
入院中の切迫早産で、同室の産後の幸せな様子に羨ましさを感じています。病院側の配慮を望んでいます。
切迫早産で入院中🏥
性格が悪いのですが、愚痴らせてください😭
私が入院している病院は母子別室のためなのか、切迫や前置胎盤などリスク要因があり入院している人も、産後の人も、区別せずに同室になります。
やっと30週まで来ましたが、いつまで妊娠継続できるのか毎日不安な気持ちで入院しています。入院して1ヶ月以上経ち入院生活に慣れたとは言え、不安や寂しさで未だに涙が出てくる日もあります。
それなのに、隣や向かいのベッドでは「おめでとうございます」とお祝いされ、幸せそうに新生児室に向かう姿。。
羨ましくて堪りません😭
産後の方にどうこうしてほしいんじゃないんです。
妊娠期間を乗り越えて、痛い思いをして出産したのですから、もちろんおめでたいことです!
でも、病院側が配慮してくれたらいいのにな、と思ってしまいます😢😢
こんな気持ちになるのは、わたしだけでしょうか。。
- くろ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

まりな
わたしも切迫早産で入院中です。
部屋は個室なので、まるさんほどではないと思いますが、
部屋にいても赤ちゃんの鳴き声や、母子同室にするときの声、新生児室の前を通らなければならない時とかあります。
特に、検査でお腹の張りが強いから危険だねとかって言われた時などには、とてつもなく不安に襲われます。
羨ましい気持ちもありますが、たまに心に余裕があるときに新生児室のガラス越しに他の方の赤ちゃんをみさせてもらうと、とっても可愛くて、自分の子だったらもっと可愛いんだろうなって思いながら、お腹の子に、まだ出てきちゃダメだよ〜ママの中にいてね〜って話しかけてます。
お互い春が待ち遠しいですね😊🌸

ふうしゃ
いや、そんな気持ちになるの
仕方ないですよ😭
わたしも最近出産したのですが切迫早産で3ヶ月はやく産まれてしまって、こどもはNICUにいます😢
おめでとうございます〜赤ちゃん可愛いですね〜とか
母子同室で赤ちゃんの泣き声が聞こえてきて·····
こっちは赤ちゃんもNICUに行かないと顔が見れないし、泣き声も管が入ってて聞けないし、まず産んだのに授乳すら出来なくて母親らしいこと1つもしてあげられなくて😢
虚しさと悲しさでいっぱいになります。
だからちょっぴり立場は
違うけどそういう気持ちには
私もなります!!
病院側も上手に部屋割り
してくれたらいいのに·····
-
くろ
そうだったんですね😢
そんな状況で赤ちゃんの泣き声や祝福の声なんてつらすぎる。。
体調はいかがですか?赤ちゃん、頑張ってるんですね☺️
はじめてのママリさんほどではないので気持ちが分かるとは言える立場ではありませんが、1人目は早産でしばらくNICUに入院していました。なので、1人で病室にいるのが虚しかったです。自分が退院した後は毎日泣きながらNICUに通い、家でも泣きながら搾乳していた日々を今でもよく覚えています。
赤ちゃんがこれからぐんぐん大きくなりますように❗️
わたしの気持ちに同感いただけて嬉しかったです☺️
コメントありがとうございました✨- 2月5日
-
ふうしゃ
ありがとうございます、
体調は自分はだいぶよくなってきました☺️娘も一生懸命小さなからだで頑張って
くれています!
そうでしたか😢
わたしもそんな立場になってみてはじめて辛さを実感しています😭
きっと、1人だけ自分だけ
家に帰る時もきっと泣いてしまうと思います😭
直接授乳できず搾乳する
辛さといったらないですよね💦
ありがとうございます、
まるさんの赤ちゃんも
あともう少しお腹にいて、
無事に産まれてくれますよう、祈っております❤- 2月5日

退会ユーザー
そこおかしくないですか?
普通は産前の人と産後の人を同室にはしないですよ?真逆ですもの。不安な中、隣で喜んでいる人たちをみたら羨ましいと思うは当然ですよ!
個室でないのも嫌なのに、産後と産前しかも切迫早産で不安定な状態の方と同室ってあり得ないですよ!
小さい病院ですか?
総合病院ですか?
私ならいくら近くても安くてもその病院は遠慮しますね😣
-
くろ
産前の人と産後の人は同室にしないのが普通なんですね💦
大きい大学病院なのですが、院内を工事中なので色々事情があるのかもしれません。
それでも考慮してほしいです😢
羨ましいと思うのは当然と言っていただけて、安心しました☺️
入院中で悲観的になっているので、こんなこと思うなんて私は心が狭いのかと思っていました。。
入院生活はまだ続きますが、この状況はもう耐えるしかないので、人と比較はせずに前向きに1日を過ごしていきたいです!- 2月5日

はじめてのママリ
お気持ち分かります!ちょっと立場は違いますが私は上の子を早産で産んでしまったのですが産んだあとに切迫早産の人たちと同じ部屋になりました。みんなが寝てる夜中でも病室を出て搾乳しなきゃいけなくて…私絶対迷惑だよねと思いました。
授乳室でもみんな赤ちゃん抱っこしながら授乳したりミルク飲ませてるのに私だけ子どもはNICUで会えないから搾乳機で…泣きそうでした。配慮してほしかったです。部屋割りも授乳室のことも本気で考えてほしいと思いました。
-
くろ
こぐまさんにコメントいただけて気づいたのですが、産後に切迫患者と同室になる方も気まずいですよね💦自分のことばかり考えて、相手の立場になって考えることができていなかったです。夜中でも搾乳は必要なことなので、同室の切迫の方たちは迷惑だとは思っていなかったと思いますよ❗️
それにしても、授乳室で搾乳していたということですか?(°_°)それはひどい。。産前と産後の人が同室になることより配慮が足りない気がします。よく乗り越えましたね😭- 2月6日

はじめてのママリ
迷惑だと思ってなかったならよかったです😭ドアをどうしても開閉しなきゃいけないし6人部屋で私以外妊婦さんだったので申し訳ないって思ってました🙇♀️
授乳室で搾乳してました😭赤ちゃんをすぐNICUに連れて行かれた私には赤ちゃん見るのが羨ましくて辛かったです。個室にするとか配慮してほしかったです。そう言ってくださって救われました✨ありがとうございます😊私は4日の我慢だと耐えましたがまるさんは思い切って相談していいと思います♡
くろ
同感いただけて嬉しいです😭
いっちゃんさんの状況もつらいですね💔
わたしの病院は母子別室だし新生児室が別フロアなので赤ちゃんを目にする機会はないのでその辛さは未体験です😢
でも、赤ちゃんは可愛いですもんね💕わたしも、自分のおなかの中で頑張って育ってくれている赤ちゃんに会えるのを楽しみに、悲観的にならず乗り越えたいです。
お互い素敵な春を迎えましょう❗️