
子供を持ちたい気持ちと母親になる不安があります。仕事や家族との関係の変化に戸惑いを感じています。産休・育休を取ると元のポジションに戻れないため、悩んでいます。実家は近くにありますが、甘えるべきか迷っています。妊活についての経験談を聞きたいです。
子供がほしい気持ちと、わたしが母になれるのか不安な気持ちとが混ざります💦
生活も家族との関係も変わることが、なんだかプラスに捉えられなくて…。
今は仕事をフルタイムでしていて、産休・育休をとると元のポジションには戻れません。
実家は近くにありますが、必要な事以外は連絡をとっていません。助けを乞えば助けてくれると思いますが、どこまで甘えていいかわかりません😣
妊活を始めるにあたり、悩んだ方がいたらお話聞かせてください😞
- ゆあ(2歳1ヶ月)
コメント

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
自分が母になれるのか・・・は、わたしも悩みました💦
それを母に話したら「子供が母親にしてくれるのよ~!子供と一緒に成長できたら、それでいいんじゃない?」って言われて、はっ!としたのを覚えています☺️
ちゃんと母親になれているかはわかりませんが、子供が出来てから学ぶことは多いです!
仕事に関しては違う形でのキャリアの積み方もあると思うので、そこで折り合いをつけるか・・・
育休入っても「早く戻ってきて~」「待ってるよ~」って言ってもらえると、社交辞令でも嬉しいです😂
わたしも実父母とは用事があるときだけ連絡取り合うような感じでしたが、産後は何かと手伝ってくれました!孫のことですから、心配だったんでしょうね😅まずは、相談することから始めてみるといいかもしれないですよ💡
全部得るのは難しいので、自分の人生で何が大切なのか、将来どうなりたいのか考えて、納得のいく答えが出るといいですね☺️

退会ユーザー
私も妊活はしていますが正直しっかりした母になれる自身は未だにありません💦
というか母になってる姿も想像できません💦
私の場合仕事ではなく嘔吐恐怖症があり妊娠時や出産後も子どもの体調不良を考えるとびくびくしちゃうことが大半を占めてますが…
それでもやっぱり大好きな主人との子どもが欲しい。
和気あいあいとした家庭を築きたいという純粋な気持ちで妊活しています🥰
無責任じゃないのかって思う方もいるかもしれませんが産んだらどうにかなると思っています😂
-
ゆあ
お返事ありがとうございます🐱
わたしも体調面や精神面で不安が強いです😵
みんなに迷惑て申し訳なくて、自己嫌悪になる未来が見えて…
わたしも旦那さんも子供が好きで、ほしいと思っています。遅かれ早かれ本格的に妊活する必要があるとはわかっていますが、どのタイミングで開始するか?を悩みます。月桂困難症でピルを飲んでいるので、やめないといけません💦
あまり考えすぎず、進むことも必要ですかね😞- 2月6日

ゆき
悩んでいるうちはまだ早いのかな、と思います。
私も母になる自信があったわけではないですが、年齢によりリスクが上がる事から、なるべく早く欲しいと思って妊活を始めました。
子どもが健康に育つことが第一なので、仕事は今のところでパートになるか、折り合いがつかなければ転職でも、仕事はどうとでもなるかなと思っています。
実家は離れていて助けも期待できませんが自分の子なので、自分が守らなければと思っています。
今のポジションが大事でしたら、お仕事を優先された方がいいと思います。育児放棄や育児ノイローゼになったら赤ちゃんが可哀想なので。
ドラマのコウノドリでも仕事と子育てのギャップに悩まされる話があるのでよかったら見てみて下さい。
ドラマの中でも出てきますが、お腹の子を産んだあげられるのはお母さんだけだけど、今の仕事はお母さん以外で出来ない仕事なんですか?お母さんしかできない事なら、仕事を優先してください。
妊娠も出産も奇跡です。今のポジションや仕事の都合を大事にしていても欲しい時に授かれるかは分かりませんし、覚悟して妊活したからと言って必ず授かれるものでもありません。宝くじを買っても無いのに当たった後の事で悩んでいるようなものかなと思います。
-
ゆあ
お返事ありがとうございます🍀
おっしゃるように、準備ができていない中で妊娠するのは、自分にも子供にもよくないですね😞
実際自分も母に「まだ子供作る気なかったけどできちゃった」と言われてきたので、同じようなことを子供に伝えたくないです💦
夏くらいまでは自分の代替はいませんが、そこを過ぎればわたしの仕事は代替できると思います👍
そこまでは潔く仕事のことだけを考えて、仕事が整理されたら妊活を優先させたいと思います。
始める前にいろんな想定をして悩みすぎるのは、昔からの悪い癖です😞
未来には未来の悩みがあるのに、いま不確実な未来を悩むのは生産性ないですね💦- 2月6日
ゆあ
お返事ありがとうございます🎵
最初から理想通りのお母さんにはなれないですよね、日々成長する前提でいないといけない😵
ポジションは違うにしても、職場自体には戻れます。慣れた環境に戻れることはありがたいことなので、今のポジションの仕事は今おもいっきり勤めようと思います😌
両親は祖父母の介護も入ってきて大変そうです💦
負担をかけすぎず、協力してもらえると助かるなと思っています…
将来のこと、ちゃんと考えないと😞ありがとうございます🍀