
住宅ローン控除や障害者控除、年末調整、確定申告に詳しい方いますか?昨年障害者控除を申請したが、源泉徴収票に欄が空白。控除が適用されないのか、会社手続きがうまくいかなかったのか不明で困っています。
住宅ローン控除、障害者控除、年末調整、確定申告に詳しい方いらっしゃいますか?😭
住宅ローン控除を数年前から利用していて、所得税は0になっています。住民税は多少払っています。
昨年、娘が療育手帳(軽度)を取得したため年末調整で障害者控除の申請をしました。
年末調整締め切り後に身体障害者手帳(重度)を取得したため、確定申告で特別障害者控除の申請をしようと思っていたのですが、送付された源泉徴収票を見たところ、年末調整で申請したはずの障害者控除欄が空白になっていました。
これは、住宅ローン控除でもうこれ以上控除の意味がないから適用されないということなのか、それとも会社側の手続きが上手くいかなかったのかどちらでしょうか💦
もし意味がなく適用されないのであれば確定申告する意味もないのかなと困っております💦
- .。❁*(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

りりん
会社の年末調整で漏れていると思います。
申請されたものはすべて記載されるべきです。
源泉徴収票を元に住民税も計算されるので…
確定申告というより会社に言って訂正してもらった方がいいと思います!

ちーた
コメント失礼します。
質問とは全然関係ないことで申し訳ないです😣
ダウンの娘がいて、来月療育手帳を申請しにいくところです。
身体障害者手帳は、なにか身体的に変わったことがあったのですか?
うちの子は今月1歳になりますが、まだまだ首座りも不安定な気がして…ダウンの子の中でもかなりゆっくりなのかな?と心配しています…😖
突然不躾にごめんなさい😭
答えにくかったら、スルーしてください💦
-
.。❁*
こんにちは😄
うちも一人目の娘がダウン症もちです。お仲間ですね☺️
娘もどちらかというとマイペースな子のようで、1歳半でも座位が安定しない感じでした💦
ありがたいことにSNSつながりで全国にダウンちゃんママ
友がいまして、いくつもの地域のママさんから「1歳で座れないなら身体障害者手帳1級がとれるよ」と情報をいただき、地域差があると思うのでダメ元で申請してみたところ1級が取得できました😄
歩けるようになったらいずれは非該当になると思いますが、それまでの間だいぶ手厚い支援(主に金銭面…)が受けられるのでありがたく利用させていただくつもりです。- 2月4日
-
ちーた
ありがとうございます!
お仲間うれしいです!😊
そうなのですね!
おすわりなんて、まだまだ先になりそうです😭
身体障害者手帳は、診断書がいりますよね?
半年くらい前に診察行ったときは、合併症重くないからそっち(身体障害者手帳)のほうは取れない云々っていわれちゃったんですが、成長が遅いということでも取れるかもしれないってことでしょうか😖
支援助かりますよね😭
わたしも思うよりに働けなくて、かなりきついです💦
もちろん娘が一番なのは間違いないんですが😥- 2月4日
-
.。❁*
診断書必要です!
娘も幸い目、耳などの合併症はなく心疾患のみなのですが、心疾患も軽いものなので内部障害での身体障害者手帳の基準には該当しませんでした。
運動面の発達が遅いということで、体幹機能や移動機能についての身体障害が認められるようです!
1級がとれると、合計月6 万円以上の手当やETC料金半額、タクシー代補助など本当に本当に助かることばかりです…。- 2月4日
-
ちーた
運動面の発達が遅いということで認められることがあるんですね!
知りませんでした…
教えていただきありがとうございます☺️
今度主治医にも相談してみようと思います🙆
え!
1級てすごい😭
取れるものはとっておきたいですね!
わたしも少ないながらがんばって納税しようと思います💪- 2月4日
-
.。❁*
そうなんです…!私もびっくりでした。やっぱり情報って大事ですね…😳
LINEのオープンチャットにダウンちゃんママの集まりがありますので良かったら探してみてください☺️
加入にキーワードが必要ですが、もしご希望があれば何とかしてお教えしますので💡
とれるものとって、もらえるものもらって、子どもの医療費や療育の費用に充てたいです…!!
私も納税がんばります!(笑)- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
私も横からすみません💦💦
現在8ヶ月のダウン症の娘がいます。
療育手帳ですが、1歳から申請できるのでしょうか?
この間役所に相談に行ったら、2歳くらいでないと…と言われたので。
療育など色々と申請するのに、いちいち医師の診断書が必要で、療育手帳があったらなとよく思っています😣
おれんじさんの相談なのに横から質問すみません。- 2月4日
-
.。❁*
こんにちは☺️
私の方はりりんさんのおかげで疑問が解消したので、私の質問が他のダウンちゃんママたちのお役に立てて嬉しいです😆
さてさて、療育手帳の取得年齢ですが、療育手帳は法律での規定がなく自治体(都道府県や政令指定都市)が独自で決まりを作っているので自治体によりばらばらなんです…💦
ちなみにうちの県は、原則は1歳からですがダウン症など先天性疾患の診断がついている子は生後6ヶ月から申請可能です(該当するかどうかは別ですが)💡
たしかに、療育の申請など手帳がなくてもやれなくはないですがあった方がスムーズにいきますよね💦- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭
生後6ヶ月から可能なところもあるんですね😳
市役所で通常の子どもも2歳以降じゃないと障害の判断がつきませんよね、と冷たく言われ、せっかく早期に診断がついているのに…とモヤモヤしていたのですが、そのような自治体が増えると良いなと思います😭- 2月4日
-
.。❁*
たしかに健常児だと2歳3歳にならないと、障害なのか定型発達の中でもゆっくりなのかの判断がつきにくいのですが…(実は私自身は判定する心理職をしています)
ダウン症などの先天性疾患があるなら遅れ=障害とみて早期療育をスムーズに受けられるような支援になったほうがいいのにと思います😭
差し支えなければ、どこの自治体かお聞きしたいのですが…。
もしくは、稀に市役所の窓口の方が誤解していることもあるので(例えばうちの県では、原則1歳ということだけが覚えられていて先天性は半年からOKなのを知らずに断られることがあります)管轄の児童相談所に電話して、ダウン症の子は最短いつから申請できるか確かめてみるのもありかもしれません。
療育手帳の決まりについて一番詳しいのは判定しているところなので…!- 2月4日
-
ちーた
オープンチャットですか!
使ったことなかったんですが、検索してみたらありました😆
人数多いチャットのほうでしょうか?
ほんとですよね!
なんだかんだ医療費、療育費かかりますもんね😭
子供のために使いたい!!- 2月4日
-
.。❁*
他にもあるんですね😳
今121人?のチャットです☺️
最近はあまり活発ではありませんが、質問投げかけると色んな人が情報くれますよ😆
うちは保育園も併用していて、週5フルで通っているわけではなくてももちろん保育料は満額かかるし、プラス児発の料金もあって、ヒーヒーいっています😅- 2月4日
-
ちーた
【ダウン症】で検索してみたらふたつ出てきました😃
121人のほうですね、こんなにもたくさんのダウンちゃんママさんたちがいるなんてすごく嬉しい☺️
キーワードがいるんですか?
それめちゃくちゃわかります😭
なんだかんだチリも積もって家計に打撃が…笑
いまダウンの子がヒトメタでわたしも仕事休んでるので、考えたくないけど考えてしまいます😅- 2月4日
-
.。❁*
もう一つあったんですね!知らなかったです😲
全国各地のママさんが集まってますよー!😆
一応、変な人が紛れ込まないようにということで加入するためのパスワードが必要になっています🔑
ヒトメタですか…!!入院とかは大丈夫でしたか?😭お大事にしてくださいね😣- 2月4日
-
ちーた
そうなんですねー!
教えていただきたいけど…!
ここだとちょっと良くないですよね😭😭
とりあえず吸入通って入院はしていないです☺️
もー親のほうが心配心配で、抱っこから離せないです(笑)
ありがとうございます😊- 2月4日
-
.。❁*
まだここにいらっしゃいますか?
すぐコメント見られるようなら、見ていただいたらパスワード書いたコメント削除させていただきますが☺️
それはよかったです…!すぐ重症化、すぐ入院だから気が気じゃないですよね😭- 2月4日
-
ちーた
まだいます!
お願いしてもいいですか?
スクショして、すぐ返信します🙋
ですよね、小児科の先生も、すぐ重症化するから云々いってました😭
これを乗り越えて、また元気になってほしいと思います😊- 2月4日
-
ちーた
確認しました!
ありがとうございます😊🙏
申請してみます😆- 2月4日
-
.。❁*
夏はRSウイルスにやられて1週間入院しましたが、2歳を迎えてこの冬は今の所大きな体調不良はありません…✨
だんだんと体も強くなっていくんですね🤗- 2月4日
-
ちーた
RS大変でしたね…😭😭
かかると、結構ひどくなると周りからも聞きます😰
この冬は元気で良かったです😊
やっぱり、笑ってくれるのが一番嬉しいですよね☺️
怒った顔もかわいいですが(笑)
体も強くなっていくんですねー😌
いつの間にか親離れしていくんでしょうか…さみしいー😭- 2月4日
-
.。❁*
どんな顔もメロメロですけど、やっぱり笑顔が一番ですよね❤
親離れ寂しいですよね😭😭😭- 2月4日
-
ちーた
うんうん、間違いないです😆
泣き出す瞬間の顔とかめちゃかわいいって思っちゃいます😋笑
想像するだけで寂しいです😭
主人とか、彼氏連れてきたらどーしよーとかいってます(笑)- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません💦💦
ほんとにそうなんです!!
早期療育をスムーズに受けられるようになって欲しいと切に願います…😭
自治体は山口県です!- 2月5日
.。❁*
回答ありがとうございます。
やはり漏れているのですね💦
どちらにせよ身体障害者手帳(特別障害者控除)の方は交付が年末調整に間に合わなかったので申告しておらず、確定申告することで変更しようと思っていました😣
医療費控除もあるので確定申告は必須の予定なのですが、確定申告で特別障害者控除を申告したら年末調整で反映されていなくても確定申告の方で税額計算してもらえると考えてよろしいでしょうか?
りりん
医療費控除されるのであれば、一緒に障害者控除の手続きしちゃえばいいですね😀
確定申告の提出があれば、そちらの情報が優先されます!
.。❁*
再度コメントいただきありがとうございます!
どうせ確定申告するなら一緒にやってしまおうと思います😌