※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

授乳に関する悩みがあります。母乳量が少なく、搾乳しても10ml程度でショックを受けています。完母でいけるか不安です。搾乳のタイミングや母乳量の増加についてアドバイスを求めています。

現在生後3ヵ月の女の子と2歳6ヵ月の男の子を育てております(^^)

上の男の子の時は、かなりの頻回授乳だったこともあってか、母乳が溢れんばかりに出て、卒乳まで完母でした(^^)!

なので2人目も同じようにと考えていたのですが、2人目はよく寝てくれる子で授乳回数も新生児期から上の子ほど多くはありませんでした(^^)
その関係なのか、体重の増えもあまり良くなく、指導が入るくらいでした( ; ; )

1ヵ月検診後からミルクを1日3回(40ml)足しています。
足す量が少ないのは重々承知なのですが、出来れば完母でいきたかった為、助産師さんと相談してこの回数と量になりました。

最近おっぱいを近づけるとギャン泣きすることがあり、乳頭混乱?母乳不足?と疑問に思ったので、今日の寝かしつけ(授乳で)の後に、搾乳してみたのですがあまり出ず、せいぜい10ml程度でした( ; ; )
ショックだったのと同時に、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました( ; ; )

こんな状態でも、完母でいけるくらい母乳量が増えることはあるでしょうか( ; ; )?
また、今回初めて搾乳したのですが、授乳後の搾乳だったから量が少なかったのでしょうか( ; ; )?

どんなことでも結構ですので、アドバイス頂けたら嬉しいですm(_ _)m

コメント

ないんちぇ

私も上の子は頻回授乳で余るくらい出てましたが、二人目は授乳回数も少なく、それほど出なくなりました。

やはり、白米と水分ですかねー。これを意識したら多少増えたような気がします。
あとは、夜中に泣いて起きたときに授乳しました。
本当は夜中は授乳無しで寝せたかったのですが、このままだと出なくなると思ったので(^_^;)

授乳後に搾乳すると、もちろんその分は搾乳量減りますよ☺️

  • もも

    もも

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    白米と水分ですか( ; ; )
    頑張ります(>_<)

    うちの子は夜(22時頃)寝ると朝(5時頃)まで起きないのですが、起こした方がいいんですかね( ; ; )?
    休める時に休みたいのでなかなか…

    • 2月11日