※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるる
子育て・グッズ

娘の発達障害についての療育に関する質問です。民間療育の受給証の手続き方法と、療育を受けることで発達が追いつく可能性について知りたいとのことです。

発達障害の療育の事でお聞きしたいことがあります!
まだ診断前なのですが、娘が軽度の発達障害かグレーゾーンかという所で、主に言葉の遅れと社会性が足りておらず今後療育を受ける事になりそうです。
質問が2点あります。

①民間の療育を受けるには受給証が必要のようなのですが、こちらは病院の検査後に出た診断書を持って区役所に申請すれば良いのでしょうか?


②軽度やグレーゾーンの子は療育を重ねる事によって、発達が追いつくような事はありますか?それともこのままずっと遅れたままなのでしょうか。性格や個性と同じで一生物の特質で、治すわけではなく生活しやすくする為のものと理解はしていますが、幼稚園で集団の中に入れるようになるのか不安です。
グレーゾーンの子達が療育を経てどう成長されたのかお聞きしたいです。

コメント

ののママ

息子がグレー?で民間の療育に通ってます。

息子は病院ではなく保険センターで検査を受け、保険センターに受給者証を申請して発行してもらいました。
自治体によって違いはあるのかもしれないですが…

追い付くかどうかはわからないですが、成長は見られます。
半年ほど通ってますが、言葉も不明瞭ながらも生活する分には普通に会話成立しますし、通い始めた頃にはできなかったこともできるようになったりしてます。
息子は4月から幼稚園ですが、お友達と遊ぶことが好きなので楽しく行ってくれるかなーとは思ってます。

  • まるる

    まるる

    教えて下さりありがとうございます!
    ちなみにグレーで通われているとの事なので、自閉症などの診断名はついていないんですよね…?そのような状態でも受給証は発行して貰えるんですね!
    また、療育を通してご成長されたとの事ですが、幼稚園の入園の際には加配の先生をつけてもらう等はなく、普通に通われる感じでしょうか?

    • 2月3日
  • ののママ

    ののママ


    病院に行って医師に診てもらったわけではないので診断名はないです。

    まだ願書を出す前の希望の幼稚園が開放の時(療育通う直前)に行って、先生に通えるのか確認したところ息子の様子を見て多動ではないこと、他の子に危害を加えないことを見て大丈夫だと言ってもらえましたが、先生の人数的に加配できないし専門の先生がいないことは了承してくださいと言われました。

    • 2月3日
たぁこ

①は自治体で多少の違いはあるかもですが、基本的にはそれで大丈夫だと思います。

②はうちもまだ半年程度しか通ってませんが、びっくりするくらい成長してますよ🙂
それでも同じ月齢の子とくらべたらまだまだですが…
同じく言葉の遅れ理解の遅れが1番気になってましたが、
発語0から、ママ、せんせ(先生)、バイバイ、わんわん、にゃーにゃ、あめ、いんじん(にんじん)、あんぱんまん 等などまだまだ他にも言葉がでてきてます🙂
預かり方の療育にも通わせてますがそこでは10人程度の子達と一緒で、朝の会やお弁当の時間帰りの会など座って先生の話を聞いたり、お歌を振り付きで覚えたり
あとは滑り台など順番を待つ事も覚えてきました!
うちは4月から保育園が決まってますが、これなら大丈夫じゃないかな?と思える位になってます☺️

あとは娘さんに合う療育支援施設が見つかるといいですね!

  • まるる

    まるる

    教えて下さりありがとうございます!すごいですね、お話聞いてると保育園も全然余裕そうですね!

    • 2月3日
はなさかにゃんこ

1歳半健診で遅れを指摘され、市の療育に3ヶ月、自治体から委託されてる療育に1年通いました。
流れは地域によって違うみたいです。

一番最初に検査を受けた時は遅れだけだから追いつくだろ思ってました。
療育では親に対する発達障害の勉強会もあって、発達専門のお医者さんにはその子なりに成長はするが追いつくことは無いとハッキリ言われました。

療育に通ってからはお友達と一緒に遊ぶ様子が見られたり、言葉も増えとても成長しました。
今は幼稚園に通っていて仲良く遊ぶお友達もできて楽しくて通っています。やはり同じくらいの子に比べてゆっくりで幼い所がありますが、出来ることは増えてますよ。

  • まるる

    まるる

    追いつく事はないんですね💦3歳になったら急に発語が爆発した!みたいなのも聞くので、発達がゆっくりなだけで急成長するのかな?とも思っていたのですが、もし発達障害の診断がついたならゆっくりな子とは違うって事ですよね。
    でも幼稚園でお友達も出来ていると聞いて安心しました。うちの子もそうなれたら良いなと思います。

    • 2月3日
はじめてのママリ

息子が軽度〜中度の発達障害です。

まず①ですが、必要と判断されれば発達検査前の問診だけでも意見書を書いてくれるのでそちらがあればオッケーです。
それとは別に支援計画書というものが必要でこれはケアプランの作成をしてくれるプランナーさんにお願いするのが一般的かと思います。
前の方も言われていますが自治体によって多少の違いはあるかもしれませんが💦
②は追いつくというか、上手く溶け込めるようにはなると思います。
うちは拘りやマイルールがあり、中々一緒に活動が難しい場面が多々ありましたが、息子もいい意味で諦めるというのが大分身についてきましたし、周りも理解してくれるようになってきました。幼稚園では双方の成長で楽しくやっているようです😊

★

市によって違うので、保健師さんとかに相談されるのが一番だと思います。わたしの市の場合
①発達検査の結果でも良いが、約半年先まで予約が取れないためかかりつけの小児科に相談し市の用意してある申請書を書いてもらう。その申請書で受給者証はもらえます。
また、その後発達検査を受けることが前提です。
なので、うちの子は4月に相談に行き5月から療育に通えました。

②うちの子は、多動傾向、衝動性なので大きくなるにつれて多少は目立たなくなり落ち着くと言われています。

また、療育の結果なのか成長なのかいまいちはっきりしませんが保育園では、前より多少椅子に座る時間が長くなった。順番待ちも多少できるようになった。と言われした。