
コメント

ミーナ
娘が通っています☺
用品は説明会の後に準備しました。服装など園によって着せていっていい基準が違ったり、お昼寝布団にしても必要なものが違ったりするので、説明会で聞いたあとの方がいいかな…と思ってそうしました。
慣らし保育は園やお子さんの年齢によって違うと思いますが、0歳で入園した娘は初めの1日は親子で保育園で一時間過ごすだけのものすごく短い慣らし保育から始まって(しかも初めの1週間くらいは一日おきで慣らし保育だったので)2週間くらいかかりました😅

ym
0歳児から通わせています🙆♀️
説明会の後のほうが良いですよ〜!
裏起毛やキャラクターもの、フード付パーカーは🆗か🆖かは園によって違うので、その辺りを確認してから買いました!
あとは、服やおむつなどに名前をつける位置まで指定してくる園もあります😂💦
ちなみに4/1〜でしたが、3/30に全部やりました←
慣らし保育も園によっては違いますが、うちの園では最初の1週間は2時間〜午前中のみでお昼は無かったです。
2週間目からお昼ご飯があり、14時まで、15時まで、とだんだん延びていって、大体2週間が経過したくらいで通常保育になりました👌
うちの子は、1週間過ぎたあたりから保育園の洗礼を受けて早速風邪で3日寝込みました😂
そこだけ気を付けてください😂
-
ぱん
コメントありがとうございます😊
3/30に全部ですか?
お昼寝布団も買わないとですよね?
凄いです!😳
慣らし保育は、大体2週間くらいかかりそうですね…🤔
風邪…
やはり、その辺は覚悟しなきゃですね…- 2月5日
-
ym
お昼寝布団は楽天で3/25くらいに注文して、3日後くらいに届いたような気がします🙆♀️
名前付けやカバンなどのグッズを揃えるのを全て1日でやりました!
慣れるのが早い子は1週間とかで通常保育になってたりもして、その子その子で対応を変えているようです👌
私は職場に行き始めるの4/16予定でしたが、風邪の洗礼によって1週間延びました😂(笑)
こういった対応に柔軟な会社でないなら、はじめから下旬に復帰、としておいたほうが良さそうです🙌- 2月6日
-
ぱん
楽天様様ですね😁
洋服やらグッズやらを1日!
凄いです!
職場に相談してみます!
今まで、1度も熱を出した事がない我が子ですが、
保育園へ通い出したら、
洗礼を受けますよね 笑- 2月6日

こむぎ
4月から保育園に通います!
数日前に園長との面接があり、用品の説明がありました。
が、初めての保育園なのでよく分からず、3月にもう一度保育園に集まるように手紙を出すと言われたので、そこでもう一度確認したいと思っています。
実物を見ないとよく分からないので、可能なら在園児のものを見せてもらえないか聞いてみるつもりです。
親子ひろばをやっている園なら、その時色々聞いたりしてもいいかもしれないですね!
慣らし保育については、少しずつ時間を伸ばしていくみたいです。余裕を持つなら4/20職場復帰くらいがいいと言われました。
一歳越えているので、育休延長していますが、復帰日については、慣らし保育後でいいと会社に許可をもらったので4/20職場復帰の予定です。
初めての保育園、わからないことだらけですよね💦
-
ぱん
コメントありがとうございます😊
わからない事だらけです…😣
色々、園に聞いちゃいそうな勢いです 笑
そうですよね!実物をみるのが1番ですよね!
私も職場に今週いくので、
慣らし保育の事聞いてみます!- 2月5日
ぱん
↑
何故か、ここに書いてしまいました 笑
失礼しました。
コメントありがとうございます😊
やはり説明会の後の方がが良さそうですね…バタバタ忙しくなりそうです💦
慣らし保育は、だんだんと時間を長くしていく感じですかね?
その間はお仕事どうしていましたか?
ミーナ
慣らしは1週間目は
🌼月曜:親子で保育園で1時間過ごす
🌼火曜:慣らし保育無し
🌼水曜:親子で保育園で2時間過ごす
🌼木曜:慣らし保育無し
🌼金曜:親子で午前中を保育園で過ごす
2週間めは
🌼月曜:子供だけで保育園で1時間過ごす
🌼火曜:子供だけで保育園で2時間過ごす
🌼水曜:子供だけで保育園でお昼まで過ごす
🌼木曜:子供だけで保育園で14時まで過ごす
🌼金曜:子供だけで実際の預かり時間(夕方まで)過ごす
…みたいな感じでした。
細かいとこは忘れちゃっててちょっと違うかもですが😅
仕事は保育園入れたのが子供が1歳になる前で育休中だったので慣らし保育が終わるまでは育休取ってました😃(市のルール的には入園した月内に復帰すればよいので。)
他県の友人は1歳過ぎての入園だったので、保育園入れる=即仕事復帰なので、慣らし保育はなるべく短くしてもらって旦那様と交代でお休みしたり、半休したりして乗りきってました🐣
ぱん
凄く詳しく丁寧に答えていただいてありがとうございます🙇♀️!
少しずつ慣らしていく感じですね〜😌無理の無いように、慎重に…
育休中に保育園へ通ったのですね!私はもう復帰しなきゃで…
初めての保育園で不安もありますが、頑張りたいと思います。