
義実家の老後資金について、夫は貯金ができず私が管理しています。義実家は裕福ではないが孫にお金を使い、老後資金が心配です。皆様の考えを聞かせてください。
義実家の老後資金について。
夫は貯金ができません。
あればあるだけ使ってしまいます。
もちろん、結婚時も貯金はほぼゼロ。
収入がない訳ではないので、
結婚後は完全に私が管理徹底して貯金させてます。
義実家は賃貸住まいで
そんなに裕福な雰囲気はありませんが
孫達にお金を使いまくります。
遺伝ではないかと思ってしまうほど。
自分達の介護費用、老後資金、
貯金してないんじゃないかと恐怖です。
もう定年が間近です。
義実家の貯金事情を聞いた人、
どうやって聞いたのか。
聞いてないけど、こう考えてる!
少しでも皆様のお考え聞かせて頂けないでしょうか?
- じゅえりー(妊娠40週目, 4歳10ヶ月, 6歳, 9歳, 10歳)
コメント

ままり
我が家もかなり心配です。
家のローン残っているのに、売って都内へ引っ越す。と言っています。
売るっていったって、あんなボロ屋売れないし、土地も二足三文ってかんじです。
財産なんて残さないでいいから、とにかくマイナスだけはやめてほしいと主人にはっきり言いました。
やはり私から直接言えないので、主人の兄弟間で親の老後の話ちゃんとしてね。って場を設けて話し合ってもらいます。もちろん親も参加してもらって!

🐰
私もすごく心配で、自分自身がお金に困る生活をしたくないと強く思っていて
やりくりしたり、何年後にいくら使うからこれだけは絶対貯めようとか、節約だけなのも嫌なので、楽しみのための貯金したり
なので義理実家のことも凄くモヤモヤして
生命保険に入っていない
家のローンが終わる頃だと思ったら引き伸ばしててまだらしい
お墓も持っていないので土地探しから
細かく言うともっとあるんですが
それがどうしてもモヤモヤしてしまって
長男なので、心配なんだけどと旦那に相談したら
お墓とか生命保険とか死ぬ話ばっかりしないでくれ!死なないよ!と
あまりにも話ができなかったので、自分のお兄ちゃんに愚痴を聞いてもらっていたら
俺たち家系は死や病気を身近に感じることが多かったから、そんな心配するのはわかる
俺も自分に何かあったら家族が困らないようにしてる
でも、そんなのは自己満だと思う
心配するのは自分の家族の家計だけを考えればいい
、他の家族の家計をお前がどうこう言うのはお節介だよと言われました
じゃあ、いざと言うときお金に困ってるって言われたらどうするの!?私が頑張って貯めたお金を渡すの?
それが嫌だから先に言ってるのに!と
そしたら、そのとき旦那にこれ使ってと渡せる分だけ渡せばいい
嫌なら渡さないでもいい
俺はお前に何かあったら絶対助けたい!
それをできるようにお金も頑張って稼いでると言われました
それから、スーっとモヤモヤが減っていきました
たまーにモヤモヤするけど、人のことよりまずは自分の家族のことだけ考えよう、いざとなったらお兄ちゃんみたいにできるようにと考えをシフトするようになりました
-
じゅえりー
節約する所と楽しみに使う部分で、我が家もメリハリ大切にしています😄
でも、旅行とか行ってると裕福や余裕のある家計だと勘違いされてるんじゃないかと思ってしまったり💧
お兄様がステキ過ぎます✨
モヤモヤしたら自分の家族‼️
その考え方、お借りします☺️- 2月10日

ママリ
うちの義両親は、自分達に対しての浪費が凄いです。(孫達には全然😂)
いつも高額なものを買ったり旅行へ行ったりしてるので「凄いですね〜!お金持ちで羨ましいです!貯金からですか?」などと聞いてみたところ、「ううん、全部ローンよ!(ドヤ顔)」の言葉に絶句しました……。
夫はこの事知りません。
将来が不安です。でも頼られても困るので、私達夫婦名義の貯金はあまりしていません。子供名義か貯蓄型の保険に入れて、援助があまりできないように工夫するしかないかなーと思っています。
せめて自分達の老後資金は貯めて迷惑かけないで欲しいですよね😭
-
じゅえりー
全部ローン⁉️
ナント恐ろしい金銭感覚💦
なるほど!
子ども名義や保険で貯金して、
援助を逃れるという手を考えた事がありませんでした。
私達も手元にありませんーと言えないと、あるじゃないのってなりかねませんよね。
参考になりました。
ありがとうございます。
そうなんです。
せめて老後資金は自分達で貯めてほしいです。- 2月8日

ココア
うちは先日急に義父が資産について私に話してきました。
多分夫が長男だからだと思いますが…
-
じゅえりー
義父からココアさんに?
そんな事もあるんですね。
でも、そういった場合は
やはりプラス(余裕)の資産がある気がしてしまうのですが
まさかのマイナス資産でしょうか…?- 2月8日

グレープ
うちも不安です…
保険には色々入ってるようですが、それを老後資金とするのか。
認知症になったらもらえる保険とか入ってるみたいなことは義母から聞きました。
家のローンも終わってるはずなのに、結婚してすぐお金を貸して欲しいと言われたり(1、2万円くらい)義母がうつ病になりかけで病院に連れていこうとなった時に保険証がないと。義父は個人事業主なんですが国民健康保険料を滞納していて💦
義父はもちろん知りません。
国民年金だしいくら支給してもらえるのか…
義父は死ぬまで働くと言っているので何とかなるかなとは思うんですが、働ければの話なので。義母は結婚してからずっと専業主婦で、義父の収入がなくなったらどうなるやら。
そのくせ要らないものばかり買ってきたりします。リサイクルショップで壊れたようなおもちゃとか、この前はパワーストーンのブレスレットもらいました。みんなの分まで買ってきていてゾッとしました。うつ病を2回やってるので、症状が出てくると買い物に走る癖があるようです。
旦那も義妹も自分のことばかりで今までもずっとスルーしてきてました。
旦那は私が色々と話したりして少しずつ考えているようですが、まだ話してはないようです。
義妹がしょーもない男とデキ婚したので援助でまたお金を使ってるようです。
うちで使ってた除菌どこで買った?とか、結構高いやつだからと言ったら娘に買いたいと。親がそこまでする必要あるのか本当に疑問です。
娘にマスクが欲しい、エアコンがないからつけてあげる、洗濯機も買うとか色々とやってるみたいですが、将来的に金銭的な援助は一切するつもりありません。
我が家も子供3人育てないといけないので、例え義親とは言え何もしないし、できないと断ります。
うちの両親は離婚してますが二人ともしっかり老後のこと、お金のこと考えてやってくれているので。
義親だけ特別扱いするつもりはないです、同居も絶対しません。実親も1人暮らししてますので、それを理由に断るつもりです。
長々と愚痴をすみません💦
ご主人に「そろそろ親の老後のことをしっかり親と話し合う歳になったから」と言って家族会義をさせるといいかもしれません。
歳をとってから悪質な保険屋に騙されて無駄な高額保険に加入したりする人もいるそうなので、ある程度子供たちが管理してあげないと、と主人には話しました。
まぁ話してないと思いますが。
好きにやってきた人達を助ける義理はないです。
私はそういう家庭で育ったのでかなりドライです(笑)
-
じゅえりー
凄く具体的にありがとうございます。
なかなか話し辛いお金の話なので、お聞きできて、とても参考になります。
きょうだい援助格差も他人事とは思えません…
何か下に甘いですよね。
ドライな書き込みにスカッとしました。
私も本音はそれ位に割りきりたいんです。
貯金、節約は一生懸命してますが、
子ども四人になるので、どんなに貯めても余裕だとは思っていません。
ただ、不仲という訳でもなく
孫達は可愛がって貰っているし…😭
いざとなった時にどこまてドライでいられるかと不安になってしまいます。
主人への家族会議提案、今までもしてるのですが、これからもしつこくして、何とか安心したいと思います!
ありがとうございました。- 2月8日
-
グレープ
うちも孫たちのこと、私たちのことも可愛がってくれていて良くしてもらっています。
関係も良好です!母の日父の日誕生日も我が家に招いて誕生日会をしています。
そういうことは当たり前のようにしたいですが、金銭的な援助となると別です。
ふるさと納税をする関係で源泉徴収見ましたが、義父の年収もそれなりにありますし夫婦二人ならかなり貯蓄できるんじゃないかなと確信があるので、それが将来的にほとんどできてなかった!となると面倒見きれないというのが私の意見です💦
後先考えず使ってきた結果、子供や孫に迷惑がかかるのはさすがに納得できないです💦
物が捨てられない質のようでその上買いすぎるので、家もすごーく物が多く汚く、義両親亡き後片付けるのは誰!?って感じです。それもすごく悩みの種です。業者をいれたらかなりの額かかります。
うちの子供達が大学入学頃に義両親は80歳前です。お金がかかる時期に更に金銭的な負担はとても負えません💦
我が家の修繕なども入ってきますし…
昔の人だと子供が親の世話して当たり前みたいな感覚の人がいるらしいですがうちは無理です(笑)
うちの親はかなりドライで、祖母がかなり浪費家なんですがお金ないなら葬儀はしないとか言ったりしてます(笑)
前もっていくらか預かってるようです。まぁ実親なのでできることですが😅- 2月8日

ゆぁ
『遺産などはあてにしていないけど、マイナスだけはやめてくれ。もし今後お金に困るようなことがあるならせめて早めに言ってくれ。こっちにも計画があるんだから』と主人を通じて伝えてもらったら、その後は土地を貸したり売ったり何か大きなお金が動く前には必ず報告してくれるようになりました✨
-
ゆぁ
ちなみに遺産相続などの話は主人ではなく私にしてくれています😅
- 2月8日
-
じゅえりー
ご主人がきちんとお話なさって、考えてくれたのですね✨
うちもそうして欲しい💧
遺産なんていらないけど、
もし何か少しでもあるとすれば、主人には絶対に話さないで欲しい😭
全額浪費されてしまいそうです😅
ゆぁさんはとても信頼されてらっしゃるのですね✨- 2月10日
じゅえりー
本当にその通り。
マイナスだけはやめてほしい😭
私も主人に言ってはいるんですけどね…
やはり、息子としてはっきり言って貰うのが一番ですよね!
ありがとうございます。