
小規模保育から保育園への転園、先生と子供への伝え方について相談。先生には感謝を伝え、気持ちが決まったら早めに伝えることを検討。子供には適切なタイミングで伝えることが大切。
小規模保育から保育園の転園、先生にはいつどうやって伝えますか?
子供自身には?
小規模保育に通っていてこの四月からまだもう一年通える年齢なのですが、一年後だと希望の園に入れない可能性が高いのでこの四月からのも申込み(ランク低いし多分保留になるだろうから、年度途中で入れるといいな)と思っていたらまさかの四月からの決定通知が昨夜届きました。
有り難い限りですが、いま通っている小規模保育の先生達にいつどうやって伝えるのがいいか悩んでます。
小規模保育の先生方もとても良くしてくださり、子供も楽しんで行っています。園長先生は転園希望だした親子がいるのは知っているようでした。
「実はダメ元で早くから希望を出しら、たまさかの入園決定通知頂いたので…すごく良くしていただいているので寂しいですが、転園します」って仲の良い先生からお伝えしようかなと思います。気持ちが決まったらなる早の方がいいでしょうか?
どちらも自宅の近くなのでまたすれ違うことはあるかも知れませんが、寂しい気持ちはあります。
この四月からは無理だろうと思っていたので、意外にも小規模保育とのお別れが急で私自身戸惑っています。
子供にはいつなんて伝えるのが良いでしょうか?
優しめのアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
- たろうちゃん(8歳)
コメント

退会ユーザー
保育士しています👶🏼
小さいクラス(未満児クラス)だと転園の子が数名います!
赤ちゃんクラスだと特に多く
クラス内半分の子が転園ということもありました💦
私達も寂しいですが
お迎え時などに
「4月から新しい保育園になりましたー😂」みたいな感じで
笑いながら言ってくれます😂
寂しそうな顔をしながら
「転園するんです…」と言われることもあります🥺
たろうちゃん
保育士さんなんですね💕
決まったらすぐに報告する感じですかね?
退会ユーザー
それは保護者様の自由ですね😓
早めに報告してくださる方もいますし
遅くても2月中、3月頭くらいに報告いただいてます🥺
こちらからは報告してくださいとも何も言っていませんので😊
たろうちゃん
そんなかんじなんですね💦
そうですね、お迎えで時間の余裕あるときにお話ししてみようと思います。
保育士さん達にはとても感謝しています💕🙏✨
コメントありがとうございました😊💕
退会ユーザー
私達もお子さんの成長を一緒に見守ることができ
とても嬉しいですよ😊