※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
深爪
妊活

Aちゃんの気持ちを考え、傷つけないよう気をつけてサポートしてあげることが大切です。

学生時代の4人グループがあります。全員ほぼ同じ時期に結婚しました。

私とAちゃんは不妊で、治療中は不妊の人しかわからない辛さを共有していました。妊婦さん見ると悲しくなるよね、赤ちゃん連れから目をそらしてしまうよね、とか。
残りのふたりはその話を聞いて、つらいよね大変だよねと言っていて、私たちはそんなつらい思いしてまで子ども欲しいとは思わないから一生子なしでもいいかな…といっていました。

私は1年で授かり、Aちゃんは自分のことのように嬉しいと喜んでくれました。彼女は産前産後も変わらず私に会いたいと言ってくれて、常にからだを気づかってくれ、産後もよく頑張ったね、本当におめでとう!と言ってくれました。

そんなAちゃんは治療3年目に突入しようとするタイミングで、治療を休止しました。とりあえず一旦休憩〜と笑っていたけど、ほんとしんどくてさ、夫もしんどい君を見ていられないからやめようって言ってて。と。

そんななか、グループの残りふたりが同時に妊娠しました。ふたりとも予想外だったと。Aちゃんは、びっくりだよね〜と笑っていました。それでも変わらず、4人で会おうと誘ってくれました。
グループラインで、いつどこで会う?という話になった時、妊婦のふたりはなぜか妊婦超ヒマ、あれがしんどいここがつらい、早く産んで解放されたいと会話に花を咲かせていて…Aちゃんは沈黙、個人ラインで私に「お店どこがいい?ここなら赤ちゃんいても安心だと思うけどどう?」と…。

もうつらくて。私がもしAちゃんだったら、つらくてつらくて泣いてしまう。それでもAちゃんは私たちに会いたいって言うんです。いつもいつも人前で笑顔を崩さない優しい子で…なにか声をかけたいけど、子持ちの私がなにかを言っても逆に傷つけてしまうのではないかと怖いです。今度4人で会うとき、私にできることはありますか?

コメント

チョコ

そのグループの二人にAちゃんの気持ちを考えるように伝えておいたらどうですか?そのお二人の配慮が足らないかなと思いました。
Aちゃんに対しては特に何もせずそのお二人に気持ちを考えて行動するよう事前に伝えておく方が良いかなと思いました。
Aちゃんの立場からしたら何か言われたら惨めな気持ちになると思うので。

まい

今思う気持ちを素直に伝えて、無理して会わなくてもいいよと言ってもいいんじゃないでしょうか。時間を置いても私は必ず会いたいと思うし、しんどいときは無理しないでと。

これは予想ですが、自分だけが疎外されるのが怖いのかな?と思います。

あと会ったときには子どものはなしはしないことですね。
聞かれたら答えるくらいの感じで、全然違う話をして楽しむことでしょうか。

みみま

妊婦しんどいのもわかるけど、当日は子供のはなしとか
控えめにしよう。
とかですかね、、

おもち

私Aちゃんの気持ちわかる気がします。4人グループでわたしだけ子供がいません。みんな子供いて。でも、その時はみんな子供は置いてきてくれます。親に預けたりパパと2人で待っててねーとか、妊娠中の子もいました!

足にもされました。

子供の話されると全然入っていけないけど、みんなで会うのは楽しいです☺️

深爪さんは極力他のお二人さんが話す内容とは別のことをAちゃんに話してあげてください😁それだけで全然心救われますから💓