![kae](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人からの祝儀が唯一で、友人はデキ婚が多い。結婚ラッシュで負担感じる。自分たちの結婚式にお祝いがなかったことに不満。友人にも祝儀を期待。
私達は親族のみで結婚式したのて友人からの祝儀などお祝いはなく、唯一親友から貰っただけです。
私の友人は20前後でデキ婚が多く結婚式してない子が多かったのでお互いプラマイ0なのですが、旦那側の友人が年齢的になのか結婚ラッシュで…😵
二次会も男性なので高いし、、
私達の結婚の時にお祝いもらってないのでマイナスばかりです😭💸
自分達の結婚式の時に友人も呼んでご祝儀貰っておくんだったと思ってしまう私は性格悪いですね🤪笑
自分達の時にご祝儀貰ってなくてもやはり3万包むべきですよね?
- kae(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
呼ばなかったのは自分達なので、式に行くなら3万包むのが常識ですね😅
それが嫌なら不参加でいいと思います⚡️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの旦那は私達の結婚式欠席だった人の結婚式に昨年2件参加しました。もちろん祝儀もだします🙏🤣
が、やはりこっちとしては欠席でお祝いも1円も貰ってないのに、何で行くの?と喧嘩になりました😩
-
kae
わかります‼︎
親しい友人ならまだしも明らかに人数合わせだろって感じでも旦那は行きたがるんですよね🤷🏻♀️
同窓会に行く感覚なんでしょうけど会費3万ってたけーよ!ってなります😂
式は断って二次会だけにしてよって私達も喧嘩したことあります💥- 2月4日
-
kae
ちなみに我が家も昨年は式と二次会4回、二次会のみ2回、今年も式と二次会2回が確定してます😇💸
- 2月4日
-
退会ユーザー
わかります人数合わせ🤣🤣
私、結婚式場で仕事してたので知ってるのですが、何人かの方は呼んだら人数分赤字と言いますが、逆です🤦♀️🤦♀️
人数多い方がプラスなんですよね、、実は。
料理を2マンなどにされると別ですが😥だからこそ、ムカつくんですよねw- 2月4日
![ハル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハル
女はプラマイで考える人多いと思いますよー。
3万円包むべきだと思います。
-
kae
家計を管理してると出費が続くと心に余裕なくなり性格悪くなりますよね😜
- 2月4日
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
貰った貰ってないは無関係なので結婚式に出席するなら相場のご祝儀を包むのは当然です。
嫌なら欠席にする事ですね。
冠婚葬祭に損得勘定は持たない方がいいと思います。
-
kae
頭ではわかっているんですけどね。
あまりに立て続けにあると魔がさした考えが浮かんできます。- 2月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
式に呼ばれたら3万包みますね。
結婚式した側からすれば、友人一人あたり料理、飲み物、引出物類だけで3万以上かかってるので、友人は来るだけ赤字ですよ(笑)
お金だけ考えれば結婚式なんてするものじゃないです😅
![パプリカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パプリカ
3万かなと思います!😅でも続くとしんどいですよね😅
上の方も書いてますが、私も式した時は呼びたい人沢山いて、でも一人あたりの料理と飲み物の値段を上げたので人を呼べば呼ぶほど赤字でした😂でもせっかく来てくれるしなぁと思うと下げられず😢
自分が参列する時はプラス髪のセット代とかもかかるので、旦那さんが行くほうがトータルで見ると安くすむなーとか考えちゃいます😅
![パトラッシュ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パトラッシュ
式をやるやらないは自由ですからね。。
私も結婚式してないので出すばっかりです😭
貰ってなくても3万包んでます。それが常識だし、田舎だからか既婚者で2万円とかなら旦那が甲斐性なしだと思われるので。
会費制の地域とか羨ましいです💰
![ゆぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぁ
式を身内だけにしたのは自分達ですからね😅
ただ、今時の結婚式だと友人を招待三万いただいたところでプラスかというと、私はマイナスだったので、友達を呼べば呼ぶほど自己負担が多かったですよ🤣マイナスまで行く人(豪華な食事やデザートに引き出物)はそんなにいないにしても、三万のうち手ものに残るのは数千円の方がほとんどなので気にしない方が良いと思います‼️
逆に招かれて三万払ったからといって15000円以上の豪華な食事に引き出物までもらって帰ったくるので😅
また、自分達が呼んでいない分断りやすいので、三万がもったいないと思うような相手なら断れば良いと思います‼️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは式あげてないしお祝いももらってないのに呼ばれるので払うばかりで参加するってなるとセット代も交通費もかかるし最悪だと思ってます😂(笑)子供が生まれてからは極力断ってますが、子供も連れてきていいよーとか言われて断りづらく、行きたくないしって感じです😱3万以上かけてまずいご飯食べて、疲れて、、って毎回思っちゃいます(笑)こんなこと言えませんが(笑)
![りりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりん
自分たちが結婚したときに何ももらっていないなら行くの悩みますよねー💦
結婚式呼ぶぐらいなら、ちょっとしたものでもくれればよかったのに!って思っちゃいますが…
正直男性ってそんなものかなー?とも思います😅
でも行くなら3万円払います!
というか、他の友人に合わせます。
最近は2万円ってこともあるみたいですし💦
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
3万円包むのが常識なので出席するなら包みます。
冠婚葬祭は性格がでるといわれるので、迂闊に金銭的理由でキャンセルするのもしづらいですよね(^_^;)
前の方もおっしゃってますが、結婚式や結婚のお祝いは、損得勘定で考えないほういいです(^_^;)
どうしても若くに結婚したり、周りが結婚してないと、自分だけもらってないとかありますよね。。。
kae
私は知らない人なのでどうでもいいのですが、旦那は行きたがるので参加になります😐
仮に私が同じ状況で親しい友人の結婚式であれば行くと思うので仕方ないと思ってますがこうも連続してあるとキングボンビーが見えてきます👻笑