※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

子どもの受け口について、治療の必要性を知りたいですか?

じき、4歳になる子の受け口のことです。小さい時から受け口で、役所の歯科検診の度に、歯医者に行っては、永久歯が生えてくると治ることもあるから、様子見ようね、といわれてました。

4月から幼稚園にはいるのですが、やはり気になるので色々しらべたら、自然に治るのは極わずかならしく、やはり治療が必要なんだとか。

お子さんが受け口の方はやはり小さいうちに治療しましたか?それとも様子見ですか?

コメント

deleted user

うちの娘も同じような感じです💦半年に一回フッ素添付してもらうついでに受け口が気になると毎回相談しますが、今はやれることはないので様子を見ましょうと言われます💧家族、親戚には受け口がいないので遺伝ではないと思うのですが心配です。
回答になってなくてすみません😢⤵

け

私は遺伝で受け口がこのようになっていました!
小学1〜2年生の頃に矯正をしたら1年程度で治りました!

1カ月に1度のワイヤーを替える度に歯?骨格?が動くので痛かったのは今でも鮮明に覚えています💦ですが、大人になった今では小さい内に治してもらえたのでありがたいな〜と思っています😊

deleted user

受け口は矯正の中でも時間がかかるらしいので早めに始めました。年中ぐらいから歯科矯正の先生に相談をし始め精密検査とかもきちんと出来る年齢かなと判断して年長から始めました。
成長に合わせて矯正を行うので中学生になっても続く予定です。

deleted user

うちの子もです!
永久歯が生えるまで様子見でいいそうですよ^ - ^
うちはいつでも矯正できるように矯正貯金してます^ ^

みい

長女、次女共に受け口で、旦那から骨格的な遺伝のようで、自然治癒は見込めないと言われました🙂
長女は年長になってからマウスピースタイプの器具を寝る間だけ入れて、矯正をしています🍀
器具を変えたりと何段階もかけて、高校生くらいまで治療をするようです。
最終的に外科治療も必要になるかもしれないそうですけどね。
また、次女も一緒に相談していて、同じように4〜5歳くらいから矯正を始める予定です。

先生からは、子供の時に始めた方が成長と共に骨格も動かしやすいと説明され、早い段階での矯正開始を勧められました。
ちなみに、金額も大人で始める場合と比べてかなり安くできるそうです。

マリー

うちの子もそうです。
今日歯医者行きました。
三ヶ月に、また検診で
みてもらいます。