
子どもの散らかし癖がいつおさまるかと、狭い部屋での対策について相談中です。
子どもが何でもかんでも散らかすのはいつ頃落ち着いてくるのでしょうか?💦
誤飲したら危ない細かいものについては今後も手の届かないところに置かないといけないとは思うのですが、本とか食材のストックとかそういうものも今は荒らされるのでサークルで囲ったりしてます。
最近子どもが立てるようになったので物を置ける場所がどんどん狭まってきてます😥
サークルもどかせるようになってきたり…
いつ頃になったら散らかさないようになりますか?💦
また、アパートなど部屋が少ないところで暮らしている方はどうやって対策してますか?
- かつまん(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
2歳頃から落ち着いてきたかな?
と言うか、興味の対象が変わってきたり明確になったりで触って欲しくないものを触らなくなった感じです。
3歳の今も真新しいものは触りに行くし、あまり家にない袋や贈り物は真っ先に開けに行きますw

れんくん
娘は何でも触りたがります。
なので高い位置に置いたり
目を離す時はサークルに入れたり。
息子は2歳前には危ないと分かっている物には触らなくなりました。
たとえば、ハサミ、ガラスのコップなど(^^)
-
かつまん
返事がすごく遅くなってすみません💦
1歳半くらいだとまだ何でも触ってしまうんですね😥
やっぱり2歳くらいからだんだんわかってくるんですね💡
あと1年くらい頑張ります😭- 2月20日
かつまん
返事がすごく遅くなってすみません💦
落ち着くのはやっぱり2歳過ぎてからですよね…ダメなものを教えつつもまだまだ片付けないとダメですね😱
うちの子も家に新しく来たものは一瞬で見つけます😂