※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

稽留流産を経験した女性が、周囲の妊娠報告に辛さを感じており、気持ちの整理ができずにいることについて、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

稽留流産後の気持ちについて。

初めて妊娠、5月末に8wで流産手術をしました。
しばらくは「流産確定するまでの方が気持ち的に辛かった」と思っていましたが、最近周りの産休ラッシュ、SNSの出産報告に辛くなってしまって仕方がありません。
あの人も妊娠してるんじゃないのか、本当は私だってあの人と同じ週数のはずだったのに、どうして私だけ。そんな気持ちが辛くて辛くて仕方ありません。
snsで「妊活の治療をされている方からしたら、妊娠がわかっただけ良い」という投稿も見てしまい、より落ち込んでいます。

夫には「同じ気持ちをした人はいっぱいいるよ」と言われましたが、もちろんわかっています。でも他の人の経験が私の悲しさを軽くしてくれるわけじゃないと思ってしまいます。

こんなに辛い気持ちで仕方ないのですが、普段は今まで通りの明るい自分です。でもふとした時、1人になった時に辛くて死にたい気持ちになってしまいます。
夫に少し話すと、「もう平気なのとかと思ってた」と言われます。悪気はないのはわかってますし、側から見たら元気な自分なので仕方ないと思います( ; ; )

今は生理待ちなので、妊活もできないという気持ちがより辛くなるんだと思います...。
同じ経験をされた方、どうやってこの気持ちを乗り越えていきましたか?

コメント

ʕ•ᴥ•ʔ

次の妊娠が分かるまで1年くらいかかりましたがその間はずっと辛く家でよく泣いてました。妊娠が分かり辛い気持ちも落ち着きました。

出産の時期に同じくらいの妊婦さん見るのが本当に辛かったです。

私はゲームしたり気を紛らわせてました。ふとした時に涙が出てきますよね。
土日はショッピングモール行かないようにしてました。

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります😞
結局、また妊娠、出産するまでその気持ちは消えないと思います。私は実際そうでした。
気持ちは誰かと比べるものでもないし、見えないから辛くないとかでもないですから、結局は自分次第です。
また赤ちゃんが来てくれるって思って過ごすしかないです😊

はじめてのママリ🔰

私も初めての妊娠で稽留流産をしました。お気持ちよくわかります。
本当に本当に辛くてしんどいですよね。

私は今はそういう時期だから、目一杯落ち込む。無理に乗り越えようとはせず、ただ時間が過ぎるのを待つことにしてやり過ごしました。
最初の1〜2ヶ月はふとした時に涙が出てきて泣いてる日々でした。
その後も、妊活していてもなかなか授かれず、思い出しては苦しくなる時もありました。
また妊娠出産するまで、その気持ちは完全には消えなかったです。