
妊娠10週の妊婦です。仕事中に貧血や腹痛で体調が悪く、早退したりしています。仕事の負担や給料に罪悪感を感じつつ、お腹の子供を守りたいと悩んでいます。体調不良時の対応や仕事の継続期間についてアドバイスをお願いします。
こんにちは。10週の妊婦です。
仕事をしているのですが、最近は貧血や腹痛(とくに貧血)できゅうに体調が悪くなり早退したりしてます。
仕事も以前のようにテキパキと動いたりすることが出来なくなってしまった苦痛や、他の従業員を負担にさせてるのでは?と考えるし、給料も他の従業員と同じになっていることが本当に申し訳なくて、、
かと言って、お腹の子供は守りたい。いろんな気持ちが交差して涙が出てきます。
最近、マタニティブルーだとは思うのですが、ちっちゃなことでもストレスが溜まったり泣けてきます。
妊婦で働いている方!働いていた方!
仕事は何ヶ月までしますか?(してましたか?)
体調不良のときは休んでましたか?
それとも無理して出てましたか?
良ければ教えてください。
- ちゃちゃ(8歳)

ゆきヅカ
こんにちは!私は妊娠5週からつわりが始まり、いま8週ですが1ヶ月の休暇をもらっています。まだ寝たきりのような状態で、こないだ旦那に気分転換にドライブに連れて行ってもらったんですが、道中で何度も吐き気と嘔吐に襲われて目的地に到着しないまま帰り、そのまままた寝たきりです(>_<)
あと2週間でとても仕事復帰できるかも不安です(>_<)
赤ちゃんを守れるのは自分しかいないし、仕事はいつ戻れても赤ちゃんの命は取り返しがつかない。
あたしはいっそのこと休職してしまおうかと思っているぐらいです(>_<)

妊者
私は12週位で辞めました。
少量の出血があったからです。
でも、医者からは仕事は激しいことをしない限り続けても大丈夫と言われていましたが、赤ちゃんのことが心配なことと、やはり、職場の人にも負担になってしまうのでは、。。。と貴方と同じように考えてしまっていたのも、辞めた理由です。。。
仕事を辞めるとなると、家計は苦しいし、色々と悩みますよね。。。
旦那さんに相談して、生活が大丈夫そうであれば、妊婦中ゆっくりすることで、ノンストレスで、赤ちゃんにとってもいい環境が作れるんじゃないかなーと思います。
生活環境は人それぞれですもんね。
頑張ってくださいね(*^^*)

初めてのママリ🔰
まさに同じような状態です!
早上がりさせてもらったり休んだり……
わたしは それが原因でもあるのか 人間関係( 特に女子と )うまくいかず だいぶストレスに感じているのが自分でもわかっているので 来月、12週頃で辞めることにしました😓

kana0614
医療職です。フルタイムで仕事してます。残業と夜勤は免除してもらいましたがまだ早出もさせられるし終業後や休日の勉強会にも出なければなりません。
産休取るので34週までは仕事です。
切迫気味で毎日3回の張り止め服用と2週間に1回早産予防のホルモン注射しながら働いてます。体調悪くてもお腹が激痛でなければ出勤して昼休憩だけ横になってる感じです。
職場には妊婦も子持ちも居ないので誰にも理解してもらえずとても辛いです。先日は認知症の患者さんにお腹を蹴られたりしました…でも患者さんの介助も1人でしないと誰も手伝ってくれないので。
お腹の子は守りたいけど今の仕事を続けるためには色々我慢も必要。ストレスですよね…
なんか私の愚痴になってしまいすいません(>_<)

20さい♡マイメロ
つわりひどいときは働いておらず、安定期入る前から働いてましたが、貧血とかやはり、想像外の体調の悪さなどがあって、辞めました。でも、正直旦那のお金だけじゃ不安だから、日払いとか探そうかな?とかも思いますね。妊娠中でも、臨月間近まで、働いてる妊婦さんもいるのに、って考えると自分が情けなくて仕方なくなります。

はーと
9ヶ月まで仕事してました!
私の場合、悪阻は軽い方だったのですが体がキツイ時は休ませてもらっていました(>_<)
妊娠していると思うように体が動かない、周りに迷惑がかかるってどうしても思ってしまいますよね(´・_・`)
でも妊婦さんは自分の身体を大切にすることが一番だと思います。きっと周りの方々も分かっておられると思います!
大事な命を守る上で無理は禁物ですよ^ ^✨

16min
こんばんわ。私はちゃちゃさんと同じ10週の妊婦デス。3人目です(*・ε・*)
1人目も2人目も産休ギリギリまで働いてました。つわりは午後から重くなる状態。今回は今までのフルタイムとは違い時短勤務のため17時までです。でも週5で勤務、通常より1時間15分程度早く帰る勤務です。私の場合は仕事中だと気が張っているせいか気持ち悪くはなりますがそこまででもないかも知れません。家に帰ってからの方が重いしキツイ。夕飯の支度が出来ないくらい気持ち悪くて、吐き気、寒気、鳥肌立ちっぱなしです。
年の離れた1番上の娘(高校2年生)。その下が来月で2歳になる娘。そして今お腹に居る赤ちゃん。
私の場合は上の子を頼ってしまってますが夕飯は作れないけどある程度の家のこと、下の子の簡単な夕ご飯は食べさせてくれるので助かっています。
もちろん今回も産休をもらおうと思っています。つわりで気分が悪くて休んだ事はまだないです。下の子の病気などで休んだ事ならあります。確かに働いてると休みづらい気持ちはありますよね。妊婦は病気ではないから、具合が悪いからと言って休むのは…周りの目が気になったり。かと言って出勤しても結局具合が悪くてみんなに迷惑かけちゃうなら初めから休んでればよかったのかなぁとか。
まずは体の事、赤ちゃんを第一に考えていいと思います。それで周りに何か言われたりするようならキッパリ休みをもらうか、少し早めにお休みに入るとかしたらいいのでは??
そんなに気張り過ぎないでいいと思いますよ。
きっとちゃちゃさんは頑張り屋さんなんでしょうね。
同じ10週。元気な赤ちゃんを産みましょうねヽ(´・∀・`)ノ

まめこ
10週目の初マタです⭐
仕事しています(・∀・)ノ多分なにもなければギリギリまで働く予定です!
つわりはすでに終わりかけているのですが、先週、先々週と、つわりが酷いときは結構遅刻をしていました。
電車に乗るとき、気持ち悪くなったときは降りて、落ち着いたら乗って…としていたので、少し早めに出ても結局遅刻( ´△`)
うちは社バスがある会社で、バスに乗らないと帰れない場所にあるので、早退はまだないですが(遅刻も早退もタクシー代は自腹です)今は、すごい忙しい日に、仕事残して定時でバンバン帰ってますよ!
体調悪いのに無理して子供が……ってなったら後悔しますよね。私なら、無責任といわれようが、仕事より家族を守ります(* ̄∇ ̄)
そのへん結構色々開き直って考えてるので、逆に妊婦様にならないように、出来るときに出来ることを率先してやる、を心掛けています。
私も最近、腰や尾てい骨が痛くてキツいのと、立ったり座ったりが頻繁になるとお腹が張ってくるので、のんびり動いてますよー(笑)
安定期入ったら、運動もかねて動けるようになるんだろうし、今はいーやーと思って、周りのバタバタお構いなしに自分の最大限のペースで頑張ってます( ´,_ゝ`)
今は周りに負担をかけてしまっているけれど、私は赤ちゃん第一で、安定期まで図太くいきます!
一緒に頑張りましょっ(о´∀`о)

やっさん
初めまして💓
ちゃちゃさん、10wですと体調も不安定な時期だと思うので、無理しないでくださいね💦
以前より仕事がスムーズに出来なくなる事、周りに迷惑を掛けてしまっているんじゃないか?と心配になる事、仕事の割に他の頑張ってる人達と同じお給料もらってる事、、、
色々考えてしまう事よーく分かります。
私も同じように悩みました。
ですが上司に言われた一言で救われました。
「仕事の代わりは、いくらでもいるけど、赤ちゃん(お母さん)の代わりは、あなただけなんだから、今は、しっかり体調を第一優先に考えて!」
と言われたんです。
その一言で涙が止まりませんでした😭✨💦
ちゃちゃさんのお腹の中の子を守れるのは、会社の人でもない、ちゃちゃさんだけです😁💓だから、今は、仕事に対する罪悪感や申し訳なさ…モヤモヤがいっぱいあるかと思いますがどうかお身体優先で休みながらゆっくりゆっくりで良いと思いますよ!♡
せっかく授かった命ですもん👶!
そして、私は、今切迫早産により
自宅安静になってしまい仕事に行けてません😭💔
同じくちゃちゃさんと同じように思いましたが、👶が下がってきてしまっている事、出血してしまったこと…そんな事が続き、今は、仕事云々より体をまず第一に考えお休みさせてもらってます。
入院できる❓と言われましたが、
上の子がいるのでどーにか入院は、免れましたがそれも、時間の問題かな?と思いまして…今後あまり経過も良くならない可能性もあり(仕事柄、立ちっぱなしだったりで)
21w〜お休みしてそのまま産休入りになると思います。
そして、妊娠初期は、やはり悪阻が少しあったので体調が優れない日は、お休みした事もあります。

chacco
こんにちは(^ ^)
専門職で時短社員で働いてます。週の半分は休みがちです。
初マタでわからないことだらけで不安なため、少しでも辛いとすぐ休みますよ。
仕事も自宅で出来るし会社はリモートもOKで理解があるので、かなり助かっています。
また、安定期まで社内には言わないでおくつもりでしたが、こんな状態なので理解を得るために報告しています。
出来れば産休ギリギリまで働きたいですが、直属の上司のストレスがちょっとしんどくて笑、仕事モチベーションがかなり下がってしまっているので、いつ退社・休職してもいいかなって考えてます。
みなさん仰るとおり、誰とも代われないのは仕事でなく赤ちゃんを守ることなので、出産までは我慢や無理は絶対にダメです!!
会社に相談できそうなら、無理ない範囲で時短やパート切り替えお願いしてみてはどうでしょうか。
そして、社内に不安を話せる方を作るのも一つの手です。私は、同じ年の同僚にママでいるので、相談したり、先輩パパにつわりの辛さを無理やり聞いてもらったり、結構救われている部分もあります!こんなに大変なんだって理解も得られますからね。
子育てはいよいよ逃げられなくなるので、今のうちに自分のメンタルや体を甘やかしておこうって気持ちで構えてます!

ちゃちゃ
皆さん、色々な意見ありがとうございました🙂
コメントを見て、すごく励みになりました。
勇気も少しもらいました。
赤ちゃん第一で考えて行きます。
旦那さんにも先程、辛いときは申し訳ないが赤ちゃんを守るために休ませてもらうね、と伝えました。
会社の人にもそのことを話すつもりです。
本当にありがとうございました!✨
コメント