※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わらびもち
ココロ・悩み

お子さんの発達検査結果が異常なく、医師から発達障害ではないとの診断を受けたが、園側が納得せず、発達障害を疑っている。息子の様子が園と家庭で異なり、悩んでいる。同様の経験をされた方、いますか?

お子さんが発達障害を疑われて、発達検査をし、結果異常なかった方いらっしゃいますか?

園側から発達障害を疑われて病院で専門医の元、発達検査を行ないましたが結果発達障害ではないとの診断でした。

ですが、園側があまり納得いっていなく、、、
正直なところ発達障害があると思っているようです。


園での息子の様子

すごく大人しい

すぐに泣く

2.3語文の理解ができていない

指示が通らないことがある


家庭では
少しうるさいぐらいに明るい

確かに泣くことは多い

2.3語文の理解ができる
指示もだいたい通る

という感じで、全く真逆な様子です。


医師からは現在のところ、発達指数的にも発達障害ではない。

今後も通院し、定期的観察、進級するたびに発達検査を行なっていく予定です。

多分園側的には発達障害と診断された方がいいのかなとも思ってしまいます😓


もうこれ以上どうしたらいいのやら、、、

同じような経験された方いらっしゃいますか?

コメント

ひまわりママ

おそらく園側は進級していく度に保育士の人数が減るので

・ 指示が通らない
!すぐ泣く

となれば、すぐにフォローに回せないから 発達障害と診断して 加配の申請をしていただければ 園にとっては助かるのかなあと思いますが‥

4歳の娘がいますが、2,3語分より大分長い語分でも理解出来ています。

園と家の様子が逆となれば、園側も長い目に見てほしいですよね、、、。発達障害と決めつけられるの いい気分じゃないですよね。

  • わらびもち

    わらびもち

    コメントありがとうございます☺️

    診断ついた方が園側的には早く対応できますよね。

    ただ、園の様子と家庭での様子が人格が変わったかのように差がありすぎて、、、医師とも何度も何度も相談していますが、異常はないのだから様子を見ていくしかないとのことを言われています。

    家庭では大人が普通に会話する(2.3語以上の文)でも理解でき、指示も通ります。

    正直困惑していますが、やはりまた担当医に相談してみようと思います😭😭

    • 2月5日
りりー

園としては加配の先生をつけたいのだと思います。

元保育士です。
不信感を煽るような事を書きます、ごめんなさい😅💦

ただの園の都合で、人手が足りないからという理由で…
全く健常の子の親に発達検査をすすめる主任がいました。
言われたのは、私のクラスのちょっと大人しそうな親子で、担任である私に何も相談もなく、勝手に保護者にそんな事を言っていて憤慨した事があります。
保護者には園生活では問題ないと、気になる事はないと私から伝え、今は普通の小学生やっています。

信じられないとは思いますが、こんなケースもあるのであまり振り回されないようにするのが大事です😣
保育士は発達障害のプロではなく、素人です。
所詮は素人の意見なのだと、知っておいてください。

医師でしか診断はできません。保育士が知識や経験で医師にかなう訳ないですよ。
その医師が問題ないと言うのなら問題ないんです。

医師にちゃんとみせているのなら、何を言われても堂々としていて下さい。
そして、息子ちゃんの良いところを沢山みてあげてほしいと思います😊💕

  • わらびもち

    わらびもち

    コメントありがとうございます☺️

    そのようなケースもあるのですね😥正直、驚きです😭😭

    確かに息子も私も周りからは大人しく見られていると思います😥

    息子のケースですと、主任からでなく、担任の先生から何度もご指摘、ご相談を受けているので、もう私もどうしたらいいのか、、、

    園側から勧められている療育に通った方がいいのか、、、

    シングルマザーということもあり、全部一人でやってきている状態なので正直てんてこまいです😓

    セカンドオピニオンも考えましたが、専門医と息子の相性も良く、毎回行く度に丁寧に診てくださっているので、とても信頼していますし、このまま現在の医師に従って今後も成長過程を見守っていきたいと思っています。

    息子の良いところを伸ばしてあげられるよう、頑張りたいと思います😭💓

    • 2月5日
  • りりー

    りりー

    全ての先生がこうだとは思わないで下さいね😣💦
    でも、保育士が過剰に心配してる、勝手な思い込みで判断しているケースは本当に多いです。
    後は、単に担任と子どもの相性が悪いだけとか😅笑
    園としての対応に問題はないですか?
    進級して担任が変われば、状況も変わる可能性もあります。

    専門医との相性が良いなんて中々ないですよ、ラッキーでしたね!
    丁寧に診てくれるなんて良い医師ですね、無理にかえなくていいと思いますよ😊

    子どもの成長する力は凄いものがあります✨
    息子さんの成長を信じてあげてほしいです😊
    応援しています✨

    • 2月5日
  • わらびもち

    わらびもち


    もちろんです☺️✨
    園としての対応は問題ないです。ただちょっと過剰に心配している部分はあるのかもしれません😓でもそれだけ息子の様子を見ているってことでもあるのかもしれないですね🤔

    担任の先生と子どもの相性とかもあるかもしれませんね😭
    4月に進級するので、その時にクラス替えがあります!このまま現在の担任の先生が引き継ぐかもしれないし、変わるかもしれないとのことで、4月にならないとわからない状態です😭

    なかなか淡々と診察する医師も多い中、毎回時間をかけて親身になって診察してくれるので、良い担当医に巡り合えて良かったと思っています☺️✨

    そうですよね!子どもの成長を信じて、これも個性と受け止めて親子で頑張りたいと思います🥰

    とてもご丁寧に回答してくださり、ありがとうございました😭🙏🏻💓

    • 2月5日
mii◡̈♥︎

全く同じ状況ではないのですが...

周りから指摘された事はないのですが、私が発達で気になる所があり、自ら発達支援センターで心理士による発達検査を受け、専門の医師にも診て頂きましたが「発達障害ではなく、彼の性格でしょうね」と言う事で異常はありませんでした。

とはいえ、特性的に目から入る刺激に弱く気が散りやすい傾向なので(ふらふら立ち歩いたり、走り回ったり、飛び出して行ったりなどはない)、自らお願いして、月1療育に通ってます( ^ω^ )

お家では言葉の理解があり、指示も通るけど、園では真逆に捉えられているのですよね??

もしかしたらですが、自分だけに(家)言われてる事はわかるが、全体に(園)言われてる事が伝わりにくい場合があったりするのですかね??

すぐに泣くのは健常の子でも性格的に心配性だったり、不安感が強い子は泣きやすい子もいますから、そんな事で疑われても...って感じですね💦

因みに...(これは私が聞きたいのですが)発達指数的にも、医師の見解でも異常無しとの診断がでても、はい!じゃあこれで終わり〜!となるものだと思っていたのですが、問題がなくても今後も定期的に通院し発達検査をしなくてはいけないのでしょうか??

  • わらびもち

    わらびもち


    コメントありがとうございます☺️

    そうだったのですね!
    月1の療育は何歳ぐらいからはじめましたか?😭やはり療育に通って成長を感じる、良かったと感じますか?😭私が勧められているところの2つの療育は週1〜できるということで、現在1つはいっぱいで空きが出たら入れるが、まだ空きがない状態とのことで、もう1つは4月〜新しくできる療育施設と言われていています。同じクラスの子で療育に通っているかは詳しいことは聞いていないのでわかりませんが、園で療育に通っている子は結構いるとのことでした。

    恐らく全体(園)で言われていることが伝わりにくいのかと思います😭😭

    そうですよね😭息子の性格的に心配性、結構気にしちゃうタイプなので、私的には性格的な問題じゃないのかなとは思っています😥

    発達指数的にも医師の見解でも異常なしでこれで終わりでもよかったのですが、今後も園からご指摘、相談もあるかもしれないし、毎年発達検査をして去年よりどこが伸びているか、どこがゆっくり目なのか、どこを伸ばしていけばいいのか等成長過程を観察したく、私自ら、担当医に今後も定期観察と発達検査をお願いした感じです🙇🏻‍♀️✨

    • 2月5日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    詳しく答えて下さって、ありがとうございます😊

    療育は今年度(去年の5月)から始まりました!

    こちらの地域の療育(市区町村運営の療育)は、就園前までは週2行けるクラス(募集人数が少なく、特性が強めや、重度の子優先)もあるみたいですが、就園してからは月1クラスしかないみたいでして...発達障害と確定が出ていたり、確定がなくても生活に支障をきたしたりしている子は、民間療育にして(こちらは市区町村運営の療育と民間併用は不可なのです)週2.3〜行ってるみたいです💦

    ウチは幼稚園でもし困った事や問題が起きた時の為のフォローとしてと言う事で療育を始めましたが、特に幼稚園でも普段も問題なく通えているのと、やはり月1で回数が少ないので、あまり劇的な変化はないですが、始める前より集中力は少しついたように思いますし、何より子供が療育の日を「今日はどんなお勉強するかな〜?」と楽しみにしているので行かせてます😄

    息子のお友達で確定診断が出ている子たちは、2歳半頃から療育に通っていますが、週2〜ほど行っているので、やはり目に見えるように違いがわかります!(3歳では全く単語も殆ど話せなかった子が、今は拙いながらも二語文を話したり、たまに三語文わ話したり、気持ちの切り替えが早く出来るようになったりしています)

    ウチの息子も最初の発達検査の時は(3歳1ヶ月)は幼いのと、集中力が短いので最後まで出来ない検査項目があったからか?2点足らずに境界域と言う結果でしたが、約1年後の4歳直前の発達検査では成長し集中力も少し増えたのか?平均域まで上がりました!

    病院にしろ、療育センターにしろ、相談出来る場所があるのは安心ですよね( ^ω^ )

    • 2月5日
  • わらびもち

    わらびもち



    mii◡̈♥︎さんも詳しく答えてくださって、ありがとうございます☺️💓

    その子によって週で行くか、月で行くか変わってくるんですね!月一でも何回も積み重ね療育して行くことでお子さん達も色々学んでいけそうですね🥰

    そうなんですね!集中力がついたり、お子さん自身が療育を楽しみにしている姿はお母さん自身も嬉しいですよね😊✨✨

    息子さんのお友達も療育を通して、成長を実感してますね🥺✨✨

    療育してから平均域まで達しているのを聞いて、療育の力って凄いなー!と思います😭🙏🏻✨

    そうですね!医療機関や療育施設、相談できたり頼れるところがあると、子どもも私達保護者自身も、心強いですよね☺️💓💓

    新しい療育施設の見学などをして、先生に相談しながら前向きに決めて行こうと思います!

    本当に詳しく答えてくださって、ありがとうございました🥺💓💓

    • 2月5日