※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

岡崎市の公立保育園で必要な物がないです。手洗いうがいに必要なものはありますか?通わせている方に教えてください。

岡崎市の公立保育園に年少クラスに入園します。

用意する物に手拭きタオルやコップ、コップ袋がありませんでした。
必ず必要な物だと思っていたのですが…使わないんですか??
でも手洗いうがいしますよね…??

岡崎の保育園に通わせてる方おしえてください!!

コメント

ここみん

うちの保育園もないです。
手拭きはハンカチを毎日2枚持たせてます。
午前午後で交換するそうです。
お友達の園はコップ持って行くと言ってたので、園の方針ですかね~☺️

うたまろのママリ🔰

ここみんさんと同じで、我が子の園もお手拭き用のハンカチを2枚持たせてます。
1枚はスモッグに。もう1枚はハンカチ交換の時間があるらしく、プラスチックのお手拭きケースに入れて鞄に入れてます。

あとは水筒にお茶を入れて毎日持っていくので、ステンレスの水筒ですかね。

ティッシュはティッシュケースに入れてと園からの指示だったので、ダイソーで布買って旦那に作って貰いました😂(裁縫できないので💦)
最初移動ポケットを付けさせていたら、担任の先生にポケットにしまいたいのでティッシュケースでお願いしますと言われました😂

スモッグにワッペン付けても大丈夫な園でしたら、名札を必ず付けないといけないので、ピンで穴が開いてきて目立ってくると思うので、画像のようなやつを付けてます(о´∀`о)
私はイオンの手芸屋さんで買いました☺️

もも

今日岡崎の公立保育園の入園説明会受けました。

わたしのところはタオルではなくハンカチ2枚(午前、午後で使い分けるそうです)、雑巾大1.小2枚、コップ袋、絵本を入れる袋、着替え袋、シューズ入れなどが作るものとして説明受けました💦
もちろん、コップも持ち物にありましたよ!