
赤ちゃんが母乳を飲んだ後、背中スイッチが作動して泣いてしまうことがあります。他の赤ちゃんは抱っこだけで泣き止むのか、母乳をあげる必要があるのか気になります。私の対応が正しいか教えてください。
背中スイッチが発動した時の対応について教えて下さい。
母乳(ミルク)をあげて赤ちゃんが満足した後、
抱っこのまま寝てしまい、布団に寝かせた場合、
たいてい背中スイッチが発動しておきてしまいます。
すぐまた抱っこをするのですが、泣きがおさまらないので
また母乳をあげてしまいます。
皆さんのお子さんはそのとき抱っこしただけで泣きはおさまりますか?
それとも私同様、母乳をあげてまた落ち着きますか?
また、母乳をあげてしまっている私の対応は間違っているでしょうか?
- ちー
コメント

退会ユーザー
こんばんは
育児お疲れ様です
背中スイッチつらいですよね、、
私も随分苦しめられました・・・
おくるみはしてますか?

雷注意
うちはお腹いっぱいになってれば、置いたときに泣かれても抱っこで泣き止みますよ!
いちいちおっぱいあげてたら大変じゃないですか?😭
そのうち赤ちゃんの好みの抱っこの仕方とか、揺れ方とか分かってくるので抱っこだけで大丈夫になると思いますけどね!
-
🐈
薄手のクッション敷いてそれごと抱っこするか、お包みすると比較的スイッチ作動しにくいですよ☺️!
私は抱っこの姿勢から寝床の姿勢に急に変わらないように、抱っこの時点で揺れながらお腹側を伸ばして寝た状態の角度に近づけてから寝かせてます☺️
(私もお腹スイッチだと思ってます!)
もしうまく置けなくて、立って揺れるのが辛い時は、バランスボール便利でした💡- 2月9日
-
🐈
ごめんなさい!!
コメントしたつもりが返信してました😭😭😭- 2月9日
-
ちー
ありがとうございます!
抱っこで泣き止むなんてすごい。
いちいちあげてたら大変なのですが、口をあけておっぱいが欲しそうに泣くのであげてしまっています。。- 2月9日

あん♡そう♡よう
母乳あげてました😅
背中スイッチって言うよりも、ほんとはお腹スイッチらしいですよ😳
おくるみで包んで授乳して、そのまま寝かして少しの間お腹の上に軽ーく手乗せといたり、おくるみで包んで、授乳クッションこど上手いこと寝かせたら見事に寝ますよ☺️
とりあえず授乳した状態を
変化させ過ぎないとそのまま寝てます😅
-
ちー
ありがとうございます!
同じで嬉しいです!
おくるみ、いいんですね!!!購入してみます!- 2月9日
-
あん♡そう♡よう
おくるみなかったら柔らかめのバスタオルとかでもしばらくは代用出来ると思いますよ☺️
冬で寒いですし、ブランケットで包んでもいけそうですね☺️- 2月9日
-
ちー
ありがとうございます!
やってみます!!!- 2月9日

はじめてのママリ🔰
私もこの間まで抱っこして
置いてギャン泣きして
を永遠繰り返してましたが
最近はウトウトしだしたら
おしゃぶり咥えさせて
お布団に置いて手を握ると
寝てくれるので背中スイッチなくなりました🥺
-
ちー
ありがとうございます!
おしゃぶり、いいかもです!
活用できるものは活用しなきゃですね!!- 2月9日
ちー
おくるみ、してないです!
おくるみすると泣かないですかね。。。
退会ユーザー
おくるみは胎内にいたときのような感覚になるらしく
安心するみたいですよ!
うちもよくおくるみしてました