※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

2人目の育休手当について、育休を取る年数によって手当が支給されるかどうか不安です。具体的には、育休を取る年数を宣言した後に妊娠で復帰できなくなった場合、手当が支給されるのか疑問です。

2人目の育休手当についてです!

調べていたら、添付した画像の通りの条件を満たしていたら、2人目も続けて育休手当が貰えるという事が分かりました。

ですが、一つ心配なのが、
そもそも、育休を「◯年とります」と職場に宣言した年数によるのかな…?と少し気になりました。

例えば、育休2年目とります!と言ってたけど、妊娠して復帰できなくなったら、働くはずだったのに…お金が…とのことで手当がでるのかな?…と。。

もし、3年とります!って言ってたのであれば、初めからそのつもりだったんだから、お金は大丈夫だよね?手当はいらないよね?とかになってしまうのかな…?!

なんて疑問が出てきたのですが、どうなんでしょうか??

コメント

にゃんこ

手当が出るかどうかは職場が決めることではないので関係ないと思いますよ😃
雇用保険から出るので条件を満たせば貰えます!

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!
    ありがとうございました😊💓

    • 2月6日
のん

そもそも職場が何年の育休を認めているかですよね。
1年間で、保育園不承諾などの理由で延長最大2年ったとこらが多いです。
給付金もそこまでです。
会社が3年認めていても3年目は給付金なしです。

育休に入る前に4年遡って12カ月雇用保険かけてる必要があるので、3年間育休で産休が2ヶ月となるとそれまでフルに働いていても10カ月なので給付金はもらえないですね。

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます😊💓
    うちの職場は3年まで取れます!
    で、2学年差で2人目考えているので、1人目誕生から数えて、うまくいけば、2人目は丸2年ぐらいで誕生予定なのですが、その場合はどうですかね??

    • 2月6日
  • のん

    のん

    切迫などで早めに産休入るかもしれませんし、中々2人目できなくて結構空くかもしれないし、卓上の空論に過ぎないと思います💦

    • 2月6日
  • のん

    のん

    誕生前に産休が2ヶ月、誕生後1人目育休がまる24ヶ月、その後産後休暇2ヶ月だとすると、雇用保険払っていないのは28ヶ月。4年間遡れるので計算上はもらえますよ。

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございました😊!

    • 2月6日