズ

生後13日で体重増加が気になります。授乳後に吐いたり、呼吸が荒くなった場合は注意が必要です。今は寝ていますが、次の授乳では飲ませすぎないように気をつけてください。

生後13日です。
完全母乳であげていますが、出産時より既に体重が720g程増えてます。
また先程母乳をいつもより長く飲ませてしまいました
すると口からタラ〜と母乳を何度か吐き、その後呼吸が少し荒くなっています。
飲ませすぎてしまった事を後悔しています。
今は呼吸があらいながらも寝ておりますがこのままで大丈夫でしょうか?
また次の授乳から何か気をつけた方が良い事とかありますか?

コメント

ほーちゃんママ

飲ませ過ぎと言うよりか母乳の出が良すぎて溢れたのではないでしょうか
母乳は欲しがるだけあげて大丈夫なのでこのままで大丈夫です
気を付けることとしたら搾乳してみたらどうでしょう
搾乳してからあげると母乳の勢いも落ち着くのでむせかえることも減ります

ありんこ

あげてた時間より短くして、赤ちゃんがまだ欲しそうだったらもう少しあげるとかですかね。

私も最初はかなり出てて、とくに朝イチの母乳は出すぎてむせることが何回もありました😅

c

泣いたら母乳飲ませろって病院から言われて思うのでその度に飲ませたらお腹いっぱいなのに飲むばっかりしてむせたり息が荒くなったりすると思います😥
一気に体重が増えたら過飲症候群の可能性もあるので泣いたら母乳ではなくおしゃぶりを咥えさせたり抱っこであやすなど母乳は最終手段としてみてはいかがでしょうか?
片乳授乳にしてみて離すのも時間を決めてではなく赤ちゃんが離すまで飲ませる方法でしたら満足して腹持ちも良くなると思いますよ!(母乳の後半ぐらいに濃い母乳が出てくるらしくこの母乳は腹持ちが良いみたいです)

  • ぽこ

    ぽこ

    今は片乳授乳をしていて、赤ちゃんがずっと飲んでいたのでそのまま飲ませていたら今回こうなりました。
    胃が大きくなって今後飲む量が増えすぎて取り返しのつかないことにならないか心配です。。

    • 2月9日
  • c

    c

    そうなんですね😥母乳は飲み過ぎても大丈夫と病院の先生はほとんど言ってます!3ヶ月までは満腹中枢がまだできてないので与えられた分だけ飲みますが、次第に満腹中枢が出来てきて寝返りやハイハイし出したら飲む量も減って体重も緩やかになるので大丈夫だと思います!もし心配なら保健師さんとかに相談してみても良いかと思います☺️
    2週間検診や1ヶ月検診で問題があれば栄養指導とか入ると思うので!

    • 2月9日