※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たかさぁ
妊娠・出産

産休中、何をしたらいいか悩んでいます。みなさんは何をしていましたか?手作りスタイを作ったけど、1ヶ月以上何をすればいいかわからないです。動き回る仕事をしていたので、家でボーッとするのが苦手です。

昨日から産休に入りました♡
でも…何したらいいんでしょうか?
みなさん何してましたか?

手作りスタイを昨日は作りました(o^^o)
でもあと1ヶ月以上何すれば…と😓💦
動き回る仕事してたので家で
ボーッとが苦手です。

コメント

ゆっこ

私はひたすら掃除してました(笑)
予定日の1週間前とかから、運動沢山したり( *ˊᵕˋ)
退屈ですよね〜分かります(笑)

  • たかさぁ

    たかさぁ

    掃除ですかぁ‼︎毎日一箇所ずつしようと決めてやっていきまーす。
    わかってくれて嬉しいです(-_^)

    • 5月17日
maroni

こんにちは♪
のんびりできて嬉しいですが、いざ休みに入ると何しよ……ってなりますよね😂✨
私はパートでしたが悪阻で早々辞めてしまい💦もうすぐ9か月に入りますが夫が帰ってくるまで毎日暇です(´∇`)

のんびりウォーキングしたり
近くにいる友人とlunchしたり
県外の実家へ里帰り出産するので、ちょっとずつ準備して、自宅を離れている間のストックを考えたりしています(´∇`)
が、一日長いです🙈

  • たかさぁ

    たかさぁ

    こんにちは🎀
    そうなんですよねぇ〜夏休みだーと喜んでいたのですがいざ休みに入ると…

    参考にさせてもらいます‼︎

    • 5月17日
トミー❁

もし手芸が好きならおっぱいパッドを作るのがオススメです✨
インターネットで型紙が公開されてます。
パッドは買うと高いのでだいぶ節約できますよー!

  • たかさぁ

    たかさぁ

    おっぱいパッドも作れるんですね😁
    ありがとうございます。パッドは必需品なので調べて作ってみます(o^^o)

    • 5月17日
app1023

こんにちは!
わたしも4月の1日から産休でした!暇ですよねー!今まで忙しく動いてたのにいきなりニート生活(°_°)笑
里帰りはされてますか?

わたしはスタイとか顔の引っかき防止のおしゃぶり手袋みたいなものとか、、あとカラカラ鳴るおもちゃとか作りまくってました。笑
あとは後半動くのがしんどくなるので寝てばかりいました😂笑

産休後の体重増加あり得るので頑張ってください👍笑

  • たかさぁ

    たかさぁ

    暇すぎます(^_^;)里帰りしますが車で1時間位の実家に…里帰りと言うのかな?

    作りまくります‼︎裁縫は大好きなので♡
    体重増加…気をつけないとですね😅
    ありがとうございます‼︎

    • 5月17日
mikan

友達や旦那と近所でランチしたりしてました(´ー`)産んだらしばらくは無理ですからね。

あとは授乳ケープつくりました!直線縫いただけの簡単なものですけどね(´ー`)

  • たかさぁ

    たかさぁ

    ランチいいですね〜旦那はお仕事なので無理ですが近くにいる友達に連絡しようと思います(^o^)ただ近い友達に会うためには車で1時間はかかっちゃうんですよね…💦

    授乳ケープ作ってみます‼︎
    手芸屋さんに通うようになりそうです(o^^o)

    • 5月17日
  • mikan

    mikan



    そうなんですね。この時期の車の運転は危ないのでしないほうがいいかもですね(´・ω・`)

    授乳ケープ、赤ちゃんの肌にやさしいダブルガーゼ生地がいいみたいですよー!(´ー`)

    • 5月17日
  • たかさぁ

    たかさぁ


    そうですよね〜(^_^;)
    運転出来ないのは色々制限されて辛いです😂まだ近場は運転してますが…笑

    ダブルガーゼですね♡
    この前行った時には可愛い柄がたくさんあったので買ってみます(o^^o)

    はるママさん福岡の方ですか?
    ソフトバンクの待ち画で「おっ‼︎」と思ったもので♫私も福岡でーす。

    • 5月17日
deleted user

産後は自分のこと出来なくなるので無理しない程度にやりたいことやっちゃいましょう。

  • たかさぁ

    たかさぁ

    そうですね。1人で動ける間にしたいことしないとですね(^o^)/ありがとうございます。

    • 5月17日
♡♡めー♡♡

うちは、離乳食の勉強しました
初期から後完まで。ルーズリーフに纏めました。
あとは、病気の勉強…いざなると必ず慌てます。ネットに頼りますが、そんな暇はないので、病院探したりとか…
うちは臨月まで保育士してたので、テレビ昼寝はありえなかったので、せずです。

  • たかさぁ

    たかさぁ

    勉強されたんですね‼︎すごい‼︎
    図書館へ行って本借りてみます(o^^o)
    今はネット社会ですがやっぱり慌てる前に知識はあった方がいいですよね。
    参考にします。

    • 5月17日