※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅーたん
子育て・グッズ

赤ちゃんを混合で育てています。授乳、ミルクは起きたらあげると良いでしょうか?5時間寝続けることはありません。3.4時間おきに起こすのがストレスになりました。

生後21日の赤ちゃんを混合で育ててます。授乳、ミルクは起きたらあげるという形で良いでしょうか?5時間も寝続けるという事はありません。これまで毎日時間を決めてきっちり3.4時間おきに起こしてあげてました。それがストレスになり始めました…

コメント

あきらプリン

起きて欲したらあげる形で大丈夫ですよ!
起こしてあげるのわ赤ちゃん可哀想だと思います>_<寝るのに集中していますし…
何故ストレスになってしまったのでしょうか?

  • ちゅーたん

    ちゅーたん


    そうですか(>_<)
    母乳がなかなか出ないのと、きっちり時間を決めて起こすのがかわいそうだなと思ったり、寝かしつけで次の授乳、ミルク時間になったりしているからでしょうか。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

    • 5月18日
  • あきらプリン

    あきらプリン

    寝かしつける必要わないと思いますし、時間を決めて起こすのが可哀想だと思うのなら起こさなくて良いのでわないですかね?ご自身で育てている訳ですから、ご自身が辛く感じない程度にしていけば良いと思います^ - ^

    • 5月18日
deleted user

1ヶ月健診終わるまでは3時間ごとにあげたほうがいいですよ。
脱水症状になるらしいので。
1ヶ月健診で体重増えてて問題なければ、そこからは起きたら飲ませる感じでいいと思います。
あたしは遅くとも4時間で飲ませてね!それ以上あけたらダメ!と産院で言われてましたよ(^.^)

tomtan

初めまして☺︎
ミルク混合でしたら、3時間起きに起こして飲ませてあげましょう。
3ヶ月くらいまでは、3時間起きで良いと思います。
私は、完全母乳で毎回2時間以内には起こして飲ませています。自分のやる事や家事も途中にしながら赤ちゃんにおっぱいで正直疲れもあります。

tomtan

何かしら、ストレスを感じる事もありますが。
感じる事はみんな一緒にです。
頑張りましょう¨̮♡⃛

もり

1ヶ月検診まではきちんとあげないと体重増えていなくて再検診になることがあります(><)
その分の受診料もきっちり取られるので3時間おきにあげた方がいいです゚(゚'ω'゜)゚
時間を〇時と決めずに
さっきから3時間たったからあげようかなー
みたいなかんじでいいですよー

美良

起こしてまで授乳しなくて大丈夫。お腹すいたら泣いて起きるんだから。あたしは最近3人目を出産したけど病院で3時間あいたら起こしてでも飲ませてって言われてビックリ。上の子供たちの時には言われたことなかったから。眠い赤ちゃんを起こしてまで授乳したって結果、寝続けて飲まない時もあるし。おかげでママの睡眠時間まで奪われる。あたしには意味がわからない。脱水になる⁈その前に泣いて訴えてくるよ、赤ちゃんだって。ママがストレス溜めるくらいなら赤ちゃんがたくさん寝てくれる時は一緒に寝た方がよっぽどいいと思いますよ。まぁ、これはあたしの勝手な見解なので参考までに…