
母乳実感哺乳瓶の購入を検討中。夜間は耐熱ガラスが疲れるため、プラスチックも検討中。皆さんはどちらを使用していますか?使い分けている方いますか?
完全ミルク寄りの混合で育てています。
哺乳瓶は、ピジョンの母乳実感 耐熱ガラス ( 乳首はSサイズ ) とスリムタイプ 耐熱ガラスを使っています。
最近、母乳実感の方が飲むスピードが速く、飲んでいる時に口の隙間も少なく、スムーズに飲めているように感じます。
そこで、母乳実感を1本買い足そうと思うのですが、夜中耐熱ガラスだと疲れるので耐熱ガラスとプラスチックで迷っています。皆さんはどちらを使っていますか?併用していますか?また、◯ヶ月までは耐熱ガラスで◯ヶ月からはプラスチックなど、使い分けていますか?
- ままり(1歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
完ミでどちらも持ってますがもうずっとガラスしか使ってません😅
ガラスの方が早く冷めるので

はちゃす
完ミですが母乳実感のプラスチック3本でまわしてます!😀
軽いので持ちやすいしおでかけにも便利なのでこれからもずっとプラスチック使うと思います✨
今では自分で手を添えて持って飲むようになったので子どもにとっても軽いほうがいいかなと思ってます。
-
ままり
そうなんですね!確かに軽いと便利そうですね!自分で持つようになったら、プラスチックのみ使おうと思っていました。
ご回答ありがとうございます🙇♀️- 2月5日
-
ままり
ちなみに、調乳はどのようにされていますか?湯冷まし使っていますか?プラスチックは冷めにくいので、、
- 2月5日
-
はちゃす
湯冷まし使ってますよ😀
お湯半分くらい入れて溶かしてあとは湯冷まし足してます。
お出かけにはいろはすの小さいペットボトル(280ミリの)を持って行ってます!
小さいから場所とらないし余ったら自分で飲んで捨てて帰れるのでおすすめです💓- 2月5日
-
ままり
参考になりました。ありがとうございます🙇♀️
- 2月6日

ででちゃむ
はじめまして🙂
私は両方使ってます(*´∀`)♪
因みにプラスチックは搾乳器に付いてきたので使ってますが
ミルクを早く冷ましたい時は
瓶の方が断然早く冷めますし
逆に冷めにくくしたい場合は
プラスチックの方が扱いやすいです!
しかし、3ヶ月も使うと
プラスチックの方に傷が付いてきてしまってるので
衛生的には瓶の方がいいかもしれません(´・ω・`)
瓶重くて嫌ですけどね( ˊᵕˋ ;)💦
私は搾乳もするので
湯煎する時などを考えると
プラスチックだと温まりにくいので瓶を買い足しました!
-
ままり
いずれもメリットデメリットありますよね、、里帰り中で、耐熱を使っています。
ご回答ありがとうございます🙇♀️- 2月5日

🎀ミニーちゃん🎀
プラスチックと瓶、1本ずつ持ってました😃
私もミルク寄りの混合だったので、最初からミルク飲んでましたが、交互に使ってました👍️
ただ瓶の方は重たいので、出かけるときはプラスチックの哺乳瓶を持っていってました!
-
ままり
ご回答ありがとうございます🙇♀️
なるほど、、ちなみに、調乳はどのようにされていましたか?- 2月5日
-
🎀ミニーちゃん🎀
沸かしたお湯をボトルに入れておいたのですが、飲ませるときに分量のところまで入れて流水で冷やしてました😅😅
- 2月5日
-
ままり
参考になりました。ありがとうございました🙇♀️
- 2月6日
ままり
そうですよね!
ご回答ありがとうございます🙇♀️