※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
子育て・グッズ

赤ちゃんの指に特殊な状態があり、不安を感じています。他の奇形や発達に影響は?治療や保険について教えてほしいです。

昨日出産しました。

多指症について質問させてください。

赤ちゃんの指が多いということではないのですが、恐らくそうなりそうだったんだろうなという感じで…
1本の足の指に、極小さな爪と他の指に比べると小さめだけど本来の爪の2つがあります。(説明が下手ですみません💦)

見た目は指が少し太いかな?という感じなのと、小さい爪があるせいか本来の爪が指の真ん中から少しズレている程度でよく見ない限り気づかない程度です。

先生からは今は特に何もできないし、大きな問題もないのでもう少し大きくなったら小児科か形成外科で診て貰ってと言われました。

確かにそこだけ見れば大きな問題ではないのですが、内臓や骨格など他にも奇形はないのかな?
発達は大丈夫かな?
保険は入れるのかな?
など不安になってしまい…

2人目ということもあり上の子の育児や仕事に追われて葉酸などをちゃんと取らなかったからかなと後悔しています。

同じような症状のお子さんがいらっしゃる方、今後の治療や経過について教えていただけないでしょうか?
また、治療するにあたりお子さんは保険に入れましたか?

コメント

N♡

同じ症状ではないですが、
私自身が右の足の指が
薬指と小指くっついて産まれてきて手術の経験があります!

ですが、保険はふつうに入れてます。
参考にならず申し訳ありませんが、私は3歳ごろに分離させる手術を受けました、、
その指は今だに爪がちゃんと生えてこなくて、指と平行ではなく上に向かって生えてきます💦

ちなみに、指以外に問題はなかったです。

  • N♡

    N♡


    保険とは子供のうちの保険のことですね💦すみません。

    生まれつきのものは、保険おりない場合がほとんどなのではないでしょうか😢?
    保険会社さんによってなのでんかりませんが、、聞いてみたほうがいいと思います。

    人間ではなくて申し訳ありませんが、
    この間犬の保険に入った時
    生まれつきの先天性の疾患には保険がおりないと言われたので
    おそらく人間も同じような気がします…

    • 2月5日
  • ぺこ

    ぺこ

    大変失礼な質問だったかもしれませんが丁寧にご回答いただきありがとうございます。
    指以外に問題はなかったということで安心しました。
    やはりある程度大きくなってからの治療になるんですね!
    男の子なので運動面などに問題がなければ爪の向きや大きさはあまり気にしないかなとは思うのですが…
    保険もこの治療に関しては適応外かもしれませんが、入れないということはないみたいなのでよかったです。
    上の子が肺炎で2回入院したので、下の子も何かあったときに不安だなぁと思っていたので…

    • 2月5日
まみあまま

うちの娘も多指症でした。
うちは浮遊型でしたので、右の親指におまけの指がついている感じでした。

治療の経過についてまとめたものを投稿してるので良ければ参考にしてください。
「多指症 全身麻酔 治療費」といれて検索すると出てくると思います。

今のところ内臓や骨格に奇形はないと思います。検査してませんが、症状などないので。

発達も問題ないです。月齢通りに成長してます。

保険は県民共済しか問い合わせてないですが、先天性の病気は出ないと言われました。手術後問い合せたところ、手術終わって一年経てば入れるそうです。

  • ぺこ

    ぺこ

    お返事が遅くなり申し訳ありません。
    検索してみましたが見つけることができませんでした💦

    個人差はあると思いますが、他の部位の奇形や発達に問題はないということで安心しました。

    先天性のものに関してはやはり保険は厳しそうですが、他の病気やケガなどの保証だけでも入れたらなぁと思っています😥

    • 2月9日
  • まみあまま

    まみあまま

    ●生後1ヶ月
    初めて形成外科受診。今後の流れを説明される。
    ●生後6ヶ月
    再受診。レントゲン撮影。
    全身麻酔を受けるので最低7~8kgはあって欲しいとのこと。
    ●生後10ヶ月(手術1ヶ月前)
    最終確認。身体測定を行い診察。病院側から育成医療申請をするようにと。
    ●生後11ヶ月(手術4日前)
    術前検査。
    心電図、採血、レントゲン行いました。
    ●手術
    時間は2時間くらい。入院当日手術(13時)で、その日の夕飯は食べました😌
    ギブスは2週間で取れました☺️

    投稿した内容ちょっと短くして載せました🤗

    • 2月9日
  • ぺこ

    ぺこ

    わぁー🥺
    詳しくありがとうございます!!

    想像するとまだ小さいうちからかわいそうだなぁと思ってしまいますが、手術できれいにできる物なのでまだ良かったかなとも思います。

    1ヶ月検診のときに紹介状を書いてもらう予定なので専門医にしっかり相談したいと思います。

    • 2月9日
ひょんた

まったく同じような感じで、うちの子も足の指の一本に二つ爪があるところがあります。形成外科を紹介してもらって受診したのですが、機能的には問題なくて見た目だけの問題だから気になるようなら手術になるけど、足だからそんなに目立たないし、小さいうちは全身麻酔のリスクもあるから、大きくなって本人が気になるようだったら手術するでもいいと思います、って言われてとりあえず手術するかは保留にしてあって、1年に一回は一応様子みせにきてくださいって感じになってます。
あまり同じ症状の方を見たことなかったんですが、病院ではけっこうあることですって言ってました😂それ以外は特に疾患もなく元気なのですがやっぱりちょっと気になっちゃって悩んでます。。

  • ぺこ

    ぺこ

    同じ症状ということで大変参考になります。ありがとうございます。
    産院では小児科の先生に見てもらったところレントゲンを撮ったら骨があるかもしれないけど見る限り大きな問題は無さそうということで、1ヶ月検診のときに紹介状を書きますと言われました。
    全身麻酔のリスクをまだ何も知らないのでなんとも言えませんが、できれば手術できれいにしてあげたいのと、大きくなってからだと痛みや恐怖が記憶に残ってしまうのでまだ分からない小さいうちにしてあげたいなと思っています。

    • 2月9日
  • ひょんた

    ひょんた

    そうですよね、なるべくわからないうちに手術した方がいいですよね😂
    だいたい多指症のお子さん1歳頃手術してるのが多いみたいなので、全身麻酔もものすごく危険なリスクがあるわけではないとは思います。うちはもうひとつの爪が小さすぎて、片方のちょっと小さめの爪の方(指のちょっと右寄りについてます)にくっつけられないから、手術は小さい方の爪を取るだけって言われたので悩んでました。できたら綺麗にしてあげたいですよね😂私ももう少し考えてみたいと思います!

    • 2月9日
  • ぺこ

    ぺこ

    うちも全く同じでおまけの爪のほうはかなり小さく、私がカリッと引っ掛けたら取れそうなくらいです。
    紹介状をもらったら専門医にしっかり相談したいと思います。

    • 2月9日