※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女性は、自閉症の息子と向き合いながらうつ病になり、子育てに苦しんでいます。息子の特徴や悩み、受け入れの難しさを述べており、支えを求めています。


3ヶ月半になる息子を自閉症だと思いながら子育てしてついにうつ病になりました。
かかりつけ医も支援センターも相談窓口も全て頼りました。
グレーの期間ってこんなにも辛く終わりの見えない出口なのですね。

新生児から高インスリン血症にかかり、毎日血糖測定と内服の日々。先日無事に治癒し安堵も束の間。

基本的な目が合いにくいのほかに
毎回眉間にシワを寄せて笑わない(写真は険しい顔しかありません)
表情が毎回同じで声を出して笑うなんて論外
身体はフニャフニャで首が座る気配ない
おもちゃに興味がない(まだ自分の手が分かっていない)
ジェネラルムーブメントが激しすぎる、多動、落ち着きがない
未だにお風呂は怯えた顔をし、裸に触られると力が入る
1日で起きてる時間が2時間ほどであとはミルク飲んだら即寝
20回ほど呼びかけても絶対に振り向かず、他の音の鳴る方にも向かない(YouTubeを流したりすると笑うので絶対に聞こえています)
部屋に一人にしても泣かず、お腹が空いても泣かず、起きてもぼーっとしてる
味覚過敏なのか、味が薄いミルクだろうが水だろうがなんでもいい(みかんを口につけるとすっぱい顔をすると友人に言われたので試すも無表情。ロタのシロップも)
生まれつき赤ちゃんらしからぬ顔の整い方。透き通るような色白でハーフみたいとよく言われる。


自閉症の本も読み漁りました。
今できることは目一杯この時期を可愛がることなのに、母親としてどうかしてます私。
こんなにも違和感のある我が子と健常児を比べると一目瞭然で検診も予防接種も行きたくないです。
受け入れていこうと思ったつもりが、まだ時間がかかるのかもしれません。
ママリには何度も助けられ、たくさんのママたちに励まされました。その度にもう一度向き合おうと息子の前では笑顔でいようと決めたのにうまく笑えず涙が勝手に出てきます。

コメント

マリン

健全者と同じ赤ちゃんのように感じましたが、、💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直接見てみると、全然違うのです…

    • 2月5日
deleted user

毎日お疲れ様です。
自閉症だと診断されたのですか?

3ヶ月の息子さん
この頃は、目が会わなくてもおかしくないと思いますし
笑わないのは、面白いことが無いから?とかでは泣く?
うちの息子も1歳過ぎてから表情豊かになって声出して笑うようになりました。
それまで苦笑いみたいな感じのことが多かったです。
首が座るのは、早くて3ヵ月なだけで遅い子は4.5ヵ月頃の子もいると思います。
3ヶ月だから首が座ってないといけないと言う事はありません。

お風呂も息子、怖がりでシャワーが嫌いです。
頭から水をかけられるの嫌です。
未だに、沐浴スタイルで頭洗ってます。
名前を読んでも振り返らない事も普通にあります。
今でもなかなか振り返りません。

泣かないのは、少し気になりますが……
この頃は、敏感なのかな?
うちの子は、母乳しかほぼ飲んでくれなかったので試した事はありませんので分かりません💦

うちの息子は、産まれた時からオッサンみたいな態度に顔です😮
気にする事ないですよ。(診断されてないのなら)

私も他の子と比べてしまいますが
息子は、息子です。比べても仕方ないです!
受け入れるのに時間はかかります。
あの子は、あ〜なのに、うちの子は……なんてしょっちゅうです。

笑顔が1番ですが、弱音を吐いて泣く事
沢山あります。
少しずつ目の前の息子さんを受け入れてあげてください。
せっかく元気に育ってるんですから😇気にする事は無いですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    "自閉傾向があるかもしれない"ただまだ分からないから。といった診断でした😢

    笑っても斜めを向きながら口を開けるような変わった笑い方だったり、とにかく"ん?"と思うようなことばかりで。

    比べても仕方ない、本当これに尽きますよね!今の時期は今しかない😭ありがとうございます。笑顔でまた明日から頑張ります

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    診断は、まだまだ難しい時期ですよね😞
    傾向(疑い)ですか……

    口開けて笑う時も多少ありましたよ!
    (うちの母があやした時とか)

    比べても仕方ないです😭
    今の時期は、今しかないので……。
    無理しない程度に頑張ってください♪

    • 2月5日
ぴよこ

比べると言っても、よその赤ちゃんを24時間みているわけでもないですし、他の子って自分の子よりなんでもよくできてるように見えるんですよ😊
それはどこの家でも一緒では?と思います。
しかも1人目で、比べる対象ってなくないですか?だから余計不安になるのかもですが…
お母さん、赤ちゃんの前でいつも笑ってますか?
赤ちゃんはお母さんの顔、見てますよ!
上の子は初めてだったのもあって笑ったりするのも遅かったですが、下の子は、上の子もいたし私も余裕を持てたのであまりイライラせず接することもできていたのか、1歳半からしっかり笑うようになり、3ヶ月くらいから声を出して笑うようになりました。上のことは大違い!
一概には言えませんが、お母さんが不安で過ごしていると赤ちゃんは感じ取ると思います。
今できることをやっているなら、あとはどれだけ笑顔で赤ちゃんに接することができるか、不安に思っても焦っても変わらないなら笑顔でいるのが赤ちゃんの心にもいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さんの不安は読み取られますよね。昨日は涙ぐみながらオムツ替えしていたらじっと見られていたので子供ながらになにか思ってくれたのかななんて考えちゃいました😢

    先は長いですが、この子のためにも明るい家庭にしていければなと思います😢

    • 2月5日
aomum

6歳下のうちの弟はダウン症です。今でも可愛いですが、赤ちゃんの時はもっと可愛いかったです😊
他の子と比べてしまうのは分かります。なんでうちの弟はできないんだろう?何度もそう思い、誰にも相談できず、暗い気持ちを味わっていました。今言えるのは、そんなことで頭をいっぱいにしないで、もっと赤ちゃんの時期を一緒に楽しめばよかったってことです。今この瞬間は一瞬です。今を大切にして下さい❤️
老子の言葉です。
あなたが憂鬱なら過去を生きています。不安なら未来を生きています。平安なら今を生きています。

私は高齢出産、近親者に染色体異常者がいるため、強く羊水検査を勧められました。私はそのドクターとは合わないと思い、検査を拒否して転院したのですが、転院先のドクターが「ダウン症だったとしても産みたいんだよね?」と確認されて頷いた時にこう言われました。「21トリソミーは生きるからね」。さんまさんじゃないですが、生きてるだけで丸儲けじゃないですか?

誰かを愛するのに条件は必要ないですよね😉例えば旦那さんの顔が老いたら、もう愛せないですか?あなたが歩けなくなったら、もう自分を愛せないですか?ただその存在を慈しむのに理由はいらないです。

あなたにとっていいことしか起こりません。覚悟を持って、ちゃんと今と向き合えば大丈夫です🙆‍♀️とにかく今は寝れる時に寝て、可能なら簡単なストレッチなどをしてみてください。固くなった心をほぐしてあげてください。鏡に向かって笑顔をつくってみてください。どうぞ自分を責めないであげてください。きっとうまくいきますから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね。世の中にはたくさんの頑張るお母さんがいて勇気づけられます。

    私の人生どこから間違ってしまったんだろうなんて最低な考え方をした時もありました。生きてるだけで丸儲け、その通りなのに。もう少し余裕が出来たらこの子をいっぱい可愛がって障害があってもいいところを伸ばしていけるようにサポートしていきたいですね😢きっとうまくいきますから。の言葉に涙してしまいました。ありがとうございました😢

    • 2月5日
ひち

もしほんとうに自閉症だったら…ということでコメントしてもいいでしょうか…?
受け入れるのすごく大変なんだろうなと思います…
というのも、私は障がい者施設で働いていて、保護者の方とも話す機会がたくさんあります。
私も生後3ヶ月の子を育てていますが、いざ子育てしていると仕事中に話した保護者の方々の苦悩ははかりしれないな、と尊敬しています…

そして自閉症の方ともたくさんかかわっていますが、皆さんとかかわることで元気をもらっています!
元気をもらいに仕事をしに行っていると言ってもいいくらい!!!
年上の方も多い中、こういうのは失礼に値するのですが、皆さんとてもかわいいんです…!!

お子さんを心配し、ご自分を責めてしまうこと、私には理解できていないのでしょうが、たとえ自閉症があっても、私のように 大人になってもかわいい と感じる人がいることを知ってほしくて…

初めての子育てで気になることがたくさんありますよね…
でもまだ3ヶ月!!
まだまだどうなるのかわからないですよ、きっと!
その子のペースで、でも確実に成長してます!!
お互いにがんばりましょう~🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも利用者さま、保護者さまにも常に寄り添ってらっしゃるんだろうなと伝わってきました。自閉症やダウンちゃんはとても心が優しいと私も聞きます。将来ひちさんのような方と接する機会があったら息子も幸せです。

    確実に成長していることは確かなので悪いところばかりでなくいいところに気づいて褒めて伸ばしてあげたいです☺️

    • 2月5日
しゅうまい

いわゆる健常児の赤ちゃんをもつママの何倍も苦労して、勉強して、悩んでらっしゃるのが、痛い程伝わってきます!ママリでお疲れ様ですとしか言えないのが辛いです!

子どもの将来の事を考えると不安でいっぱいになりますよね、、。
上の方のコメントにもあるように、今を味わってみるのはいかがでしょうか。本当に今この瞬間、お子さんが困ってることって実は少なくありませんか?いつもポジティブではいられないとは思いますが、時には将来悩むならその時に考える後回しも必要だと思います。
すみません、偉そうなアドバイスに聞こえたら。

それにしても、こんなに一生懸命子育てするママのもとに生まれてこられて、赤ちゃんは幸せですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもないです、ご返信ありがとうございます。

    先のことばかり考えて、悪い方向へと引きずり込まれていたのが現実でした。毎日生きてくれてるだけで幸せなのに。欲張りです。今を大事に、将来この辛さをバネにできたらきっと今より強くなれますね!

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?😢私も、生後4ヶ月になったばかりですが、自閉症か何かしらあるんだろうなーと思いながら子育てしています..

まだこの時期だと診断できないし、療育にも通えない、今は今しかないのだから、目の前の我が子を見てあげようって思うのに。。

ひとつひとつの仕草が気になってしまったり😢ネットでは何を調べても発達障害、自閉症と出てくるのでもう嫌になってやめました。

毎日辛いですが、赤ちゃんのポテンシャルを信じて、今は見守るしかないですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子と月齢が近く何だか安心しました。私も全く同じ心境です😢
    暇さえあれば検索、当てはまらない項目を探しては落ち着きたいループです。
    毎日これでもかってくらい頭から離れず、離れても我が子と接してはこれも特徴のひとつだ、となり思い出す。子育てが嫌になる瞬間なんて多々ありました(;_;)
    今は見守るしかないですよね、お互い頑張りましょうね😢

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も月齢が近く同じように悩んでるママさんがいるのだなーと安心しました。周りの友人にはなかなか相談もできずで..😢

    検索してしまいますよね。これは当てはまらないっていう何か安心材料がほしくて。

    何ヶ月になったー!と素直に喜んでいる人たちが羨ましい😢我が子の成長が楽しみな反面、月齢が上がるのが不安だったりで、しんどいです。。
    可愛いんですけどね😢💓

    いつか今の悩みが笑い話になればいいですが。
    子育て、頑張りましょうね😢✨

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もです(;_;)きっと月齢重ねるにつれて相談しづらくなるんだろうなと思ってます😢

    何にも考えずにただただ子供の成長を喜べる"普通の子育て"を夢見てました。実際当たり前なんてないんですけどね😔不安ですよね。ちなみにさぴさんのお子さまは指しゃぶりしてますか??>_<

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は指しゃぶりしています。でも、しない子もいるみたいですよ😊

    そうですよね😢私も普通の子育てを夢見ていました😢周りに同い年ベビーが多いので、嫌でも成長の違いを感じてしまいます。。

    周りと比べる必要なんてないのに。。娘にも、こんな母親でごめんねって気持ちでいっぱいです。

    赤ちゃんとの生活、幸せなはずなのに不安の方が大きいです😭いつになったら前みたいに笑えるんだろう😭辛い!!って感じてしまう自分にも自己嫌悪。。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😢手を見て口に運んではまずい顔をして舐めるのをやめる現象も気になっていたのでこのくらいの月齢は指しゃぶり上手にしているよなぁと考えてしまってました💦
    さぴさんは一番どんな点が気になるのですか?4ヶ月検診はこれからですかね?なんだか質問攻めですみません😭

    すごく分かります😢最近は開き直って自閉症でも軽度でありますように、知的を伴いませんように、と考えています…本当赤ちゃんにとっちゃいい迷惑です。顔は笑ってても心は泣いてる日々ですよね😢

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただおしゃぶりが好きじゃないだけかもしれないですね😊そんなに気にしなくて大丈夫だと思います🙆‍♀️

    最初に違和感を感じたのは、目が合いにくいこと(合えば微笑み返しをしてくれたり、声を出して笑うこともたまにあります)音のする方を向かないことです😣音は聞こえているのに、その方向を向きません。人への興味が薄いのかな😢と思っています..

    反り返りが強いことや、首もまだすわっていないのも気になります。まだまだ気になることはありますがこんな感じですかね。。

    4ヶ月健診これからです。まだもう少し行くのは先ですが、とてもこわいです😢

    わかります!軽度で知的を伴いませんように、と私も考えています。

    この子とお話がしたい。手を繋いで歩きたい。心を込めてつけた名前で振り向いてほしい。母親として認識してほしい。娘とたくさんしたいことがあるのに、できるようになるのかなーと勝手に考えて涙が出てきます。。

    今からこんなんじゃ先が思いやられます..強くならなきゃダメですね😣

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑おしゃぶりではなく、指しゃぶりの間違いです😅

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなことまでも関連づけて気にしてる自分にいつも参ってます🤦‍♀️さぴさんに励まされてばかりです😢

    やはり最初に気付くのはその辺りですよね。母子手帳にも声かけに反応しますか?とありますが第一子なもので他の赤ちゃんがどのように反応してるのか気になります💦やはり音のする方へは興味津々に顔を向けるんですかね😔

    将来を思うと私も涙が出てきます。変に知識をつけてしまったために知らぬが仏で子育てできなくなってしまいました。でもさぴさんは不安に思いながらもしっかりお子さんと向き合っている気がします☺️きっと伝わっていますね❤︎

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、、私も同じですよ。なんでも気になってしまいますよね😢

    実家で私が赤ちゃんだった頃の母子手帳を見たのですが、音のする方を振り向くかの項目は【はい】に丸がついていました。。でも母は私の娘の反応の薄さを気にしていません🙄笑

    やっぱり成長には個人差がありますし、今はまだ気にしなくていいんですかね?違和感ばかりですが..😭

    以前ママリで3.4ヶ月の頃に反応が薄かったお子さまが、その後しっかり目が合い、音にも振り返るようになったとおっしゃってる方もいました!

    apiさんのお子さんはまだ3ヶ月ですし、伸びしろがあります!!お子さまが大切だからこそ、たくさん調べられたんですよね😌知らぬが仏なこともありますが、知っていて損なこともないと思っています。

    色々と不安ですが、毎日声かけして子育てしていきましょう!👶

    長くなってしまい、すみません🙇🏻‍♀️

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!
    お子さまの様子、apiさんの調子はいかがですか?

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れてごめんなさい!

    予防接種のあとに熱を出してしまいバタバタでした💦

    来週3〜4ヶ月検診ですが相変わらず首が座る様子もなくうつ伏せ練習も顔がベターっとついたままです。家にいると起きてても外出すると5時間ぶっ通しで寝てたりとまだまだ違和感だらけの息子ですが毎日笑顔で話しかけるように頑張っています😢これもさぴさんのアドバイスあってです。ありがとうございます!

    日中はひとりで育児をしているので考える時間がうんとあったのですがこの投稿をしてからというものさぴさんと連絡が取れて気持ちが少し穏やかになりました☺️✨

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急かしてしまってごめんなさい!お返事ゆっくりで大丈夫です🙇🏻‍♀️予防接種の後にお熱出ちゃったんですね💦心配でしたね😢

    うちも来週に予防接種と健診があるので、それから連絡しようと思っていたのですが、最近なんだか心が落ち着かず、、apiさんに連絡してしまいました😢

    お子さま、たくさん寝てくれてお利口ちゃん☺️👏🏻
    私は寝てくれているとホッとするので、羨ましいなって思っちゃいました!笑

    娘は最近寝ぐずりがひどくて、日中の寝かしつけで体力を消耗しています🙄


    もう何より来週の健診が憂鬱ですー😭😭

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!私も返信しないと!と思っていたところだったので☺️💓
    そうなんです😔1回目は出なかったので油断してたのですが38.5まで上がりやっと下がりました😱

    よく寝る子で比較的育てやすいのでこれも症状のうちのひとつだと思ったらお利口さん!とは考えられませんでした(;_;)もう頭の中が洗脳されにされてます。笑 寝ぐずりがひどいんですね😢おしゃぶりなども効き目ゼロですかね?抱っこだときついですね😢

    来週検診いっしょです!集団検診ですか?私も今から憂鬱ですよ😭首すわりも絶対に引っかかるしなにより他の赤ちゃんを見ると嫌でも落ち込みますよね(;_;)お互い無事気持ちに変動なく終えられるといいですね(T_T)予防接種は3回目ですか?

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    38.5度も、、😱💦それは大変でしたね😣2回目の予防接種は本数多いし、副反応が出ちゃったんですね😢
    はい、うちは次が予防接種3回目です!

    育てやすく感じられるのは羨ましいです😌✨自閉症の子はよく寝る!とか全く寝ない!とか言いますけど、それはきっと健常児の子でも当てはまりますよね。でも一度疑ってしまうと、もう全てが自閉症の症状に思えてしまうのわかります、ほんと洗脳されています😭😭我が子を疑いの目で見てしまうのは辛いですが、わたしもこんなに寝ぐずるのおかしい!って思ってしまったり。よく泣くし、育てにくい子だと思います🙄

    だいたい抱っこで寝かしつけしていて、セルフねんねしてくれる時もあるんですが、おしゃぶりは、やめるときが可哀想かなーと思って、使っていないんです😔

    うちのところは3.4ヶ月健診は集団ではないんですが、apiさんのところは集団ですか?首すわりは、まだ3ヶ月なので気にしなくて大丈夫じゃないかなーと思いますよ😌娘はしっかりはしてきてるように思いますが、まだ完全にはすわっていません💦

    運動面も情緒面も、とにかく発達が心配すぎて健診で何と言われるのか😭
    そうですね、本当にお互い無事に気持ちに変動なく終えられますように🙏🏻

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日中ふたりきりなので熱ですらあたふたするのにいざというときどうしようとまだまだ初心者ママです😭予防接種3回目頑張ってくださいね✨

    全員に当てはまるんだからうちの子もきっと大丈夫!と言い聞かせてたのですがやはり育てている中で母親ながらに感じ取る違和感は拭きれなくて…(;_;)一度疑ってしまったものは月齢重ねていかない限りこの先も安心することはないと思います…😔生後3ヶ月からは泣き方が変わって激しくなる子もいるみたいですよ!逆に私は泣いてほしくてギリギリまでミルクなど与えていません😢赤ちゃん特有のうぇーんなんて泣き声聞いたのいつだか覚えていないくらい泣かないですよ。赤ちゃんらしくないというか。寝ない!寝る!と同じようによく泣く!泣かない!も一緒で両極端なのもとても不安要素ですよね😭

    そうなんですね!素晴らしいです😭✨昼も夜も寝かしつけ大変な中腱鞘炎など大丈夫ですか?

    はじめての集団です(;_;)本当に心から行きたくないです😭笑 背中もぐにゃぐにゃというか低緊張?気味な気もするのでさらに億劫で😔うつ伏せにするとだいぶ頭上がりますか?😳

    すごくわかります。どちらも心配ですよね…個人情報で申し訳ないのですがさぴさんはどちらにお住まいなんですか??

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お熱焦りますよね😭赤ちゃんだし話せないし、こわいですよね😭まだママになって3ヶ月!あたふたして当然ですよ😭😭
    apiさんのお子さまは予防接種は泣かないですか?娘は1回目の時は注射の針が刺さった瞬間は泣いたものの、すぐに泣き止んだのですが、2回目はギャン泣きで。。3回目行くのがこわいです😇びっくりするくらい激しく泣かれると、将来癇癪持ちになるのかなーって。もう全て発達障害に繋げてしまう自分どうかしてるって思います..🤦🏻‍♀️

    母親だから感じる違和感ってありますよね😢旦那さんに相談しても、あんまり気にしてる様子もなく一人で悩む毎日です。最初は自分も寝不足だし、ただノイローゼ気味で神経質になってるのかな、とも思っていましたが、今はもう自分の中では確信に変わりつつあって😢辛いですよ。。

    腱鞘炎はなりかけましたがなんとか持ち堪えています💪🏻
    が、腰痛がきてます。笑

    娘も背中ぐにゃぐにゃな感じします😥
    うつ伏せは、最初は頭上がらなかったのですが、最近は反り返る力があるので、それで頭上がってる感じです..インスタとかでうつ伏せしてる赤ちゃんとは明らかに違うなーって思います🤦🏻‍♀️

    私は奈良県です🦌apiさんはどちらにお住まいですか?

    あと、その後お子さまは音への反応どうですか?😔

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予防接種、泣きますよー😭癇癪もこれから始まるのかなと考えてしまいますよね😢あれもこれもって考えたらうちの子全部当てはまってます。笑 今日も朝から検索魔でした(T_T)1日のうち必ずなにかしら調べてしまいませんか?😢

    私も同じです😢ただこれが自閉症と診断された時旦那さんの反応が気になります…。はじめは神経質気味かも自分となりますが確信に変わっていきますよね😢

    腰痛分かります!抱っこしようと持ち上げるときとか腰死にそうです😱

    そうなんですね!さぴさんのお子さまは4ヶ月とどのくらいですか?インスタに上がってるお子さま、同じ月齢で「え、こんなに頭あがる?!」って衝撃受けました笑

    私は神奈川県です😔お住まい近ければさらに嬉しかったです(T_T)

    音への反応は変わりありません😅耳は絶対に聞こえてるので単に興味がないんでしょうね😔さぴさんのお子さまはおもちゃに手を伸ばして遊びますか?うちの子おもちゃにも興味がないので手も伸ばさないし持とうともしません…こうやって文章にすると改めて発達に問題あるんだろうなあと感じてしまいました😂

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり予防接種は泣きますよね😭

    旦那さんに検索禁止と言われてから、しばらくは検索してなかったのですが、やっぱり調べてしまいます😇笑
    不安だから調べてしまうんですよね。毎日。わかります😔調べても余計に落ち込むだけなのに😭安心材料は見つからず。笑

    やっぱりずっと一緒にいる母親と、父親では感じ方が違うんですかね。診断されてしまったら、、、反応気になりますね..😔

    今4ヶ月と13日です👶
    apiさんのお子さまは3ヶ月半くらいですか?
    インスタ見てると衝撃ですよね、全然違う!😱ってなります。見るのがこわくなってきて、インスタあんまり開かなくなりました😂

    神奈川県なんですね。お近くだったら、ぜひお会いしたかったです😢
    でも、今後も連絡だけでもとれたら嬉しいです🥺

    うちも音への反応変わらないです..たまに振り向いたかも!って思ってもやっぱり断然無視が多くて、もともと左右をよく見るので、たまたまタイミングが合っただけだったんだなーって落ち込みます。。

    おもちゃには手を伸ばすようになりました。なんでも持ちます。が、興味があるというより手に触れたものを握ってるだけな感じですよ。笑 ノールックで握ってたりもするので😅

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりさぴさんが一番気になる点としては音に振り向かないことですか?😢私は今日も常に眉間にシワを寄せてなにを考えてるか分からずお腹すいても泣かずにボーッとしている我が子を見ながら涙してしまいました😢そして療育について夜な夜な調べてます。生後4ヶ月、周りも見えるようになってある程度自分の存在に気づく月齢で可愛い盛りなのに思いっきり可愛がれないことがなにより悔しいですね(;_;)

    ちょうど3ヶ月半ですね☺️生まれが近いのも嬉しいです😍私もです!最近は友達が載せる赤ちゃんの投稿ですら見るのをためらってしまいます…

    私もお会いしたかったです(;_;)こちらこそですよ🥺✨ママリはDMないのが難点です😂笑

    もともと左右を見るのであれば今は視覚の刺激の方が強いのかもしれませんね😢呼びかけへの反応は半年以降からの方も多いと書いていましたよ!

    そうなんですね😔うちの子はおもちゃを横目で見て知らんぷりしてまた手足バタバタに戻ります。4ヶ月なれば手を伸ばすだけでもしてくれたら安心なんですけどね😭💦

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね..音に振り向かないのと、反り返りが気になっています😔💦抱っこがしっくりこなくてとても寂しいです。

    お腹空いても泣かないから、時間でミルクあげてる人も多いみたいですよー👶🍼

    でも、わかります。私も娘のために明るくいよう!って思える時と、ネガティブになって涙してしまう時があります😢今ぐらいの月齢って、ほんと可愛い盛りなのに悔しいですよね😢疑ってごめんねって毎日思っています😢

    声かけしても反応が返ってこないと寂しくて。。せめて声じゃなくても音にもっと反応してくれたらなーと思うのですが。男の子は聴覚の発達もゆっくりめみたいですよ🌟

    おもちゃへの興味もこれから出てくるかもですね😊
    娘はおもちゃに手を伸ばすようになって、前までは出来なかったことが出来ているのに、人より物に興味があるのか?と考えてしまう自分がもうおかしいと思います🤦🏻‍♀️笑
    素直に喜べなくなっていて情けないですよ😭😭

    ママリDMあれば良かったのにってめっちゃ思います🥺

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先日、セカンドオピニオンで発達の具合を診ていただきました!やはりまだこの月齢ではなんとも…といった回答でした😢気になる点10項目くらいメモしていったんですが、1項目目を聞いた段階でそのあたりもみんなの赤ちゃんに言えることなので、と。不完全燃焼で終わるのはわかりきっていたのですがモヤモヤは増すばかりで😭今週3〜4ヶ月検診があるのでまた聞いてみます(T_T)さぴさんはいかがでしたか?!もう終わりましたかね?😣💦

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    セカンドオピニオンに行かれたのですね..!発達専門の病院とかですか?😳この月齢だとやはり曖昧な感じで終わっちゃいますよね😔💦モヤモヤはどこへぶつければいいのか。でもapiさんは、お子さまのために動かれていて、良いママさんです!😭👏🏻💓

    今日3.4ヶ月健診へ行ってきました!心配事などお話ししていて、先生からの優しい言葉に涙してしまい..😢赤ちゃんより私の心配をされてしまいました🙄笑

    音への反応も診てくださったのですが、見えない方向から音を鳴らされたのではなく、見えるところから鳴らされていたと思います。笑
    音に反応したのではなく、あれは目で反応していました。笑 良い先生でしたが、その検査の仕方でいいの?って思いましたよ😇

    とりあえず健診結果は異常なしだったのですが、違和感が消えたわけではなく。。

    来月の予防接種で違う小児科にも一度行ってみようかなと思っています。

    apiさんがお子さまの一番気になっている点はどこですか?

    • 2月19日
  • よぴ

    よぴ

    apiさん日
    横からすみません泣
    3ヶ月になり、抱っこも反るようになり、一人でも平気になり、どんどん不安が増えていってます泣

    私も不安で不安で同じ悩みを持つ方とお話ししたくて💦

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達専門の病院へ行ってきました!どこもそういった扱いなんだなぁと思って少し悲しくなりました😢まだ3ヶ月でこんなに気にしてる母親…と白い目で見られてる気がしてもうしばらく診せにいくことはなさそうです😅

    音の反応の検査をしてくださったのですね!見えるところから鳴らしても見てはいたなら少なからず無関心ではないですよね!検査の仕方は甘く感じますね😱ですが検診結果は異常なしでなによりです😭💓💓💓
    私も今日3〜4ヶ月検診でしたが音の検査はしてくれませんでした🙄首すわりのチェックのみで後は経過観察と言われまた落ち込んでます😢

    私はあげてしまったらキリがないのですが縦抱き、横抱き、ミルク時は目が合わない。体幹がないので両脇支えてお座りさせると前屈みになってふにゃふにゃすること。常に眉間にシワをよせた顔で真顔が多いこと。おもちゃに興味がなく一人でぼーっと指しゃぶりしてること。1日のうち起きてる時間が2〜3時間しかなくその他全部寝てること。要求があって泣かないこと。大まかにいうとこんな感じですね😭フォローしようがないくらい違和感だらけです💦

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント気づかず流れてしまってました!ごめんなさい😢😭

    抱っこを反り返るのは毎回ですか?理由もなく嫌がられたら不安になりますよね(;_;)私の子も一人でも平気です。ママを求められてる気がしませんよね😢

    ぜひぜひ!私もよぴさんと同じで毎日悩んでるのでお話しましょう😢✨

    • 2月20日
  • よぴ

    よぴ


    毎回ではないです。眠い時や気分によっては大人しくだっこされてくれます。今も1人でずっと指ちゅぱちゅぱです、、、

    脳波の検査してもらうところが小児神経で発達専門の先生なので今度聞いてみます。きっと今はわからないだけでしょうけども、、、

    YouTubeとかで自閉症が分かるまでとか見てたんですけど、けっこう1歳過ぎるまでなんの問題もない子が多いイメージなんですよね。1歳すぎてから問題が出てくるような。

    だから全然わかんないじゃんって思いました。違和感しかないですけど、きっとこの時期は一定数そういう子もいるのかなあって。

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそです!一人で悩むのはしんどいですよね😭😭一緒にお話ししましょう😭

    娘もめっちゃ反り返り強いですよ😂
    でも、抱っこで寝てくれるから抱っこが嫌いなわけではないのかなーと思ったり。

    3.4ヶ月健診があったので、先生に診てもらったのですが、脳性麻痺などの病的なものではないと言っていただけて少し安心できました。発達障害とかはまだわからないですけどね😢反り返りが好きな赤ちゃんもいるみたいなので、あんまり気にしないようにしようと思います。

    よぴさんもこれから病院に行かれるということなので、少しでも安心できればいいですね☺️

    YouTube、たぶん同じの見ました!
    1歳過ぎるまで違和感なかった子が多いですよね。低月齢から違和感を感じるなんて症状が重いのかなって不安になってきて見るのやめました😇

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達専門の病院に行かれたのですね😳行動力素晴らしいです。こんなに悩んでいるのにまだ今の月齢だと何もわからないっていうのが本当に辛いですよね😢

    健診お疲れさまでした!
    まさかの!音の検査なかったんですね😳どの地域でも検査されるものだと思っていました!笑
    首すわりはまだ3ヶ月ですし、きっと大丈夫だと思います🙏🏻
    娘もまだグラグラしてるのに、これでオッケー!って感じでした🙄

    apiさん、お子さまのことしっかり見られていますね😊
    実際に見るのと、文章とではまた印象が違うのかもしれないですが、わたし的には睡眠時間以外、気にならないですし、今はよく寝る子なのかなと思いました😴

    指しゃぶりがはじまって、しばらくしてからオモチャに手を伸ばすようになったので、apiさんのお子さまもそのうちオモチャ握ると思います!今はもう少し見守ってあげましょう😭💓

    縦抱っこでは娘も目合わないので、鏡越しになんとか目合わせてます😳笑

    あと、今よぴさんのコメントの方で見させてもらったのですが、うちの娘も生まれてからNICUに1週間ほどいました。
    出産でトラブルがあると、余計に心配になりますよね😢

    この先どうなるのか不安ですが、この子には自分しかいない!と思って一緒に頑張りましょう😭💓

    • 2月20日
  • よぴ

    よぴ

    うちもあやしても笑わないし、音のする方向向くとかマグレでもないので、4ヶ月検診まだまだですが、怖いです泣

    • 2月20日
  • よぴ

    よぴ

    インスタ
    around30ootdでよぴでしてるのでもしよかったらdmかフォローしてください!

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    DM送りました!

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土日は返信が遅くなりごめんなさい💦😭

    二度病院へ行ったのも、やはり普段の様子が他の赤ちゃんと明らか違うのでいてもたってもいられず…😢

    市の集団検診だと、少し雑っぽいですよね😔ちゃんと診てくれてるのか不安になります😱首すわりはうちもまだうつ伏せで顔上げられないのに引っかかりませんでした💦

    そんなことないです!いつもさぴさんの言葉に心あたたまります😢💕昨日もカフェデビューして友達が撮ってくれた写真はすべて下向き、眉間にシワ、そっぽ向いてるのばかりでした。もはや笑えてきます😂

    そうなんです😭N育ちも一緒だなんて…😢✨産後すぐに子どもと一緒にいられないことでメンタル一度崩壊しますし、余計神経質になって子供を見てしまいますよね。日々不安だらけですが、そんな気持ちを分かり合える方とこうして繋がれただけでも私にとっては唯一の救いです…😭💓

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ😊
    お時間ある時にゆっくりで大丈夫です😌✨

    そうですよね、比べるものではないとわかっていながらも、違和感を感じてしまうと不安でたまらないですよね😭😭

    私も先生がゆるーい感じだったので不安が残っています😢次の検診は10ヶ月ですか?

    カフェデビューされたのですね☺️💓
    それでもきっと赤ちゃんには何か良い刺激になっているはずです😊うちはよく泣くのでまだお散歩と買い物しか連れていってあげれてないです😢

    産後すぐに離れ離れになって、戸惑いと不安でメンタルやられました😢N育ちだと、余計に神経質&心配になりますよね😭😭
    今元気でいてくれることに感謝しないといけないなーと思います👶

    私も同じ気持ちです!apiさんとこうして不安な気持ちを共有できたこと、とても嬉しく思っています😭💓apiさんと交流できて、心が少し落ち着きました😭💓💓

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よぴさんのフォロワーにさぴさんはいらっしゃいますかね?🥺
    よかったらフォローしたいです☺️💕

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インスタ、プライベートすぎて恥ずかしいのでフォロワーにはなってません😱笑

    DMでLINEの交換はしたのですが。。

    apiさんはフォローされてますか?

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね🥺
    できれば私もdmなりLINEなりで連絡取りたいです😔💕

    • 2月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も直接連絡とりたいです🥺
    インスタは鍵アカですが、ここに載せるのはこわいし。。
    どうしたらいいのでしょうか😢

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😖
    よぴさんにDMで私のアカウント名送っていただけるようにお願いしてみます😢👍この方法しか思い浮かばず…すみません😭😭

    • 3月2日
ママリ

まだ3ヶ月ならみんなそんなものではないでしょうか💦
自閉症の子に合った対応をするのは良いことですがそうではないのに親が子供を自閉症だと決めつけてしまうことで後に子供にとって悪影響になるそうです。
本当にみんな同じように育つわけではなくかなり個人差があって当たり前だと思いますしまだ生まれてから3ヶ月しか経っていないんですよ。
まだ自閉症と確定したわけではないようですし、もしただ成長が少し遅いだけ、癖、個性だったらお子さんはどう思うでしょうか?
3ヶ月とは言えどお母さんが落ち込んでいるのはきっとお子さんもわかってらっしゃると思います。
急に成長もしますしまだまだ決めつけるのは早いと思います。
あまり悲観されずに今しかないこの時期をお子さんと楽しんだ方が絶対に気持ちも楽になりますしお子さんにとっても良い気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日々息子と向き合っていると癖や個性ではないな…と親ながらに分かるものでした。ですが私も出来るだけ笑顔で向き合うことで何か変わるのではと思い楽しもうと努力しています。息子の前で何度も涙した時もありましたしこんな風に思ってしまう母親でごめんねと責めた時期もあります。障害があっても乗り越えられる覚悟はまだ持ててはいませんが毎日可愛い息子にひたすら愛情を注いで少しずつ子育ても楽しんでいければと思います☺️

    • 2月12日
よぴ

こんにちは。
全く同じ事で悩んでいます。

あと1週間で3ヶ月の男の子です。

うちは睡眠中のぴくつきがひどく、脳波の検査をすると、少し脳波に異常がみられたそうで、調べると発達障害の子は脳波の異常が出る子も多いみたいでやっぱりそうなのかな、、、と不安です。

目が合いにくい
笑う時も斜め上を見たりする
首はまだ座ってない
指しゃぶり、こぶししゃぶり をしない
夜中ぐにぐにずーっと動いている
うちはあまり寝ません。1日12時間前後です
呼びかけに振り向くなんて1度もしたことないです。
肌は白いです。

本当辛いですよね、、、
インスタとか見ててもえ、そんな事出来るの?って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして!
    同じような悩みを持つ方と交流を持てて安堵しています。

    私の息子もよぴさんのお子さまの月齢の時は睡眠中のぴくつきや夜中ぐにぐに動くことが気になっていました!3ヶ月になった今はやっとおさまってきたかな?くらいまで気にならなくなりましたよ。ただその時はまだ脳波とMRIが受けられず来月やっと受ける予定でいます。指しゃぶりや拳しゃぶりも下手くそですがここ最近でやるようになったり、1ヶ月前出来なかったことが少しずつ出来るようになってきているのでまだまだ心配する必要はないと思います!とはいいつつその時の悩みは尽きないものですよね。分かります。その度今もママリで質問して気を紛らわせてます😢私もインスタやYouTubeを見ては落ち込む日々です。やっぱり障害あるのかな…でも違うかも!と思う繰り返しに疲れあんなに調べていた1ヶ月前でしたが今や調べるのもやめたくらい開き直ってます。もちろん毎日の不安は消えませんが😢

    よぴさんも1ヶ月後には必ず変化は出てくると思います(*^^*)

    • 2月12日
  • よぴ

    よぴ

    ありがとうございます😊

    ほんと、目が合わないのが1番こたえます、、、しかも今日は抱っこしたら暴れるんです😭😭😭

    本当鬱まっしぐらです。
    自閉症じゃないって安心したくて検索するのに、どれもこれもうちの子に当てはまるのは自閉症や発達障害。
    絶対なんかある!とひとりでわあーーーーー!!!!ってなってて旦那さんにも怒られて💦💦💦

    せっかく可愛い我が子がなのに、全てそういう目で見てしまいませんか??
    本当申し訳ないです😢😢😢

    こんな私が親になろうなんて間違ってたのかな、なんて思ったりもします。

    いま3ヶ月とどのくらいですか??
    うちもはやく指しゃぶりとかしてほしいし、できることどんどん増えてほしいです💦
    でも、何より今はてんかんの疑いが晴れて、目があって欲しいです!!

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は今も縦抱きや横抱きにした時は目が合わないに等しいですよ😔完ミなのですが、授乳中目が合うなんて全くないです💦
    抱っこを嫌がられるのも、落ち込む原因のひとつですよね(T_T)今日はたまたま機嫌が悪いんですかね?😖

    私も先月予防接種で病院へ行くと私の方の心配をされ精神科へ行くと軽うつの診断でした😔内服はしてないですが定期的にカウンセリングに行ってます。よぴさんと同じくらいの時が一番悩んで泣いて酷かったです😢母親のカンは当たるだの違和感は外れないだのネットはほんっっとやなことばっかり書いてますよね!うんざりです!笑 本当にその通りで、全部がそうゆう目で見てしまいます。むしろ産んでから何にも考えずに自分の子を可愛がったことがないのが本当に申し訳なくて。情けないです。普通の子育てがどんなに幸せか…と思ったり思い描いていたものと現実とのギャップに苦しむ毎日😢ネガティブなことばかり並べてしまいましたがこんな感じで日々いっぱいいっぱいですよね😭

    今は3ヶ月と18日です。指しゃぶり以外1ヶ月前と変わらないようにも思います😔でも目が合うようになったことはなによりの収穫なのでよぴさんも大丈夫です!よぴさんのお子さまは2ヶ月とどのくらいですか?てんかんの疑いと言われているんですね。はっきりとした診断待ちですか?息子も常に手足バタバタして落ち着きがないのでてんかんかも…と思っていました。早めに病院へ行かれていてすごいですね😢

    • 2月12日
  • よぴ

    よぴ

    わかります。しかもうちの子は新生児の聴覚検査で引っかかったり、最初からずっと心配事がつきなくて、、、

    せっかく聴覚もほぼ問題無しだったのに、次は脳波なんて😭😭😭

    ホントになんかある子なんじゃないの?ってそんな事ばっかり考えてて情けないです。

    てんかんは発作はないんですが、脳波に異常がでてしまって、、、
    正常な子でも5%は脳波異常あるみたいですし、経過観察ですが、発達障害などの子はてんかんや脳波異常ある子も多いらしく、もうそうとしか思えなくて💦💦💦

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聴覚ではないのですが、我が子も同じです!産まれてすぐ血糖の病気で1ヶ月間NICUにいたので余計神経質にみてしまっている部分はありますよね😔聴覚、問題なくて良かったです!

    最近はもう何かあるんだろうと思いながら開き直って子育てしちゃってます。気持ちは辛いままですが😅

    経過観察の段階の期間が一番余裕持てないですよね。ましてやそういった因果関係があれば不安も掻き立てられますし(;_;)今も寝ている時のぴくつきはひどい感じですか??

    • 2月13日
  • よぴ

    よぴ

    ひどいですーーー。
    先生には睡眠中のミオクロニーで良性のもので、成長と共に無くなるといわれました!

    • 2月13日
  • ママル

    ママル

    横からすみません。
    生後2ヶ月半過ぎの娘がいるのですが、一人目と明らかに違い、違和感を感じています。そして、新生児期からピクつきあり、大学病院でCT検査、血液検査をしています。
    その後、どのように成長されたか教えて頂けませんか?

    • 3月20日
  • よぴ

    よぴ

    コメントありがとうございます❣️
    結論から言うと、今のところ普通の子です☺️💛
    元気でやんちゃなおしゃべりな幼稚園に通う年少さんになりましたよ‼️

    もちろん2歳までは何かと遅めだったり、2歳健診で応答の指差しが曖昧でひっかかって療育に通ったりもしましたが、発達検査でも遅れ等なく特に指摘される事もなく、療育にも今は通っていません🙌

    寝る時のピクつきは生後5ヶ月くらいまであったかなと思います💦
    今でもなんだったんだろうと思っています💦

    他の方の質問の返事を見てらっしゃるかもしれないですが、うちは紹介状書いてもらって大阪市立総合医療センターという大きい病院で脳波の検査を再度しています🙋‍♀️

    結果、問題なし🤲
    最初の病院で言われた脳波の乱れは手足が少し動いただけでも出るのでもしかしたらそれかも、、、と💦
    ピクつきも良性のミオクロニーのようなもので徐々に無くなっていくだろうとのことでした。

    私でよければなんでも質問答えますので☺️なんでも聞いてくださいね❣️

    • 3月20日
  • ママル

    ママル

    お返事ありがとうございます!
    今生後2ヶ月半過ぎですが、よぴさんが上に書かれていたことと全く同じで!違うことは、肌の色くらい…。(地黒です、、)あと、うちの子は頭も大きくて(-_-)

    目はいつ頃合うようになりましたか?また、指しゃぶり等もいつからされましたか?

    追視等はいつ頃確認されましたか?

    うちは、新生児期からピクつきがあり、産院から紹介状書いてもらい、大学病院へ受診しました。
    ただ、動画を見せて、CT、血液検査で終わりで、本当に大丈夫なのか今でも心配です。
    ただ、ピクつきは本当に酷かったのですが、最近は少し落ち着いています。

    成長ゆっくりめだったそうですが、検診等で指摘はありましたか?

    色々と質問してしまい、すみません。

    • 3月20日
  • よぴ

    よぴ

    うちは頭の大きさは普通よりちょっと大きめかな?くらいだったと思います‼️

    ちなみに目が合わないのはかなーり長く悩んでました💦
    2歳すぎても人より物!って感じの子で笑
    でも、それって男の子ならわりとあるあるかもです😂
    あと、2ヶ月なら動くものを追視する感じだったと思うので、顔もぼんやりしか見えてないです💦
    だから目合わなくてもそんな気にしないで🙌

    ちなみに2歳半ごろからよくしゃべるようになり、自分のしたい事を言葉で伝えるようになると目の合わなさは全然気にならなくなってきました!
    でも、先生さようなら〜とかで全然違うとこ見てるとかは今でも全然ありますし、他の子もそんなもんです😂

    今思えば、目を合わせる事に私がこだわりすぎてたな〜と思います💦
    自分が友達や旦那と喋る時、常にそんな目合わせてないし🙌
    なので目が合わないって3歳とかになって、気にする事なんだなって思います。

    指しゃぶりはこぶししゃぶりを生後3ヶ月になってすぐ始めたみたいです❣️

    追視はピクつきで小児神経科にかかった時に、赤い名札📛←こんなのを目の前で動かして追視できてるねーって言われました❣️
    おそらく生後2.3ヶ月だったと思います☺️

    健診等では
    3ヶ月検診で音のする方向向かない(6ヶ月ごろ向くようになりました)
    2歳でどっち?の指差しができない(2歳半までにはしっかりできるようになってた)
    の2点は経過観察になりました‼️

    • 3月21日
  • ママル

    ママル

    とても分かりやすく、ありがとうございます!
    一人目の娘は、生後すぐから目が合い、この時期はいつ見ても目があっていたので…。この子は、避けているんじゃないか位合わなくて。ミルクや距離がある時は合うこともあるのですが…。笑うのもとても少なくて(ニヤリとしかしない)、追視も絵本はしますが、おもちゃは微妙で…。
    3ヶ月検診が予防接種と一緒で、3ヶ月ジャストで、絶対引っかかるだろうな…と、思っています。
    拳しゃぶりもせず。

    無事に成長出来ると良いのですが。
    ちょっとノイローゼ気味でしたが、よぴさんのお話を伺って、少し希望が持てました。

    • 3月22日
  • よぴ

    よぴ

    めちゃくちゃわかります😭
    私もよその赤ちゃんを見て、え、赤ちゃんってこんな見つめてくるんだ、、、😳😳😳って思って自分の子と比べて心がザワザワしたのを今も覚えています。

    赤ちゃんの時はまだ見えてないのでほんとに気にしなくて大丈夫ですよ❣️
    うちも全然笑わない子でした!
    100日の記念の写真なんて全部仏頂面で1枚も笑った写真無かったです笑

    今は何でもない事でゲラゲラ笑ってます🤣

    ちなみにうちは小児神経科でいつも先生に目が合わないって相談してましたが、追視出来るかは見てましたが、目が合うかどうかは一度も確認してなかったし、先生にもまだこんなもんよ〜と言われてましたよ❣️

    • 3月23日
  • ママル

    ママル

    うちの場合は、追視も微妙で、
    する時としない時があったり、絵本は成功率高いですが、おもちゃはほぼ見ず。上の子や旦那が歩くと見るのに、私だと見ず。
    外出して、ベビーカーを覗き込んでも、目が合わなかったり、音には反応するのに、呼び掛けは無視だったり、、。
    心配が尽きないですが、おそらく健診は引っ掛かると思います。頭が大きい、ミオクローヌス有りで、首座りしてなかったら、紹介状書くと言われているので…。
    二人目だから、育児楽しもうと思っていましたが、ノイローゼ気味で全く楽しくありません。。

    • 3月24日
  • よぴ

    よぴ

    わかります!私もそうでした💦
    でも、ほんとにそんなに気にしないで😭
    うちも3ヶ月半で首座りだったし、頭も頭位のラインからはみ出てなければ何の問題もないです🙌
    そしてミオクローヌスもありでしたし😅

    音に反応しても呼びかけに反応しないのは普通ですよ‼️(自分の名前とか認識してないので)
    うちはちっちゃい音にビクってなるくせに私の声では起きなかったし、生後半年まで音のする方向向かなかったし、名前の呼びかけに振り向くのは1歳過ぎてからでした(それも何かに気を取られてると振り向かないから半分も振り向きませんでした)

    でも、いくら言われてもノイローゼになっちゃいますよね😭
    楽しくないのも本当にわかります。違うこと考えようとしても頭の片隅に常に不安があって、心の底から笑えない感じ、、、

    でも、そこからなんとかうちの子よく喋るお友達とも遊べる男の子になりましたよ❣️

    • 3月26日
あらごん

こんにちは!自閉症の小3の息子を育ててます!

今からapiさんの抱えてる、不安、恐怖、様々な渦巻く負の気持ち…手に取るようにわかります。
うちは、3歳で知的障害を伴う自閉症と診断されました。
疑い始めたのは1歳半健診の前だったかな…
赤ちゃんの時はよく笑うし目も合うし、1人目だったので全然気づきませんでした。
でも、おかしいかもと気になりだしてからはapiさんと同じような気持ちだったかな…

apiさんのお子さんはまだまだ月齢が小さいから本当に今後のことはわからないと思いますが、もし本当に自閉症児だったとしても、ママとして今が1番しんどい時期だと思います。

みんなと同じように純粋に「かわいいかわいい💕」とだけ思って育児したいけど、不安な気持ちで我が子を見ちゃいますよね。
発達のことばっかり考えたく無いけど、検索ばっかりしちゃいますよね。
比べるなって言われても比べちゃいますよね。
もう今はご自分の感情に正直に動かれたらいいと思います。
どれぐらいの期間が必要かはわかりませんが、納得して平穏な気持ちになれる日が来ると思います。

私は息子が幼稚園に入園できなくて児童発達支援センターっていう障害児が通う幼稚園みたいなところに入園して、ママ友と気持ちが共有できるようになってから、前向きになれました!

今はひたすらかわいい💕
周りの目が気にならないといえば嘘になりますが、「これがうちの息子」と胸張って言えます。

apiさんのお子さんはまだまだ生まれて3ヶ月!
あっという間にみんなに追いつく成長が見られて、取り越し苦労で終わるかもしれません。

でももし、自閉症児だったとしても、今がどん底、お先は真っ暗ばかりじゃ無いはずと希望を持って下さいね!

ついつい長文失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れてしまってごめんなさい!コメントありがとうございます。

    あらごんさんの文面からも伝わる芯の強さ、前向きな気持ちにとても勇気づけられました(;_;)私も今は不安と恐怖と先の見えない闇の中でもがいている感じが24時間続いています。共感していただける方がいるだけで一人じゃないんだと心温まりました😢

    今の可愛い盛りを可愛い可愛いだけで育てられず、この子にも申し訳なくて。あらごんさんの言う通り自分の感情に正直に動けばいい、これが今の私にとっては最善の方法です。

    きっと可愛い可愛い長男くんなんでしょうね😍未来のことを考えたくなくても考えてしまいますが私もこれからどんなことがあっても自慢の息子!と胸張って可愛がる覚悟を持って今を大切に過ごしていきます☺️

    • 2月20日
ちー

はじめまして!
3ヶ月の息子がいます👶
うちは一日中泣きっぱなしなのですが、その他はapiさんの息子さんと一緒なので思わずコメントしてしまいました。

私も自閉症を疑い、本当は今しかない時期を可愛がらないといけないのに、どうしても息子をそういう目で見てしまい、母親として、情けないと思う日々です😭

その後、どうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめまして!
    返信遅くなり申し訳ありません😢

    同じような方がいて心強いです。日々確信の思いは変わることなくむしろ症状が強くなってきた気がして受け入れる準備をしています。

    診断前に、そういった目で見てしまうのは母親として本当苦しいことですよね。毎日息子と二人でいると胸が張り裂けそうになります😔

    • 3月5日
  • ちー

    ちー


    コメントありがとうございます!とんでもないです😁

    わたしも同じような方がいて心強いです。

    本当にツライですよね…。私も毎日2人でいると本当にツライです😭

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま3ヶ月とどのくらいですか?😖

    自分から見る子どもの違和感は、母親にしか分からないものがありますよね…😢

    • 3月9日
  • ちー

    ちー

    今、3ヶ月半過ぎました👶
    でもうちも笑うことがなく…💦💦新生児から変わらず毎日ギャン泣き、あまり寝ない等々…。

    ですよね❗️2人でいる時が本当にツライです😭あれもこれも気になって検索してしまう毎日です😫😫

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません、
その後お子さんはどうでしょうか?

つー

過去の投稿に失礼します。
もうすぐ3ヶ月の娘の状況とほとんど同じで心配しております。
現在のお子様のご様子はいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰

まだ見ていらっしゃいますか?