※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
子育て・グッズ

3カ月の赤ちゃんのスケジュールに不安があります。就寝時間の調整や鼻づまり対策に悩んでいます。毎日のスケジュールと対処法についてアドバイスをお願いします。

3カ月の赤ちゃんがいますが、毎日のスケジュールが大丈夫なのか不安があります😰
まわりに同じ年頃の子がいないので、どう生活していいかわかりません💦

6時 起床
ー授乳、オムツ交換、遊び、鼻吸いー
7時半 朝寝
9時 起床
ー授乳、オムツ交換、遊びー
12時 昼寝
13時半 起床
ー授乳、オムツ交換、遊びー
14時 お風呂
ー授乳、オムツ交換、鼻吸い、保湿ー
16時 夕寝
17時半起床
ー授乳、オムツ交換、遊び、鼻吸いー
20時 (主人帰宅)
23時 就寝
(途中起きる時は2時4時/授乳、オムツ交換)

だいたいこんな感じです。
黄昏泣き等はまだ無く、鼻吸い以外ほぼ泣きません。

授乳は添い乳で寝かしつけを兼ねています。
鼻づまりで入眠が難しいので、添い乳をしています。
(授乳中は息がしやすいとの耳鼻咽喉科のアドバイス)


※就寝時間が遅いかな?と思い、20時から21時に寝かしつけるようチャレンジしましたが、主人がその頃に帰って来るので、夕飯の準備等がありうまくいきませんでした。

※1LDKのお家で私と赤ちゃんはリビングで就寝しており、主人がリビングで夕食をとるので、どうしても電気を消せるのが23時ごろになってしまいます。
(寝室にエアコンがなく、とても寒く鼻づまりが悪化するので、主人だけ寝室で寝ています。)

※鼻の穴が小さいようで鼻づまりが酷いので、毎日お風呂後と就寝前に温タオルで加湿→美顔器で加湿→メルシーポットをしています。(酷い時は朝も)大泣きして嫌がる為これにとても時間を取られます。でも、しないと1時間も続けて寝られません。

※週に1度耳鼻咽喉科に行き鼻を吸ってもらいますが、病院に半日かかりこの日はスケジュール通りにいきません。

※買い物に出る日、私の祖父母宅に行く日、主人がお休みの日はスケジュール通りにいきません。


「毎日のスケジュール」と「スケジュール通りにできない日の対応」にアドバイスをお願いします🥺

皆さまの3カ月ごろのスケジュールも教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

さらい

うーん。臨機応変で毎日それじゃなきゃいけないこともないような、、
かたいですね、、

  • A

    A


    完全にそうしなければ!と思い質問したわけではなかったのですが…

    すみませんでした。

    • 2月9日
ゆきにゃん

うちはスケジュール決めないです。
知り合いの助産師さんに必要ないと言われましたので。
そのうち自然と夜は寝て朝起きて、本人が生活スタイルを作ると。

なので私はしてないです。
息子は昼寝をしないので←しても30分くらい

夜は大体19時から20時に寝て、6、7時間後に起きて授乳し、そこから5.6時間寝て朝を迎えます。
まとまった昼寝はしないので、授乳後に遊び通し疲れたら30分寝て、起きて、遊んで、授乳して、、の繰り返しです。
お風呂は18時から18時半に入れてます。
そのあとに授乳するので、お風呂で体力使い、お腹いっぱいになって寝る、、みたいな感じになっています。

  • A

    A


    必要ないんですね😰
    私は先日3カ月検診で助産師さんと先生にスケジュールを決めて過ごすように言われました💦(出産した病院で受けました)

    赤ちゃんが自分のペースで過ごせるのはいいですね。

    • 2月9日
  • ゆきにゃん

    ゆきにゃん


    知り合いの助産師さん曰く、
    医師やその助産師さんの考えや病院の意向にもよるとのことです。
    私の知り合いは必要ない派みたいです。
    うちの市の保健師さんも必要ない派みたいで、少しずつやれば良いわよ〜みたいな感じでした😃

    私もいろんな情報が飛び交いますが、息子の性格に合わせて少しずつやれば良いかな〜と思ってます。
    自分が赤ちゃんの時は何にもしてないけど、自然にそうなったと母も話していたので(笑)
    お互いにほどほどに頑張りましょうね^_^

    • 2月9日
  • A

    A


    産院や医師、助産師さんで違うんですね。

    自分の産院しか知らず、そこのアドバイス通りにしようと頑張っても難しく、うまくできない自分が赤ちゃんに申し訳なく思っていました。

    どうしていいかわからずこちらで相談しましたが「楽しいか?」「かたい」等のご意見をいただき、余計に追い詰められて相談した事を後悔してます…

    ほどほどに頑張ります。
    ありがとうございます。

    • 2月9日
deleted user

まだ3ヶ月なので、スケジュールのままに
いく方が難しいと思います😅
うちは3ヶ月頃はひろば行ったり、お買い物で
毎日お出掛けしてたので、その日の
機嫌に合わせて、お昼寝時間を
調整してましたよ!

朝ご機嫌なら、午前中ひろばへ行く
午後から2時間程長めにお昼寝。
朝不機嫌なら、朝ゆっくり寝せて
午後お買い物がてら散歩行く。など…

だいたいのスケジュールはあっても
おっぱいも欲しい時にあげてたし
逆に集中が長い時は授乳間隔広げたり
夜寝るリズムを崩さないようにだけ
注意したら、日中は臨機応変に対応
した方がこれからのお出掛けや
行事には参加しやすいかと♪

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに美顔器での加湿はあまり
    おすすめしないです…
    赤ちゃんにとっては必要以上の蒸気は苦しいし
    加湿されすぎて余計鼻詰まりしてるのかな?と思いますよ😅
    薬は飲んでますか?鼻呼吸にはおしゃぶりも
    いいですよ!

    • 2月9日
  • A

    A


    出産した病院の小児科で3カ月検診を受けた際、欲しがる時に授乳するのはそろそろやめてなるべくスケジュール通りに過ごすよう言われて…

    まずは夜のリズムに注意してみようと思います、ありがとうございます😊

    • 2月9日
  • A

    A


    美顔器は2、3秒当てて離してを数回繰り返している事を小児科で相談してやっています。

    加湿されすぎているのでしょうか…しばらくやめてみます。

    小児科でも耳鼻咽喉科でもお薬は処方されていません。

    おしゃぶりは数種類試しましたが、全部吐き出してしまいます💦

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自分が出産した病院が一番身近だから
    それが一番正しい!と思いたいですよね😊
    でも、色んな考えがあるので
    ひろばや保健センターなどで、色んな
    お母さんや保健師さんから情報もらうのも楽しいですよ😊

    • 2月9日
  • A

    A


    産院以外で1度相談してみます。
    育児サークルやベビーマッサージ等も産院が開催するものに参加していたので、正しいと思い込んでいました💦

    別のところでも話を聞いてみます。

    • 2月9日
meeey

ウチの子が3ヶ月の時は3.4時間毎に授乳してましたが、その頃は寝たら何時に起きるかで、起きた時間からスタートしてました!!
3ヶ月頃からは寝るのは遅くても21時、朝は遅くても8時に決めてました!!

  • A

    A


    まずは朝と夜だけ決めてみます!

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

スケジュールきめてそんなガチガチに毎日すごして楽しいですか?😭もっと赤ちゃんと楽しく過ごすことを考えてみてはどうでしょう?その方が気持ちがラクになるような気もします。

  • A

    A


    楽しくないです😰
    3カ月検診の際、スケジュールを立ててその通りに過ごすよう助産師さんと先生に言われ、最近はじめました。

    はじめての出産でそうしないといけないのだと思いました💦

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん、スケジュールとは言ったけどそんなぎっちぎちではなく、朝起きる時間、お風呂の時間、寝る時間はなんとなく毎日同じような時間に出来るようにしましょうね、ってことだと思います。
    そんなに時間にとらわれてたら、時間ばっかり気になって可愛い瞬間見逃しちゃいますよ😭💦

    • 2月9日
  • A

    A


    一覧をもらってその通りにしてます💦

    産院によるんですね。
    23時就寝も注意されて21時までにと言われました😰

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、23時は遅すぎますね。3ヶ月くらいだと19~20時就寝でした😴

    • 2月9日
  • A

    A


    そうですよね💦
    もう少しあたたかくなれば寝室で寝られると思うのですが…

    • 2月9日
ちゃす

うちは19時ごろおふろ入れてミルク飲んで20時には布団へってことだけ決めて日中は特に決めてないです😀
ミルク飲む時間は何となく定着してきたのでお出かけする場合はその時間までに帰ってくるかミルク持参でがっつり出かけます。
昼寝も一回30分程度なので好きなときに寝かせてますよ✨
ママさんとお子さんが楽に過ごせるスケジュールでいいと思います💓

  • A

    A


    楽に過ごせるスケジュールに変えていきたいと思います、ありがとうございます😊

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

旦那さま帰宅後もリビングの電気落として置くことはできませんか❓
間接照明だけ照らしておくとか❓
うちも旦那が朝早く子供と私を起こしてしまうので、基本は間接照明だけ照らして朝ごはん食べて出勤してますよー😊
しばらく協力してもらうように言ってみてはいかがでしょう?

  • A

    A


    優しい旦那さまですね。
    疲れて帰ってきて夕食が間接照明というのも可哀想ですが、協力してもらうよう言ってみます。

    • 2月16日