![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はあ。遊んでくれるのも面倒見てくれるのも本当に助かってるし、感謝し…
はあ。
遊んでくれるのも面倒見てくれるのも本当に助かってるし、感謝しきれないけど、
おもちゃの片付けを全くしてくれない大人たち。
旦那も妹も母親も。
誰一人として遊びっぱなしでそのまま放置で就寝。
一通り家事が終わって部屋に戻れば、部屋はぐちゃぐちゃ。
クレヨンはなくなるし、
積み木はなくなる。
ひらがなブロックもなくなった。
パズルなんてあちらこちらに散らばってる。
おままごとセットも半分ないやつばっかりに。
みんな、気にならないのかな。
私が神経質なだけ?
面倒見てくれてるんだからこんなこと思うのだめなのかな?
私だってそこまでキレイにピカピカにはしないけど、
せめて
クレヨンはクレヨンの箱にしまうし
積み木は積み木の箱にしまう。
なくなったら次遊べないと思うととりあえずまとめておく。
娘と遊びながら少しずつお片付けしたりだってする。
全部が出しっぱなしで、
毎日毎日それを片付けるのは私。
それでも、面倒見てもらってるんだからって思うと、言いづらくてなかなかいえない。
はぁ。。。
私が細かすぎるのかな。
- ままり(4歳8ヶ月, 6歳)
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
娘さんのためにも、しまうことをしてほしいですよね😭
「ないない」ってしませんか?
うちの娘なんですが、さいきん「ないないしよっか?」というと、おもちゃを箱に入れてくれたり 仲間を集めたりしてくれます!
ないないを覚えさせたいと思ってる とか言って、一緒にするようになってもらってはどうでしょうか?
たしかに面倒見てくれるのはありがたいけど、毎日それは、ストレスです😭
旦那さんには普通に言って良いとおもいますよ!
コメント