※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにおん
子育て・グッズ

子どもが言葉が出にくく、療育を受けた結果、自閉症の可能性があることが分かりました。幼稚園に通っていますが、将来に向けてどう進めれば良いでしょうか?

上の子が言葉がなかなか出てこなくて保健師さんに相談して療育を紹介され行ってきました。
自閉症のグレーかな?
でした…
今年の4月から幼稚園です…
なんともいえない状態です😭😭
今後はどのようにしたら良いでしょうか?

コメント

あんぽんたん

私自身ではないですが
元旦那の甥っ子がそんな感じで4歳になった時にペラペラと喋るようになりました

それまでは2語文とか3語分とかあまり話さなかったし周りは遅いって言ってたけど言ってることは理解してたし個人個人だからいいんじゃないかな?思ってあまりきにしてませんでした

私の弟も3歳過ぎてから喋ったって言ってたので幼稚園に通い始めたら変わると思いますよ🤗

  • おにおん

    おにおん

    コメントありがとうございます。
    まだ1語を何個かしか喋っていないです。
    療育で3.4歳になったら喋り始めるよ。と言われました。
    幼稚園での心配は、集団生活がしたことないです。1人遊びで集中で遊んでいます😥
    私が不安しすぎですかね😢

    • 2月6日
  • あんぽんたん

    あんぽんたん


    あ、甥っ子もそんな感じでしたよー!

    でも4歳以降から急にしゃべ出したのであまり気にすることないかな思います🤗

    • 2月6日
みかん

どのくらい話せるのかわかりませんが、理解力はどうですか?
・パパに靴下を渡して。
・バナナの皮をゴミ箱に捨てて。
この辺りはわかりますでしょうか?

娘は言葉が遅れ気味、かかりつけに診てもらっていますが…約半年遅れだそうです。
言葉より理解力があるかどうかが大事。娘の状況は療育は必要ないそう💦
・ママ、お茶、ちょーだい
・ママ、みて
・パン、焼いて
このぐらいは言いますが、親にしかわからないような不明瞭な言葉もあります。
・おあよう→おはよう
・あっこ→だっこ
など…。

幼稚園で一斉指示が通らないとなかなかきついかなと思います💦
娘は週2ほど幼稚園の母子分離預かりに行っており、先生からは何でもよくわかりますね‼︎と言われます。

心配ですが夏くらいまでは様子見します。

  • おにおん

    おにおん

    回答ありがとうございます。
    親からの言葉は理解力あります。
    保健師さんに相談したときに心配なら療育に行ってみたら?というかんじでした。
    親にしかわからない言葉もありますが少しずつ喋っています。
    うちの子は1年くらいの遅れでした。
    1人遊びばかりで集団生活をしたことないので不安です💦

    • 2月6日
  • みかん

    みかん


    理解力があるなら、いきなり自閉グレーというのも何だか腑に落ちませんよね。

    療育に行ってみた事、園側に伝えましたか?
    私立幼稚園だと1対1などの配慮は難しいと思いますが、まずは相談ですね‼︎

    • 2月6日
  • おにおん

    おにおん

    何かと成長が遅れていると言われましたが、正直ショックでした💦
    幼稚園は明日説明会があるので伝えます。
    以前、保健師さんは親の言っていることがわかっているなら大丈夫だけどね。と言われましたが…

    • 2月6日
  • みかん

    みかん


    私も最初は落ち込みましたが、早ければ早い方が対策もできるかな?娘が楽しく過ごしやすくなるかな?とか思うようになりました。

    幼稚園で働いていましたが、シビアな園長もいました…。
    園にわかってもらえるといいですね✨

    • 2月6日
  • おにおん

    おにおん

    本人が楽しめるのが1番ですよね✨
    園の雰囲気は良かったんですがプレに行ってないので何ともです💦
    (他の幼稚園のプレには行っていました)

    • 2月6日
MIRI

ウチの子はもうすぐ2歳7か月になります。パパ、ママも言いません。私がママと理解もしてるかわかりません。ダメな事、ゴミをすてる、片付けをする等は言えば伝わります。
明らかに遅いのに保健師、小児科医、児童相談所、どこでもまだわからないと言われました。。自閉症を私も疑っており発達検査に行き結果待ちです。血液検査しました。
成長も小さく−3.2SDで。。

ちぃさんのお子様はもうすぐ3歳で、学年同じ子より1年違う子もいるので同年代に追いつくまで大変ですよね。。身長体重はどうでしょうか?

学校の先生をしている友人が最近は誕生日が遅い子はそれを考慮して見るそうです。
私も来年幼稚園まで不安で療育を紹介されて1月から通ってます。

受給者証はいただきましたか?
あと、もし病院診断で自閉症で発達が遅れていたりしたら
児童扶養手当みたいなのがあるみたいなので
今後お子様の為に検討してはいかがでしょうか?
私は早くでもわかり、息子が同学年と困らないように療育してあげたいなと思ってまして、
ちいさんの息子さんがグレーで違ったのなら色々すみません。。
少しでもご参考になれば、、

  • おにおん

    おにおん

    回答ありがとうございます。
    うちの子は、あっち(熱い)、ママ、パパ、ブーブー(車)、あっち、こっち(指さししながら)、あった、ない(自分の必要な物に対して)です。同じくらいの子と比べたら少ないですよね…
    オムツ持って、いただきます、ごちそうさま、などこちらが言うことはわかってくれています。
    身長、体重は標準です。
    療育では-1歳くらいと言われました…次に行くのは5月です。
    人見知りするところもありますが、遊びに集中していても私達が声掛けすると反応しますが、療育で声掛けしたときには、遊びに集中していて反応が薄かったです…
    受給者証はいただいていませんが児童扶養手当は手続きすればよいのでしょうか?

    • 2月9日
  • MIRI

    MIRI

    療育に色々あってわたしも詳しくわからないのですが
    私は放課後デイサービスみたいな事業所を案内され 療育+運動 バランスボールなどで体幹を鍛える等
    週2で3.4時間通ってます。

    幼稚園に行かれてる子は幼稚園の後に行くそうですがうちはまだなので午前中に行ってます^ ^
    受給者証を市役所で発行すると
    うちは月10回程度ですが もっと通っても5000円行かないくらいで通えます^ ^

    療育センターなどや保健師さんに相談されている経緯があると大丈夫みたいです。

    あと特別児童扶養手当でした。
    ←間違えて書いてすみません。
    軽度自閉症+発達遅れで3万くらい療育などに使えるお金を国で負担してくれるみたいな、、

    でもちぃさんのお子様には当てはまらないかもしれません、同じくらいの子に比べたら確かに少ないですが理解力と熱いなどの感覚がしっかりされているので
    幼稚園に行ってぐーんっと伸びる子も多いみたいなのでうちの親戚の子も3歳まではあんまり喋らなかったって子は男の子が多いみたいで、

    うちもあと4ヶ月でそれくらい言えたらなぁと思いました^ ^
    やはり心配になりますよね。。
    もうすぐ3歳健診で指摘される恐怖ですよね(^◇^;)

    • 2月9日
  • おにおん

    おにおん

    放課後デイサービスの案内はされませんでした。
    幼稚園に行ったら言葉が出てくるかんじがするから様子見と言われました。
    1ヶ月後に迫っている3歳検診が恐怖です💦

    • 2月9日