※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
shi✽.。.*
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が人見知りをせず、他の人に近づいて笑顔を見せるようになり、愛着関係に不安を感じています。発達に問題があるのか心配です。

現在9ヶ月の娘がいます。
気になってることがありまして、、

人見知りをしません。

もともと人見知りをあまりせず、
近くに私がいなければ
他の人に抱っこしてもらうと泣いたりしてたのですが
最近はそんな姿が見えなくなり、、
むしろ他の人に近づいてつかまり立ちをしたり笑顔を見せたりするようになりました。
それはそれでいいのですが、
私はこの子に必要とされてない、?
愛着関係ができてない、?
などと落ち込むようになりました。
また人見知りをしないと発達に問題があるというのも
聞き、心配です。

私はこの子の母親になれていないのでしょうか、、

コメント

deleted user

文章読んでると、 元々人見知りしてたんですよね? 外に出て色々な人に会うようになって慣れたとかではないですか?

うちの子も気分で人見知りしたりしなかったりですよ。 

  • shi✽.。.*

    shi✽.。.*

    人見知りはしてません。
    人に会って泣いたことがないので、、
    他の人に抱っこされても
    私が近くにいれば大丈夫でした。

    • 2月4日
deleted user

娘も一時期は人見知りしていましたが、その頃は誰にでも近づいていました😂
たまーに男の人とかに抱っこされると泣いたりしていましたが、そういう性格なのかなと思っています^^

ママじゃなくていいのかい?と悲しくなる時もありますが
みんなに愛される子になってくれるかなと楽しみに思うようにしています☺️💓

  • shi✽.。.*

    shi✽.。.*

    うちの子泣きもしないです、、

    • 2月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お母さんの姿が見えているだけで安心しているのかもしれないですよ☺️
    発達に関しては分かりませんが、お子さんによって本当に人見知りしない子もたくさんいると思います!
    たくさんの人と触れ合えるので
    私はプラスだと思いますよ〜^^

    • 2月4日
  • shi✽.。.*

    shi✽.。.*

    おかげさまでいろいろな人に可愛がられています( ´-` )
    嬉しいような寂しいような( ´-` )
    複雑です( ´-` )

    前向きにとらえます!

    • 2月4日