※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ。
子育て・グッズ

離乳食をあまり食べないお子さんについて、食べるようになったのは何歳ぐらいでしたか?

離乳食をあまり食べなくておっぱい大好きなお子さんいらっしゃいますか?または離乳食全然食べなかったけど食べるようになったのは何歳ぐらいか覚えてますか?
教えて下さい!

コメント

♡

今2歳半ですが、離乳食食べずおっぱい大好きでした😂
2歳4ヶ月で卒乳し、それから食べる量が少し増えたかなと思います☺️
それでも同い年の子と比べたら少ないですが🤔

  • ゆ。

    ゆ。

    そうなんですね🥺お腹空いた時間にいいタイミングで離乳食あげても10口ぐらいしか食べてくれなくてすぐおっぱい欲しがるんです😭断乳卒乳まで気長にやって行くしかなさそうですね😂

    • 2月3日
  • ♡

    私は断乳しても食べるとは限らないと思っていたので長く授乳していました😊
    案の定バクバクは食べないです😂
    食べない子は本当食べないな〜と😱

    • 2月3日
  • ゆ。

    ゆ。

    なるほど!私の場合2人目の時が1歳過ぎからおっぱいの出が悪くなり、だから離乳食を食べて欲しいんですが今たくさんおっぱい飲ませてるし大丈夫ですかね..もしかしたら食べない子なのかもしれませんよね🤗そう思ってた方が気持ちも楽ですね👍🏻👍🏻

    • 2月4日
015

今年16歳になる長女がそうでした😆
食べるようになったのは1歳2ヶ月のときにバナナを食べて目覚めたようです。
それからは好き嫌いせず何でも食べるようになりました😊

  • ゆ。

    ゆ。

    そうなんですね〜😳私は何してもダメで数口しか食べてくれなくて、しつこくあげると口から出してくるんです💦すぐおっぱい欲しがってきて諦めておっぱいあげちゃってます🤦‍♀️数口でも良しとした方がいいですかね😂

    • 2月3日
  • 015

    015

    長女もバナナで目覚めるまでは、ゆ。さんのお嬢さんとまるっきり同じでしたよ😊
    私もおっぱいが出るからまぁいいか。と体重も増えていたので、あまり焦らず、おっぱいメインで、毎回一口、二口で止めてしまっていたので回数も気にせず、食べなくてもいいやーという気持ちで、娘がおっぱいのたびに最初に一口。という感じでとりあえず食べさせるようにはしていました。

    娘がバナナを食べたきっかけも、リビングのテーブルに置きっぱなしにしていたバナナを長女がイタズラ目的で遊んでいたらしく、私が発見したときには下手くそながらに自分で皮を剥いて口に入れていたからでした😄

    お嬢さんにも、ご飯の美味しさや楽しさを知るきっかけが必ずくると思いますから、おっぱいメインでも、すくすく育っていれば大丈夫だと思いますよ😄

    • 2月4日
  • ゆ。

    ゆ。

    うわ〜同じですね🥺私も適当にその辺に置いておいたらいいですかね😂そうやって自然に食べていってくれたら親も助かりますよね🤔今はおっぱい夢中な娘と付き合って一口でも多く食べてくれることを祈ってやっていこうと思います♡ありがとうございます😊

    • 2月4日
  • 015

    015

    ゆ。さんのお家だとお嬢さんが興味を持つ前にお兄ちゃんに食べられちゃいそうですね😆
    お兄ちゃんも一緒に食べられそうな、お嬢さんが掴み食べできるおやつなど用意してみても良いかもしれませんね🤔

    我が家は上の子二人とも個性全開な離乳食の進め方だったので、お手本通り進まない場合はいっそ、型から外れてみるのも良いかもしれないよ。と友だちにもアドバイスしています😁

    • 2月4日
  • ゆ。

    ゆ。

    それはあり得そうです😂娘の離乳食でさえ、食べていい?と聞いてきて食べてます😂♡
    お兄ちゃんの分もちゃんと別で用意してみようと思います🤗✨
    個性全開...例えばをよかったらどんなのだったか教えてください🙇🏻‍♀️

    • 2月4日
  • 015

    015

    長女は前述の通り、とにかく食べない子でした😅
    今では好き嫌いもなくなんでも食べてくれるようになりました。
    バナナは今でも長女の神食材です(笑)

    逆に次女はかなり早い段階で食に興味津々👀で、生後4ヶ月のときに、ばあばとお昼を食べていたら目の前にあった納豆巻きを鷲掴み、歯も生えていないお口でモリモリ…。
    慌てて取り上げ、お口から出そうとばあばとてんやわんやになったのですが、取り上げると見たこともないギャン泣きで大変でした。
    次の日のウンチ💩で消化されきっていない納豆と海苔が出てきました😂
    それなら、と早めに離乳食を開始して初期メニューからスタートしたのですが食べず。何度試しても食べず…。
    まさかなぁ…。と思いつつ中期~後期の状態であげたらモリモリ😋
    固形物が大きいと💩で出てきていましたが、幸いお腹に異常もなく、積極的に離乳食を欲しがっていたのでかなり柔らかく小さく仕上げて食べさせてました😅
    そんなに食欲魔神だった次女は何故か成長するにつれて食べれないもの(アレルギーではなく純粋に好き嫌いです)が増える不思議ちゃんです(笑)

    • 2月5日
  • ゆ。

    ゆ。

    そうなんですね〜😳長女さんがそんな感じだったのにやっぱり姉妹でも全然違うんですね😊
    固形物をそんな早い時期から食べてしまうとはすごいです!!私の娘もそうなんでしょうか..一度やってみてもいいかもしれませんよね。どろっとしてるから逆にオエってなってしまうこともありますかね?🤔
    お腹空いてても食べてくれなくて、食べ掴みもやってみようと思っていますが😅

    • 2月6日
  • 015

    015

    当時、私も全然違うので面白いなーと感心していました😄
    三女が離乳食始まったらどうなるんだろう🤔と今から皆で予想しています(笑)

    ゆ。さんのお嬢さんはもう10か月ですし、離乳食後期に入る子も少なくないと思います。

    ドロッとしてるものでオエッとしてしまうなら、柔らかすぎてお口の中が気持ち悪く感じているのかもしれないですね🤔
    私ならステップアップしてカミカミできるような柔らかく煮たみじん切りのお野菜とか試しちゃいます😁

    • 2月7日
deleted user

息子は初期からほぼ離乳食拒否、1歳手前でやっと子ども茶碗2/3くらい食べるようになったおっぱい大好き君でした!
1歳1ヶ月になってすぐ断乳して、それからめちゃくちゃ食べるようになりました😊

  • ゆ。

    ゆ。

    初期からだと親としては大変でしたよね😭💦でも食べなくても形状や固さなどは少しずつ変えていって食べさせてたんですか??🥺
    オエってなるし量が増えていかないのでなかなか先に移行できずにいます💦
    全然断乳は先なんですが気長にやっていくしかないですね😊

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    形状はゆっくり変えていきました!
    柔らかいまま大きさだけ少しずつ大きくしていきました。
    うちもよくおえっとしたり、実際に戻したことも何度もありました💦
    手作りは特に拒否されていたのでベビーフード中心でしたが、7ヶ月〜のものを食べられるようになったのは9ヶ月くらいです。
    ヨーグルトだけは食べたので、ヨーグルトだけ食べていた時もありました笑
    食べている途中でおっぱいを欲しがるのも同じで、保健師さんにはダメと言われましたが、一度おっぱい休憩を挟むともう少し頑張れたので授乳したりもしていました。
    うちは断乳後から手づかみ食べブームがきて、それも食べる量が増えた要因の一つだと思います!
    体重が増えていたら問題ないと思いますし、きっと同じように手づかみ食べが楽しくなったら食べるんじゃないかなって思います✨

    • 2月3日
  • ゆ。

    ゆ。

    ありがとうございます😊この間の離乳食の時に野菜を大きくして柔らかさはそのままで作ってみました!きっと舌で潰すのもまだ慣れてないのでそれで様子みて慣れてきたらもう少し固ていこうと思います♡オエっとなってますが...私のところも同じ感じで未だにご飯の粒も5倍粥〜7倍粥の間ぐらいです😅
    やっぱり欲しがったらすぐおっぱいはあげたらダメなんですね💦おっぱい休憩してももう少し食べてくれるなんて偉いですね!私のところガッツリ飲むのでその後は完全拒否で😅一度手掴みでやってみます!!そろそろそんな時期なので🤗頑張ってみます!!!

    • 2月4日