
発達障害で人間関係が辛い。仕事復帰後、肉体労働のミスで周囲から見られ辛い。仕事を頑張りたいが、ミスでイライラ。辞めたいけどレジが好き。乗り越え方を教えてください。
発達障害のせいか人間関係が辛いです。仕事辞めたいです(;_;)
育休が終わり仕事に復帰しました。
今まではレジ打ちでお昼から夜まで働いていました。
レジ係の上司や同じパートのおばさん、学生さん、同年代の女の子で和気あいあい (仕事は真面目にしていましま) と楽しく仕事をしていました。
しかし店長が変わり、人が足りていない朝の品出しに変わってくれないか?とお願いされ
復帰後に入りましたが、
想像以上の肉体労働と、わたしが発達障害のためどんなに気をつけていてもミスを連発してしまって
周りから白い目で見られて辛いです。
もちろんレジ打ちのときにお世話になった方や仲良くしてもらった部門の違う方は優しいですが
裏でこそこそ噂話している場面をみてしまうと
わたしのこと言ってるのかな?
なんて思って息苦しいです。
実際よく怒られるし、わたしは空気を読めないので時々えっ!?みたいな顔されます。
なにかしてしまった……と思うのですが、原因がわかりません。
どういうふうにみんな仲良くやっているのか羨ましいし、
なによりお仕事なので一生懸命働きたいのに、ミスばかりしてしまう自分にイライラで毎日涙をためながら仕事しています。
辞めたいけど、専業主婦になる余裕もありませんし、
わたしは仕事(レジ打ち)が好きだったので、出来るのならレジに戻りたいです。
店長によく怒られるので相談しても無駄なのかななんて思ったりしてます。
仕事で人間関係が上手くいっていない方、発達障害持ちや人とうまく話せない方
どうやって乗り越えて仕事していますか(;_;)??
もしよければアドバイスをください。できれば優しく回答頂けると嬉しいです(;_;)
- azusa(7歳, 8歳, 10歳)
コメント

ERIPO
正直に店長に現状と頑張っているけどうまく行かないこと、それが辛いことを話して理解を得られたら一番いいのですが、難しいですか?病気に対する理解を周りがしてくれていたら上手くいくとは思いますが、色んな人がいて全ての人が理解してくれるとは限りませんよね。
その人に適した仕事をふるのも上司の仕事だと思うので1度店長に話してみてください。無理に周りに合わせて辛いまま働くのは心によくないなと思います。

ヒマワリ大好き
少しお聞きしたいのですが、発達障害と何度も書かれてますが、ちゃんとした病院での診断で判明したんですか?それともネットか何か見て症状が当てはまるから 自分は発達障害だと言われてるのでしょうか?教えてもらえますか?
azusa
返答が遅くなってすみません……(;_;)
ずっとあれから悩んで、来月いっぱいで退職することに決めました(;_;)
やはり今の店長だと理解していただけず、いったん退職して、店長が変わったら(それもいつかわかりませんが……)
いつかレジに戻れればと思っております
やはり障害というものはなかなか周りに理解されず辛いですが、理解してくれる友人や家族に相談しながら、次の仕事まで休息したいとおもいます(;_;)
親身になってくださって有難うございます