
夜まとまって寝る子の哺乳量確保について相談です。夜寝るようになって哺乳量が不足しているため、昼授乳時にミルクを追加することを考えています。
夜まとまって寝る子は、どうやって1日の哺乳量を確保するのでしょうか?
子どもが夜まとまって寝るようになってから、1日の哺乳量が減ってます。今まで日中母乳→夕方夜母乳+2-3回ミルクを追加して順調に体重が増えてました。
最近夜まとまって寝るようになったのですが、その分ミルクの追加が1回になってしまっています。
この1週間の体重増加も思わしくなく、哺乳量が足りてないと思われます。
具体的には夕方ミルク→次の3時間まで母乳で凌いでるうちに寝てしまい、そのまま6時間くらい寝てます。6時間くらいで不安で起こして授乳しますが、寝ながら飲んでて飲みもいまいちです。
哺乳量を確保するには今後昼授乳する際にミルクを追加するようにすればいいでしょうか?
- 猫と同居中(5歳4ヶ月)
コメント

るー💜
1ヶ月すぎた頃から夜はぶっ通しで寝てたので昼間に頑張ってミルクあげてました!😊
夜は寝る習慣つけた方が絶対母も子も平和です🙂❤️笑
トータル飲めてたら体重は増えていきました!
猫と同居中
ありがとうございます。私も夜はできるだけ寝させたいと思ってます😅
1日の授乳回数は何回くらいで、何CC飲ませてましたか?
また夜は何時間寝ても起こしませんでしたか?
るー💜
700ー800くらいです!!☺️
るー💜
あ、完ミで7〜8回くらいです!
るー💜
間違いました。一回量は100-160とバラバラでトータルは700-800でしま!何度もすみません💦
猫と同居中
詳しくありがとうございます!私も頑張って日中に量を確保します!