※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

末期癌ステージ4との母との接し方母は43歳の時に乳ガンを患いました。私…

末期癌ステージ4との母との接し方

母は43歳の時に乳ガンを患いました。
私が高校生の時でした。
それから10年間抗がん剤を投与し続け一旦回復したんですが…
数年後まさかの再発。
そして母は現在58歳。

もう身体中に癌が転移しており肝臓が特に症状が酷く20%が癌細胞になっていました。
医者からはもうこれ以上抗がん剤を続けると肝臓が使い物にならなくなる、緩和ケアに切り替えると。

「最悪1ヶ月後には死んでもおかしくない、持っても今年中」
そう言われたと父から10日前に電話がありました。

実家は今住んでいるところから飛行機でないと帰れない距離。上長に頼み込んで有給をフルで使って現在1週間ちょっと実家に帰ってきています。

母は以前にもまして痩せ細って殆どご飯が食べられず。
私が晩御飯を作ってるのですが
沢山はやはり食べられません。

孫の顔を見てとても喜んではくれていますが
体力が落ちすぎてどこかに連れて行くとかもできないですし、もう昔好きだった洋菓子もあまり食べられないみたいです。残りの日数で何かできる親孝行とかはないでしょうか…

いいアイデアがあったら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

そばにいてあげること、それに尽きると思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも同じ状況で、ずっとそばにいて、昔の話をしたり、私が小さい頃からのホームビデオを一緒に見たりしました。
    お母さんの子どもで幸せだったよっていうのを、最後まで何度も伝えました。

    辛い状況ですが、どうか無理なさらず。大切な時間が少しでも長くありますように。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました。
    今月頭に母が亡くなり、ただそばにいてあげた時幸せそうなカオをしていました。
    返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

    • 3月19日
さくらんぼ🍒

私のおじいちゃんが悪性リンパ腫でもって年内とのことで、最後の誕生日になってしまうかもしれない日に親戚集まってお祝いしました。少しでも知り合い?や親戚に会って昔を思い出して元気を出してもらうことなどはできますかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございました。

    • 3月19日
とみきち

どこか行きたい所ないか聞いてみます。
歩くのが苦なら車椅子借ります

はじめてのママリ

お母様からしたら、お家にいられて、娘の顔も孫の顔も見ながら過ごせる。それがリラックスできて嬉しいと思います😇たくさんお話をして、たくさん笑って時間を過ごしてください😇

deleted user

約10年前ガンで母を亡くしました。その頃私は学生で親元を離れていたので、年数回あうかどうか。危篤の知らせを聞いて慌てて帰ったのを覚えています。
私だったら家族写真撮ります😊あとは一緒の布団で寝ます。昔話も沢山して、母の味も聞いときます。もし、お母様の体力が許すなら一緒に台所も立ちます。
母が亡くなってからやりたかったなぁと思った事を挙げてみましたm(_ _)m

mamachan♡

それはお辛いですよね。

お母様の趣味で家で出来る事は何かありますか?
もし何かあれば一緒にやるとかはどうでしょうか?
体力を使わないで出来る事を想像しましたが、お子様と三人で絵を書いたり、絵本を一緒に読んだり、
思い出を沢山作ってあげたいですね。

そしてお母様が大好きな食べ物を少量でも作って食べさせたり、ケーキを手作りで作ってプレートに「お母さん大好きだよ」と書いたり。

とことんお子様と触れ合いさせて、抱きしめてあげて下さい!

安心させてあげて下さい。

はじめてのママリ

緩和ケアのクリニックに勤務しています。
お辛いですね。このままご自宅で過ごされる予定ですか?
それとも、どこかご入院されたりするのでしょうか?
もし、お母様がご自宅で過ごされることを望んでおられるなら穏やかにご自宅で過ごされるのがいいのかなと思います。
また、直接お母様にしたいことを聞いてもいいかと思います。
私の経験上、末期がんの患者さんに喜んでもらえたのはマッサージやリハビリです。
足湯とか、アロマオイルでのマッサージなんかも喜んでいただけそうな気がします。

私は仕事では援助側なので役に立つか分かりませんが、私は小沢竹俊先生というお医者様を尊敬しています。
その方の本やYouTubeなんかを見て、病気で苦しんでいる人に自分ができることは何かをいつも考えています。
プロフェッショナル仕事の流儀にも出演されています。
その先生がおっしゃるには、
人は自分の気持ちをわかってもらえると嬉しいのだそうです。
残された時間が少しでも充実した時間になりますよう祈ってます。
最後に、はじめてのママリさんもお辛いと思いますがどうか心身共にご自愛下さいね。

deleted user

温泉ですかね、温泉効果を信じます。

傍にいて触れ合う、やっぱり自分の娘がしてくれて嬉しい事をします!
沢山傍に寄り添って甘えてほしいです!
母は娘に甘えられて至福ですよ!本当に嬉しいと思います!

おうちゃん🐘🌿

辛いですね…。

私だったら、毎日たくさん話して、育ててくれた感謝を伝えます。どこかに出かけたり、なにかを一緒にするのも思い出としていいかもしれませんが、言葉でたくさんの愛を伝えたいです。
育ててくれて、産んでくれて、お母さんの子供として生まれて本当に幸せだった。と、しつこいくらい伝えたいです。そして、抱きしめたいです。

お母様が1日でも長く、過ごせるよう祈ってます。

おかめ★

他人事とは思えなく、コメントさせていただきます。

私の父も癌で余命宣告をされ、残された日は残りわずかとなりました。
せん妄がひどくなり、痛みで混乱が続いていますが、孫の顔を見せれば意識がもどってきてくれます。
孫のパワーはすごいです!

できることは、1日でも多くそばにいて思い出を作ってあげることだと思います。
せん妄が進んでしまう前に、一緒に過ごす時間を大切にしてあげてください。