
3歳の息子がイヤイヤ期で毎日イライラしています。旦那や両親には頼れず、短気な私がストレスを感じています。イライラの解消方法を教えてください。
批判されるのを承知で質問させてもらいます。
3歳の男の子を育ててます。
日々よく喋るようになってきたのですが、
イヤイヤが酷くて、ご飯食べさせるのもイヤイヤで
何をしてもイヤイヤがひどくて、足踏みしてイヤイヤといい
大泣きをしてる毎日にイライラしてしまって
私の当たるところがなくどうしていいやらわかりません。
もちろん、子供には危ないことなどは叱ってます。
甘やかしてると旦那に言われて、朝も私は持病を持っていて起きれず息子にも不規則な生活をさせてしまってます。
本当に良くないと思ってます。母親失格なんだろうと思って生活習慣を治そうとしてもなかなか難しくて、、情けなくなります。
自分の両親には頼めません。旦那は息子が機嫌悪いと相手せずに一人で寝てしまいます。
旦那にも怒られます。二人ともうるせー!と怒鳴られます。
元々短気な私は物凄く我慢をして優しく接してるつもりです。
こうゆう時のイライラの解消の仕方を教えてください。
お願いします…
- みい(8歳)
コメント

🔰はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?旦那さんは協力的じゃないんですね?
少し1人の時間も必要ですよね。一時保育とかはどうですか?

らるるたん
トイトレは完了してましたか?🤔
完了してると満3から幼稚園入れる所結構あると思いますよ😊✨
私は持病ではないですが精神的な病気ですかね、子供の頃から育児放棄されきちんとした生活で起きていなかったので大人になっても中々朝も起きれず自分はなんのために生きているんだろうまで考えてましたが子供が出来、自分の親と同じような生活をさせたくない!!と強く思い変わりました。
旦那が彼氏だった時から【ちゃんとしなよ】って優しく言われるたびに【直したいのに直せないんだよ】なんてキレて泣きわめいてましたが、
今となれば本当に只の甘えだったなー。って思ってます💧
我が子のおかげで変われた生活リズム本当に嬉しいし有り難いですし朝早くから起きるってこんな感じなんだ!と生きてきて思いましたよ😞
-
みい
朝起きることがいい気持ちに繋がるんですね…そんな気持ちもう何年も味わってないかもしれないです…元々夜の仕事をしていて妊娠中はほぼ体調が悪かったので…やはり、早起きするには、早寝ですか?😢
- 2月4日
-
らるるたん
私も生きてきたほとんど24年間ぐらい不眠と逆転生活でした💧
夜働いていたとかではないですが、もうほんとに早くたまに寝れる日があったとしても起き上がれない【起き上がる気がない】でした💧
3歳にまでなってるので中々リズムを作り直すのはものすごい大変な事だと思います😞
私は娘が赤ちゃんの頃からリズムを作っていたので、、
たまに遅い日があったとしても朝7時には起きます🌤
20時ぐらいに寝れば自然と6時過ぎとかに子供なら目が覚めるようになると思います😂
そうなると、子供に絶対ご飯をあげなきゃいけないから無理してても動悸してても起き上がるしかない。
そこを起き上がらず放置したら育児放棄になると自分の親を見て私はものすごく思ってるので自分にそんなレッテル貼りたくない!!と子供は可愛い!!その勢いだけで具合悪かろうがなんだろうがまず起きてご飯を食べさせます。
そこも思えなかったら後は本当に病院通って治療とかしかないと思います😢😢- 2月4日
-
みい
4月から幼稚園なので、それまでに直せれたらと思ってたのですが、なかなか生活リズムを直すのがこんなにも難しいと思いませんでした…ほんとダメな母親です、、私、、
気をつけて早寝早起きする努力をして1時間ずつでもずらして起きれていけばいいなと思いました…😢- 2月4日
-
らるるたん
幼稚園に通うなら本当に少しずつ起きれるようになっていかないとですね😞💦
うちの幼稚園の園長先生は、朝子供が登園して【昨日は遅かったな、この子はぼーっとしてて寝不足だなー】とか朝の顔で分かると言ってました😢
だから、毎日早く寝て元気に来てる子、毎日遅くまで夜更ししてて動きに元気がない子分かってはいるけど、親に指摘しないけど、そうやって子供の行動って分かりやすいんですよって気付いてほしいと私にコソッと話してました😭
簡単にはいかないのでいつも起きてる時間がお昼ならまずは、11時ぐらいに起きるようにする、それが出来たら次の日は10時半とか出来たらよく起きれたねって二人で喜んで達成感みたいなの見つけられると良いと思います😊💕- 2月4日
-
らるるたん
ちなみに駄目な事に気付けてるので駄目なママじゃないです。
真剣に向き合おうとしてる【良いママ】です。- 2月4日

マリマリ
まだ幼稚園や保育園に行く前ということですよね。
園に行くようになると、早寝早起きのリズムつきますから焦らなくて大丈夫ですよ!
子育てに正解なんてないですから。
子供が元気に今日も生きていたら、お母さんはそれだけで今日も良くやった!頑張った!と自分をほめていいんですよ😊🍀
-
みい
あ…ありがとうございます…少しその言葉に救われました…ついさっきまで大泣きしてイライラを旦那にぶつけて旦那を叩いてました😢
4月から幼稚園に通うことになってます!- 2月4日
-
マリマリ
ウチは満3歳で12月から通ってるんですけど、それまで22時過ぎに寝て10時頃起きるとかでしたよ😅
でも幼稚園行き始めたら、ちゃんと21時までには寝て7:30には起きるんですよ!
トイレも幼稚園でできるようになってきました😁
あと数ヶ月ですねー!
私も子供2人が家にいる時は気が狂いそうだったし、子供に当たること多くて自己嫌悪の日々でしたよ😩
幼稚園に行ってくれるようになって、自分にも余裕ができたし、お片付けとか子供の成長もすごくてガラッと生活変わりました!
この時期みーーーーんな同じことで悩みます!
でもちゃんと今日も子供は元気で、お母さんのこと大好きでしょう?😊
ちゃんと育児できてる証拠ですよ。
あと、子供がワガママ言ったりイヤイヤしたり、自我を思いっきり母親の前で出せるのは、ちゃんと成長してる証で今までの育児が間違ってなかった証拠なんですって!
なので私はイヤイヤする度に、いいぞーちゃんと自我出てるよ!!成長してるよ!!って心に松岡修造を召喚してます😂笑- 2月4日
-
みい
ありがとございます!
みんな同じように悩むんですね…😢
少し安心しました😢⭐︎
ほんとあと数ヶ月で幼稚園です😭💜
嬉しいような、寂しいような…複雑な気持ちです💦💦🐰- 2月19日

1姫1王子
ご飯は、ごはん頑張って作ったのに食べないんだ、ママ悲しいな、って言いながら下げちゃいましょ。
床に寝転がって、食べてくれないなんてママ悲しい!ヤダヤダー!ってしてもいいです。
高速ハイハイで逃げてみたり。
悪魔の3歳児ですからそう上手くいかないですよね。
私もきつかったです。
息子が低月齢の頃の2人育児よりずっときつかったです。
あとはやっぱり、少しは子供と離れることです。
旦那さん、一時保育、託児所、どこでもいいので預け先を探してみてください。
-
みい
やはり、離れてみた方がいいのですね…自分の親に、私はずっとそばに居て育ててたからあなたもそうしなさいと言われててずっと側に居てあげてます…
食べないなら下げてもいいんでしょうか?体重がギリギリらしいんですけど…大丈夫ですかね?😢- 2月4日
-
1姫1王子
ごめんなさい💦
下に書いてしまいました😣- 2月4日
-
みい
大丈夫ですよ🙆♀️⭐️⭐️
- 2月4日

1姫1王子
体重ギリギリだと心配になりますよね😣
でも、置いてても食べないですよね?
うちは3歳頃には息子の離乳食もあったので、食べなくてもママは出したよってスタンスでした。
もうやってられなくて( ;∀;)
それですぐにお腹すいたーってなるので、小さいおにぎりいっぱい作ってました。
離れる時間って大切ですよ。
お母様の言葉に縛られてみいさんが辛い思いしてるんですよね。
それって、お母様の子育て論が間違ってませんか?
みいさんはお子さんが辛いときに逃げ道を塞ぐようなこと言いたいですか?
私は、娘がママになったときには辛いなら周りに助けを求めるように言いたいです。
-
みい
なるほど…食べなくても一応出してそれから下げて、おなかすいたと言えばおにぎりなど食べさせたらいいんですね!🥺
そうなんです、私が風邪で拗らせた時誰にも頼れないって話を母親に電話したら怒られました😢
みんなこうして子育てしてるのか…と思いました😢
私も息子が助けてと求めてる時はできる限り手を差し伸べていきたいですけどね…😢- 2月4日
-
1姫1王子
風邪でつらいのを我慢して子育てなんて、してるけど、本当につらくて無理な時は誰かに頼りますよ。
頼れなくても、冷凍の焼きおにぎりを出しておいて「ごめんね、ママつらいからちょっと寝るね」って寝てます。
みいさんも大切にされるべき存在なんですよ。- 2月4日
-
みい
ありがとございます🥺⭐︎
- 2月19日
みい
一時預かりも考えたのですが、やはり心配で…ワガママですよね…私…