
保育園のママ友関係に悩んでいます。保育園やお迎えでのママ友グループに焦りを感じています。過去の保育園との関係や子供の為の努力について悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。
【保育園のママ友について】
今までは、私の友達の子供と一緒に遊んでもらったり
唯一いるママ友も、保育園どころか地域が違います。
あまり気にせずきましたが
最近、保育園でも子供のグループが出来てきたり
お迎えでもママ友グループが出来ていたりで
なんとなーく焦ってしまってるような気がします。
保育園で仲良くしてもらってるお友達は
小学校は別になってしまい中学が一緒
前の保育園のお友達の方が小中一緒
なので、別に無理して作らなくてもいいのかなーと
思いつつ
イベントがあると、やっぱり輪に入らないといけないのかなーと思ってしまいます
前の保育園は
親同士も仲良くしたりして、
シングルということで、とても親切にしてもらってました
(先輩ママ達が新入生のママに色々教えてくださる)
今のところは特にそういう風習もないので
気にせずこのままでいいのかなぁーと…
子供の為に少し努力した方がいいのかなぁー…
と葛藤中です
皆様、どんな感じでしょうか?
色々と教えてください
よろしくお願い致します
- Kumagawooo(10歳)
コメント

えりな
幼稚園ですが、
前に通った幼稚園(中規模)プレはグループだけと仲良くしたいという雰囲気だったのですが、
いま入園した幼稚園(少人数)は、最初から皆で仲良くしよう!という雰囲気です。
療育(少人数)は、挨拶はするけど深入りはしないスタイルでした
幼稚園、保育園など通う施設の雰囲気によるんだと思います

★ 3 kids mama ★
うちも今年度転園してきたのでママ友グループには入れずにいますが、挨拶だけは自分からするようにしてます。返してくれないお母さんもいますが😂(多分誰とも群れたくない感じの方です)
保育園のクラス懇談会には必ず出るのですが、上の子のクラスのお母さんたちはなんかパンチが効いてるというかクセ強そうな方が多くて、頑張って仲良くならなくていいかもな…と最初から諦めでした😂
なんにせよ、深入りせずに、でも失礼ないように挨拶くらいの関係でいいのかなーと思います!
-
Kumagawooo
ありがとうござます😊
私も挨拶だけで充分と思っていたのですが
ここのところ保育園新設から2年たったこともあり、段々とグループが出来てるようでついていけずです- 2月9日
Kumagawooo
そうなんですよね
保育園だとあまりママ友ってイメージではなかったのですが💦
なんか馴染めずです(T ^ T)
(子供にとってはとてもいい保育園でお友達もできたので転園などは考えていないのですが)
割り切っていくしかないですね💦