
幼稚園ママさんの育児考え方について相談です。性格は良いが下の子を見てない。仲良くなれるか悩んでいます。
幼稚園のお迎え時、下の子を全く見てない幼稚園ママさんいますよね。
何歳までは付き添う、何歳からは子供だけで遊ばせても良いと思いますか?
長男の通う幼稚園は小規模でどの学年も一クラスずつしかありません。
同じクラスに、長男と次男と同い年の子を持つママさんがいます。歳も同じだし、男の子同士だし、仲良くなれたらなと思っていますが、そのママさんは、下の子を全く見てないタイプです。
顔も広いから、何かあっても誰かしら見ててくれてると思っているのか、それともそういう性格なのか。
性格は、明るくて気さくで良いママさんなんですけど、育児の考え方が違うと思います。
上の子も育児環境なのか、自己主張が強く、手が出やすい、年下の子に優しくないように思います。大きな声でハキハキと喋れたり、人懐っこくて可愛い面もありますが。
長々と書いてしまいましたが、要するに、「ママさんの性格は良くても、育児の考え方が違うと、仲良くはなれないかどうか」というのを聞きたいです!
- ママリ(9歳, 11歳)
コメント

ママス
いますねーそういう方。
年齢関係なく遊べるなら子供同士遊べばいい。何かあれば大人がフォローしよう。って感じに思っています🤔
もちろん近くに待機して様子見ておく様にしています(╹◡╹)
大人も見ていない状況で…と言うなら年長か小学校入ってからと思っています。
前にお喋りに夢中でウンテイ?(半円のウンテイみたいなの)から落ちた感じで3歳くらいの子がうつ伏せで泣いてたのに母親は全然気付かずお喋り、私とママ友が駆け寄ってフォローしました。それでもまた目を離すんですよね。
誰かしらいるから。ママ友じゃなくても誰かいるから。って感じなんですよね。
子供がいい子なら子供同士は遊べばいいよ〜って感じですが、特にそのママと仲良くしようとは私は思わないですね。
子育ての考え方合わない人って結局人として良い人でも一緒にいるとモヤモヤしたり多いので😓

退会ユーザー
子供だけというのは小学生入ってからかなと😅
キッズスペースとかで放置子がたくさんいますが、迷惑で迷惑でしょうがないし、そういう子供に限ってやっかいです😣
子供見てなさすぎるお母さんは無理です❌
私は育児の考え方が違うと一緒にいれないので無理ですね💦
-
ママリ
キッズスペースに子供置いて、買い物に行ったりするママさんいますよね!
心配じゃないんですかね(^^;
やはり育児の考え方は大事ですよね。。
さくらさんの上の娘さんは年長さんですか?
年長さんくらいだと、降園時に園庭の遊具で遊んでる場合は付いて回りますか?
それともすぐ側に付いて歩くというよりも、遠目から見守る感じですか?- 2月7日
-
退会ユーザー
年長です😊
帰りは園庭で遊べない幼稚園なんです😣
なので参考にはならないのかと思いますが、普通の公園ではついて歩いてます💦
遊具から落ちたら怖いので😣
もしお母さんたちと世間話していてもささーっと自分だけでも行っちゃうタイプで😅
今は下の子がいて二人を見れるそもそも自信がないので公園には行きません😣
ただゲームセンターでコイン遊びをしていて少しの間目を離したり、私が離乳食選んでて暇だから近くのおもちゃ売り場見てくるーって目を離したりなどそういう機会は増えてきたかなとは思います😅- 2月7日
-
ママリ
園庭で遊べない決まりなんですね。
うちも基本はそうなんですけど、15分~30分くらいは許容範囲のようで、降園時、園庭に多くの園児が遊んでいます。
長男がクラスから出てくるのを待ってる間、次男がどうしても遊具で遊ぶので、その時間がすごく嫌です。
私もママ同士のお喋りよりも、子供に付いて回るタイプです!
やはり同じ価値観の人がいいですね。
さくらさんの話しは、納得できるし気持ちがいいです。
無理して仲良くならなくていいと思えました!
ありがとうございました(^^)- 2月7日

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
いますね、そういうママさん。
私は自分の子を見ない人には近寄りたくないです。
結局、自分の子も相手の子も見なきゃ行けない羽目になるってことを公園で何度か経験してます.......😅
そういうママに限って、そのママの子が怪我すると見てなかったの?とか騒ぐし。
自分の子は凶暴なのに、やられたら物凄く被害者ヅラするのも特徴ですよね笑💦
-
ママリ
公園でもいますね。
公園の遊具は小さい子向けじゃないのもあるし、柵の外は車も走るのに、どうしてお喋りに夢中になれるんだろうと、不思議でなりませんね。
育児の考え方が違うママさんと、頑張って仲良くなるのは止めようと思いました。
ラ・フレーズ⋆*✩⑅◡̈⃝*さんの上のお子さんが幼稚園のとき、家を行き来し合うようなママ友はいましたか?
また、いたなら、そのママさんとは、小学校にはいっても仲が良いですか?- 2月7日
-
白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*
何人かお喋りするママさんはいましたが、色々なことを踏まえると家を行き来するのは1人だけでした笑
話していて、子育てや教育、しつけなどの話が合ったので話もとてもスムーズです😊
残念ながら家が近所なのに学区がスレスレで違うのですが、今も親子共々仲良しですね✨
人数は少なくても、気の合う人だけの方がノンストレスです😊- 2月7日
-
ママリ
気の合うママさん羨ましいです。
やはり気が合うなら、長続きもしますよね!
私も自然に仲良くなれるママさんが現れるのを待ちたいと思います(^^)
ありがとうございました☆- 2月7日
ママリ
回答ありがとうございます。
そうなんですよね!そのママさんの下の子は早生まれなので、3歳になったばかりの子が、結構あぶない事してても、されてても全く気づいていなくて。
もう私が目が離せないって感じです(^^;
ママ友って、子供で繋がってるところありますし、やはり育児の考え方は大事ですよね。共通点の多さで見てましたが、すごく引っ掛かってたので、とても参考になりました☆