
混合育児で悩んでいます。ミルクのお湯と白湯の作り方、哺乳瓶の消毒方法、保存方法について教えてください。ありがとうございます。
これから出産で混合で育てる予定です。
そこで
●ミルクのお湯と白湯の作り方
●哺乳瓶の消毒方法
●哺乳瓶の保存方法
について悩んでいます。
お湯はケトルがあるので使うときにそれを
沸かして使おうと思ってます。
そこで全部ケトルのお湯で作ってますか?
それとも、お湯と水、白湯などで割ってますか?
注意点など教えていただけると嬉しいです。
消毒方法は初めは煮沸でいいかと思ってたんですが
旦那にも慣れて欲しいのでレンジのにしようと
思っているんですが、プラスチックのでも
使えますか?また、おすすめのレンジで出来るもの
あれば教えて欲しいです。
そして、最後に保存方法なんですが
どのようにみなさん哺乳瓶をキッチンに置いてありますか?
色々ありますが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
- むー(3歳0ヶ月, 5歳1ヶ月)

まーる
●私はケトルで沸かしたお湯を入れて、水を張ったボールなどに入れて冷ましてます😅
その場合は、プラよりも瓶の方が冷めるのが早いです✨
白湯をつくるなら沸騰させた後のお湯を冷まして保存しておけば良いと思います😊
●プラスチックでも、レンジokの物とNGの物があると思いますので、レンジ消毒◎ってなっているか買う時にチェックです⭐︎母乳瓶以外も然りです!(おしゃぶりとか)
●コンビの除菌じょ〜ずαっていうの使ってます!そのまま入れて保管できるので便利です😊
母乳瓶や洗剤などもも全部セットになってるやつ買いました💡

🍓
最初混合で育てていました😊
私は保温にできる調乳ポットを購入しました!私の買ったものは安かったので、そのポットは保温しか出来ないのでお鍋でお湯を沸かしてそのポットに入れて使っていました🌼
全てそのお湯でミルクは作っていました😊
消毒は薬液消毒にしました!一度その薬液を作ると1日持ちますし、使ったあと洗ってその液に漬けておけばいいだけなので楽チンでした!
薬液消毒にも使えるケースがレンジでも消毒出来るものだったのでレンジでもしてみたのですが、洗ってレンジでもチンするのを忘れてて慌てて子どもがお腹空いたと暴れてる中チンして消毒したら、熱々な哺乳瓶がなかなか冷めてくれなくて大変な目にあいました🤣🤣忘れっぽい私が悪いですが、夜中の授乳のときにわざわざレンジで消毒する気力もないときに、薬液は洗って入れるだけだったので私には合っていました🤣💕
哺乳瓶の保存はその消毒にも使えるケースに入れて保存しています!
薬液だと1日1回だけ薬液交換するのでその間は哺乳瓶を入れっぱなしでキッチンに置いてました😊🌹
ちなみに私はPigeonのこちらを使っていました!

🍎🍏
病院で教えてもらえると思いますが、お湯は必ず沸騰させたものを使います。
うちは電気ポット使ってるので常に70°で保温してあります^_^
それをミルクに溶かして人肌くらいまで覚ましてからあげます🍼
哺乳瓶の消毒はミルトンのつけ置きタイプとコンビのレンジ消毒の両方買いましたが、つけ置きタイプは夜中の授乳の時にわざわざ洗って、つけて、取り出して、ってかなり面倒だったので新生児の時しか使いませんでした!
レンジタイプは洗ったら中に入れて5分チンするだけなので楽チンです!
プラスチックタイプももちろん使えます🙂
1ヶ月すぎから完母になったので、哺乳瓶、消毒ケースなど色々買いすぎたなって思いました!
とりあえず生まれる前は必要最低限でいいと思います😅

yoon2121
●お湯も白湯も、別の魔法瓶にいれて保存して、割りながら作ってます。(冷ます時間がめんどくさくて…笑)熱かった場合は、ボウルなどに水を張って少し入れてます。
沸騰させたお湯→そのまま魔法瓶に入れて蓋をする
白湯→やかんで冷ますor魔法瓶に入れて口を空けておいて冷めたら蓋をする
●長男の始めの方は煮沸でしたが、それも面倒になって電子レンジのに変えました!
●哺乳瓶しまえたりするものが売ってますが、わたしは最終的に哺乳瓶の出番が無くなったら使うことないかな~と思ったので、ザルにあげてそのまま乾燥させてます。
煮沸とかレンジ非対応とかもあると思うので、注意書きしっかり見て買ってください🌟
コメント