
コメント

きのこ
子供の預け先があるなら、短時間でもパートされたらいいかなー?と思います!

TK
上の子は幼稚園行ってないんですか⁉️
-
ママリ。
行ってます!
上の子だけ今年度からいきはじめました!- 2月7日
-
TK
そしたら下の子は一時保育に
預けてみて気晴らしに美容院とかネイルとか好きなこと
してみたらどうでしょうか?- 2月7日
-
ママリ。
一時保育ってお金かかりますよね😵
美容院やネイルが気晴らしなりますかね😵!
あまり興味なくて、、(笑)
わざわざ私用でお金かけて預ける気ならなくて😵- 2月7日
-
TK
1日3000円とかかかりますよー!
わたしは半年から預けてネイル・美容院・遊園地行ってましたー◡̈⃝︎
お金かかるけど子供にイライラ
したくないので気晴らししたら
逆に美容院行ってる間とか子供が気になるくらいでしたよ(笑)
主さん切羽詰ってる感じするんで
気晴らしした方がいいですよー!- 2月7日
-
ママリ。
そうなんですね!
お金かけてまで預けるのはなぁ、、って思っちゃって。
ケチですね😓😂(笑)←
はい、毎日ずっと二人きり(または三人)といると
ちょっとおかしくなりそうです。(笑)- 2月7日
-
TK
専業だとお金気にしますよね💦
わたしは夜は旦那がいるから、週1回夜勤のパート行ってて少しは稼いでたし
お小遣いあったので気兼ねなく一時保育預けてました◡̈⃝︎⋆︎*
鬱になりそうですね。😨
そうなる前に親とか一時保育に
預けて好きなことしてください👍🏻- 2月7日
-
ママリ。
そうなんですね!
夜に旦那さんがみててくれるんですか!😳😳
好きなこと、、と言われても趣味ないしやりたいことも特になく。(笑
でも子供と数時間でも離れたら、ある意味リフレッシュできそうな気はします。- 2月7日
-
TK
好きなことないんですか😨
オシャレとかも普段しないですか?
母になりすぎたらダメですよ( °ω° )- 2月7日
-
ママリ。
恥ずかしながら、最近は全くです😵(笑)
自分のことに手かけるのも疲れてきて、、、- 2月7日
-
TK
ええええ😨
それはダメですよ🙅♀️
ママになってもオシャレ
楽しまなくちゃ◡̈⃝︎⋆︎*
美容院行ったりネイルしたりしたら
なんも言うてないのに
旦那がいちいち褒めてくれますよ(笑)
夫婦関係よくするにも
女を忘れてはいけないとおもいます!- 2月7日
-
ママリ。
そうなんですね😵
美容院いっても旦那気づかないし何も言わないです💦
美意識高いママさん尊敬します。
自分にお金かけたいと思わないし、そんな暇あったら寝てたいって思っちゃいます(笑)
恥ずかしながら、、、- 2月7日
-
TK
もうちょっと鬱なってません?😭😨
気づかないうちになるみたいなのでお気をつけて👍🏻
また楽しいと思えることが一つでもできますように☺️🙏🏻- 2月7日
-
ママリ。
そうですか😭
ただほんと母になってから自分のこと全然興味すらなくなっちゃって、、、
ありがとうございます。- 2月7日

かものはし
働いてる者からすると専業主婦されてる方は羨ましいですけど、それぞれ悩みはありますよね(´;ω;`)
あたしは1日休みで家に居るだけで嫌になります。
その時は買い物とか映画見たり、猫好きなのでペットショップ巡りとかしますが、小さいお子さんいるとそれも大変ですよね(゜゜)…
アプリとかで会話できる人?とか探してみるのとかどうでしょう。
家で英語の勉強とか出来たりもするみたいです。
-
ママリ。
どっちもどっちですよね😵
はい、外出したいけどお金使うの控えたいし
娘のためだと外出といえば公園ばかりで😓- 2月7日

♡
私もですよ😁👍
地元じゃないし親は県外で
ママ友は2人くらいで
2、3ヶ月に一度会うかな?
くらいです🍀
旦那以外本当誰も居ません笑笑
もう10年くらい専業主婦です🌟
一番下が毎回手元に居るスタイルなので末っ子と2人で買い物に
ランチにしてますょ😁❣️
また春から一人入って
一人生まれますが🤣
-
ママリ。
そうなんですね!
一人でそんな育ててらっしゃるの尊敬でしかないです😵👍- 2月7日
-
♡
小さいうちなんて
あっという間ですょ😍❣️
二人の時間を楽しまないと
もったいないですょ😁💓- 2月7日
-
ママリ。
毎日、早く幼稚園いかないかな、って思っちゃいます😵
休日は一人で二人見ないとってだけでしんどく感じちゃって😵
最低なのわかってますが💦
子供と外出が楽しいとか思えないです😰💦(笑)
言うこと聞かないし癇癪おこしたりもうハラハラします😵- 2月7日
-
♡
そうなんですね😭💦💦
私は幼稚園行かないで〜
寂しいなので😭💦💦
一人で四人見てる土曜日、
旦那が仕事になった日曜日は
本当なにしようかな〜と
悩みますが😂💦💦
おもちゃ買って!とかで
言う事聞かない時もありますが
一応言い聞かせて、
まぁ、泣く時もありますが
泣かせて聞き流してます🤣
多分もう慣れですかね😅🍀- 2月7日

いちご みるく
下のお子さんは家にいるんですよね?
私は子育てサロンによくいってますよ🙂
そこで知り合いも出来たし、常連さんとよくお話します✨
-
ママリ。
はい、下の子は家で見てます。 支援センターみたい場ですかね?
数回行ったことあるんですが、人見知りなのかどうもああいう場苦手で苦痛でなかなか😅😂💦
だから貸し切りの公園とか行くくらいです。- 2月7日
-
いちご みるく
そうです、支援センターです🙂
もともと人と話すのが好きじゃないんですね💦
私は公園でも色々と地図で見つけて色々な所を探し回ってますよ✨いつもと違うところの方が子どもも喜ぶので。
あとは近所のショッピングモールで子どもとミスドでおやつにしたり、2人目が産まれる前は電車に乗って有料の遊び場に行ったりもしてました😊
4月からは上の子が幼稚園なので、今度は下の子を連れて動物園とか水族館も行く予定です✨- 2月7日
-
ママリ。
知らない人と話すの好きじゃないかもです、、(笑)
そうなんですね!
なるべくお金使わないようにって考えたら、ショッピングモールとかも行く気ならなくて😵(笑)- 2月7日
-
いちご みるく
ショッピングモール行っても何も買わない時もありますよ😅寒い日に公園の代わりに広場で遊ばせたり、本屋にあるオモチャで遊ばせたりです。
下の子が産まれるまでの1年間は週1で気晴らしに仕事してました!子どもは義母に預けて1日5時間だけですけど😅保育士です。
また4月からは手伝い程度に働こうかなとも思ってます✨
お小遣いも稼げるし、リフレッシュになりました✨- 2月7日
-
ママリ。
そうなんですね!
上の子ならショッピングモールまだいいんですが
普段下の子とだから下の子とだと、あれだめこれだめ
ってなっちゃって結局自由に遊ばせれる公園になります😰
やはり働くのリフレッシュなるんですね!
育児と家事の両立は大変なイメージしかなくて。- 2月7日
-
いちご みるく
私の場合は朝から13時半までのパートだったし、週1だったので大丈夫でした🙆
- 2月7日
-
ママリ。
そうなんですね!
短時間だしお母さんに預けるならまだ安心ですね😳- 2月7日

はじめてのママリ🔰
仕事しに出たら退屈じゃなくなると思いますよ😊
-
ママリ。
やはり仕事はいいですか?
上の子のときから悩んだんですが、わざわざ預けて仕事にいくのもなぁとか
3歳まで見ててあげよう
って思っちゃって。- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
専業主婦の人は病んでるイメージがあります😂
仕事に行ってる人たちは充実してる感じがしますね😊- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
子供にとっても、専業主婦でお母さんとだけ遊ぶより子供たちと外で遊んでる方が子供のためにも良いのかなと思ったりします😊
- 2月7日
-
ママリ。
そうですか😰
5年間ずっと育児しながら専業主婦だから
やんでるかもです。(笑)- 2月7日

☺︎
3歳まで見てあげた方がいいとお思いのようですが、子供と過ごす時間が楽しいと思えないのであれば、早めに保育園入れる段取りをして、
もう思い切ってパートを見つけた方がいいのでは??
パートが決まれば社会に出れますし、お金だって入ります。
(お金が使えないって凄くストレスですよね。)
好きな事もやりたい事も無く、そもそもご自分の事に興味が無く行動する事自体が億劫、そしてお金も掛けれないとなると、気晴らしもなかなか難しいような気がします💦
孤独を感じる今の生活をあと2年も続けるなんて確実に病んじゃいますよ💦
私の友人が全く同じ状況で病んでしまって、体調も崩してしまい、外出すらままならなくなってしまったので、本当に今のうちに何かしらアクションして欲しいです。
(すみません、私はパートしか思いつきませんでした)
しーさんに合った何かを見つけれる事を願ってます。
-
ママリ。
子供といて全く楽しくないわけじゃないけど、やはり孤独は大きいです。子供も私といて楽しいのか不安になります💦
パートしたほうがいいですね😳💦
てっきり働いたら育児家事両立大変と聞くし、自分がこなせる気しなくてそれなら専業主婦でいようかなと思って
出産して5年弱、専業主婦してました。
早く預け先見つかれば動けそうですが。
わかりました😥
ありがとうございます!- 2月8日

ぽんた
私も夫とちょっとした喧嘩多く孤独を感じます。
分かり合えないわだかまりのような孤独が😓
誰か大人の人と心落ち着けて話したいですよね〜。
私は今とあるアイドルにハマってるので子供が寝てからひたすらYouTubeで彼女たちから元気をもらってます😭
ママリ。
一応求職中で出してますが、まだ保育園決まってなくて😵
やはり仕事してたほうがいいですか?
周りによく3歳までは見てあげた方がいいとか、
仕事と育児両立大変とか聞いたらうまくこなせない気して、、