
お風呂の入れ方について相談です。3週間健診後、長女と次女と一緒に入浴しています。長女を先に入れ、次女を後から入れています。他にいい方法があれば教えてください。
3歳と3週間程前に産まれたばかりの0ヶ月の娘2人です。
お風呂の事で質問です。
今週に二女の3週間健診があり、私も次女も湯船OKが出ました。
なので、長女と二女と私で今入ってます。(パパは帰りがほとんど遅めなので。)
まずは長女と私で先に入って体、髪を洗い長女だけ先に湯船に浸からせます。待っていた二女を連れお風呂に行き、二女の体、髪を洗い湯船に浸からせて、数分後 私と二女が先に上がり二女の体を拭きながら自分も拭きます。
二女に肌着等着させて、長女をお風呂に迎えに行き体を拭いてお着替えの手伝いをしつつ、二女の授乳をしてます。
乱文で分かりにくいかもしれません💦
他にいい方法とかがあれば教えていただければと思います!よろしくお願いします( ¨̮ )
ちなみにベビーバスは邪魔になってしまうのでもう使わない予定でいます!
- らーひー(3歳3ヶ月, 5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

♡♡♡♡♡
アドバイスになってませんが、我が家も同じ状況です。
お風呂が狭いのでバスチェア置けるのかどうかとか思いながらも買わずにやってます😅

はじめてのママリ🔰
毎日では無いですが、2人お風呂入れることがあります☺️
うちの装備(笑)としては、ハイローチェア、アップリカのバスチェア、浴室暖房ありです。
脱衣所にハイローチェア、洗い場にバスチェア置いて、まずは3人で湯船に浸かって軽く温まる→息子はバスチェアに、娘は湯船で遊んでる、私がまず自分を洗う→娘を洗う→娘はまた湯船に→息子を洗う→3人で湯船。
出るときは、浴室暖房を付けて、息子はざっと体を拭いてバスチェア(寒くないように乾いたタオルかけておく)、私がざっと自分を拭いて娘も拭いてパジャマ着せる→ハイローチェアで息子のパジャマ着せる、って感じです☺️
脱衣所のハイローチェアで待たせて、はしてません☺️
-
らーひー
コメントありがとうございます!
まずはバスチェアの装備品を買うところから始めないとです( ˃ ˂ )
待たせはしないんですね!- 2月9日

はじめてのママリ🔰
バスチェアーを使って、3人で一緒にお風呂入ってます
長女はサッと洗った後すぐ浴槽で遊ばせます
長女洗ってる間は次女はバスチェアーで待たせます
自分と次女を洗って抱いてみんなで浴槽へ
長女はその間自由に浴槽から出たり入ったりしてます
お風呂から出たら次女をバウンサーへ、バウンサーに敷いてあったバスタオルで包んで放置。
長女の頭を拭いて、あと体は拭いてもらってる間に自分を拭いて悪露のあるうちはパンツだけ着ました。今は全裸!笑笑
次女を拭いて次女の保湿と着替え。その後長女の保湿、着替えを手伝いつつ授乳。
授乳後に自分の着替えと保湿、←もうカッピカピの乾燥しきってますが🙄
-
らーひー
コメントありがとうございます!
やはりバスチェアーは欠かせないみたいですね😌
私もほぼ全裸です笑
私も保湿後回しにしてるので、カピカピです:( ;´꒳`;):- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
冬場は浴槽から出たり入ったりがつらいので😭バスチェアーあると楽です✨
あとはお姉ちゃんにがんばってもらって褒めまくり👧🏻✨
どんどんできるようになるお姉ちゃんに感謝です🙏
だんだん楽になります✨
ほんとこの1ヶ月で随分楽になりました☺️
はやく保湿とゆっくり湯船につかる時間が欲しいものですね💗- 2月9日
-
らーひー
まさにつらい思いしてます😅
褒めまくり作戦ですね!!
まずは早く首がすわってほしいです( ˊᵕˋ ;)💦
本当に湯船にらゆっくり浸かりたいです(´•ω•̥`)- 2月9日
らーひー
コメントありがとうございます!
同じ感じなのですね!
私の家もお風呂狭くて…😥