
コメント

ℂ𝕙a
肌着セット(紐ではなくボタンがオススメ)
爪切りハサミ
綿棒
体温計(早めに図れるもの)
ガーゼ
お風呂セット(体温計など)
哺乳瓶
授乳クッション

ゆい🌈(今年からダイエット!)
コンビ肌着8~10着くらい
カバーオール5~8着くらい
ガーゼハンカチ10枚くらい
ベビーバス
湯温計
ベビーシャンプー
赤ちゃん用爪切り
オムツ捨てるゴミ箱
哺乳瓶は赤ちゃんに
よって拒否したり
するので産まれてから
旦那さんに買ってもらう
のもありかなと思いました😊
産院で使うのとあわせた
方がいいとかあるので😊
-
ゆい🌈(今年からダイエット!)
あとは大事な
ベビー布団ですね😊- 2月6日
-
ゆい🌈(今年からダイエット!)
ユニクロのコンビ肌着
着せやすいですよ😊- 2月6日
-
ぱっくん
ありがとうございます☺️
肌着とかカバーオールってそんなに使うんですね😳
哺乳瓶は産まれてから買うようにします!勉強になります🥺- 2月6日
-
ぱっくん
ベビーベッドを買わない予定なのですが、ベビー布団は床にそのまま敷いて大丈夫ですか?😳
- 2月6日
-
ゆい🌈(今年からダイエット!)
ミルク吐いたり
してお着替え結構
するから私は10枚用意しました😆
カバーオールは1人目
なのに半分くらいは
メルカリで買いました😂- 2月6日
-
ぱっくん
1日に結構お着替えするんですね😳
薄手の物を10枚ほど用意しようと思います!
メルカリめっちゃいい案です!😂
私もメルカリ見てみます😂- 2月6日

ぱっくん
すみません、あと補足なのですが、画像のようなプレイマットとモビール?がセットになったやつってなんていう物ですか?
これってすぐいらなくなりますか?😅
ベビーベッドを買わない予定なのでモビール付けるところがなくて💦

とうあ
肌着は半袖の短着、服は薄手の長袖のロンパースでいいかと思います。
吐き戻しなどあるので、6セットくらいあれば大丈夫だと思います。
沐浴用のお風呂
おむつ
おしりふき
バスタオル
哺乳瓶は、使わない可能性もあるので買わなくてもいいかと個人的に思います。
使うことを決めているなら買ってもいいと思いますが、産院で使ったものをあとで買って使ったほうが赤ちゃんも授乳がスムーズかなとおもいます。
哺乳瓶を買うなら消毒するものも使うので購入をした方がいいとおもいます。
-
ぱっくん
ありがとうございます!
5月だと半袖でも大丈夫なんですね🙂
おむつは産院で少しだけもらうと聞いたのですが同じメーカーのものを使用されましたか?- 2月6日
-
とうあ
最初は産院と同じものを使っていました。
いろんなものがあるので試しに使ってみてもいいかと思います。
赤ちゃんの肌の様子を見て合うものがいいかなと思います。- 2月6日
-
ぱっくん
やはり最初は同じものを使われていたのですね!
赤ちゃんによっても合う合わないあるって聞いたことがあるので、他のメーカーのものは少しずつ試していく感じにしてみようと思います😌- 2月6日

退会ユーザー
うちは4月中旬予定日で
短肌着と長肌着2種類用意する予定です💦長肌着は上の子のお下がりですが!
あとロンパースもとりあえず上の子のお下がりで長袖ロンパースです!
あとはガーゼ
沐浴用のもの石鹸、沐浴剤、温度計?、大きいガーゼ、綿棒、ベビーオイル、体温計、爪切り、など
1人目の時哺乳瓶はとりあえず一つ買って最初様子見てつかってました!レンジでチンで殺菌してまたすぐ使えてました!
ミルクは結局ほぼ飲まない子で大きいミルク買ってほぼ飲まずに捨ててしまいました😭
ベビー布団
授乳クッション
洗濯洗剤
ドーナツクッション
などですかね、、!
-
ぱっくん
ガーゼは沐浴の時に使うもので合ってますか?
授乳クッションとドーナツクッションは頭になかったので買っておかないとです😨
哺乳瓶ってレンジで殺菌して使うんですね!
やばい、私何にも知らないです😭無知すぎて不安になります💦- 2月6日
-
退会ユーザー
ガーゼは小さいガーゼ、
よだれなど色々拭くものと
沐浴の時大きいガーゼを体冷えないように肩などにかぶせながら沐浴させてました!
授乳クッションとドーナツクッション私も忘れてて
産院にあってこれは必要だ!と旦那に退院までに揃えてもらいました😅
レンジ用もあるし
ミルトンや煮沸消毒する方法もありますよ😊
レンジ楽でしたよ😂
離乳食始まってからも離乳食用のものチンして消毒してました😊- 2月6日
-
ぱっくん
ガーゼって何かと使うんですね😳必需品ですね!
ドーナツクッションは産後普通に座れないから必要って母にも言われたこと思い出しました😅入院前に買っておきます!
ミルトンは昔CMで聞いたことあります!😂
今はレンジでできるものもあるんですね!レンジ簡単そうなので見てみようと思います😌- 2月7日

ゆい🌈(今年からダイエット!)
画像のはプレイジムでしょうか?
違ったらすみません💦
娘にはかわなかったので😊

あっきー
50サイズの肌着(ユニクロのやつがボタンで簡単でした!)
6つくらいあるといいかな…
季節的にわからないけど短着と長袖の両方あったほうがいいかも?
ガーゼハンカチとりあえず10枚くらい
体温・湯温計
(薬局とかにあるおでこにピッとするタイプで室内温度も測れるやつ便利です。最初は沐浴なので大抵の家は給湯器で、温度設定できるので湯温計のみはあまり必要ないかな…)
ベビーバス
安価なビニールタイプにしました。メリットは股のところに滑るの防止のがあったのと空気の調整で台所のシンクにはめやすかった。
ある程度大きくなったけど首座りがまだなときワンオペでお風呂入れるときに座っててもらうのに使えました!デメリットは乾かしの際にふくらみの重なったところがうまく乾かずカビが生えやすかったかな…
哺乳瓶は買うならあらうやつや消毒するもの。
哺乳瓶は小さい120くらいのサイズのものあったほうが楽かも。
うちは最初に旦那が大は小を兼ねる!とか言って240mlのをかってきたけどはじめのうちは40とかだけ作るのに240のはお湯の調整難しすぎて結局退院してすぐに母に薬局まで、走ってもらいました😂
新生児サイズのオムツとりあえず1パック。
すぐサイズアウトするから箱買いしすぎ注意です(笑)
あとは小さめな2500gくらいで生まれてくる子もいるので買うのは生まれて退院する前くらいでいいかも?小さめな子用もありますよ☺️
お尻拭き、お風呂のタオル。
ベビー綿棒、石鹸泡立てるやつ、湯桶。ベビー布団。
石鹸(沐浴剤は楽でしたが結構肌に合わなくて赤くなる子多いみたいです。うちは合わなかったみたい。なのでサンプルもらえたりするのでそれ使い切ってから小さいボトルの沐浴剤購入したほうがいいかも)
爪切り(うちはハサミタイプのほうが大人が指いれるところが小さくて使いにくく感じたため100均にあるベビー用の挟むタイプの爪切りがあってました!)
ですかね🙄
ベビーオイルや市販の保湿剤はうちの子は合わなくて買ったけれど赤くなってしまい病院処方の保湿剤塗ってます。
なので、これもサンプルとかで試してから買うのがいいかも…
-
ぱっくん
肌着、みなさんユニクロおすすめみたいですね!ユニクロ行ってみます😌
石鹸合わないとかあるんですね😳石鹸の方が良さそうと思ってました!
沐浴剤とかベビーオイルのサンプルってどこでもらえますか?
沐浴のベビーバスは親戚からお下がりでもらったのでアカチャンホンポとかにまだ買いに行ったことなくて💦- 2月6日
-
あっきー
沐浴剤のサンプルとかは赤ちゃん用品のお店行ってポイントカード作ったり、お願いするとくれますよ(^^)
あと、たぶん産院での沐浴指導のときにもだいたいスキナベーブっていう沐浴剤使ってるとこ多かったりするので…産院でもお産のときに退院までもにサンプルもらえますよー!
ベビーオイルはなかなかサンプルはないけれど購入するなら小さめの携帯ボトルサイズあった気がします🙄
まぁ、ベビーオイルは余ったらママが髪の毛につけるオイルにしたりとかで使えますけどね(^^)- 2月6日
-
ぱっくん
そうなんですね!友達みんなアカチャンホンポのカード持ってたので私も作りに行ってみようと思います!絶対に何かとお世話になりそうですし😌
ベビーオイルって赤ちゃん以外にも使えるんですか😳合わなかったら私が使えば問題ないですね🙂
小さいボトルで試して大丈夫そうであれば大きいもの買おうと思います!- 2月7日
ぱっくん
ありがとうございます😌
肌着は最初何枚くらいあれば足りますか?
お風呂セットの体温計ってお風呂の温度を測る用ですか?
ℂ𝕙a
5枚~10枚セットです
あまり買いすぎても
サイズアウトするので
少なめがいいですね
お風呂の温度計です
大人が入る湯船は首が
すわるまで入れれないので
ぱっくん
すぐ入らなくなっちゃうんですね😳
少なめに買っておいて足りなさそうだったら母親に買いに行ってもらうようにします!
ベビーバスだけお下がりでもらったのですが今見たら温度計付いてなかったので買おうと思います!