
コメント

かおりとゆうまとそうま
ほ乳瓶に慣れさせることをすれば良いと思います
搾乳した母乳をほ乳瓶で飲ますなどが良いかと思います。
母乳→混合→完ミの順番で進めるのがベストだと思いますよ!
かおりとゆうまとそうま
ほ乳瓶に慣れさせることをすれば良いと思います
搾乳した母乳をほ乳瓶で飲ますなどが良いかと思います。
母乳→混合→完ミの順番で進めるのがベストだと思いますよ!
「母乳」に関する質問
頻回授乳について 完母目指してます、、寝不足が辛くて1日8回授乳してましたが退院時50ml出ていた母乳が30mlに減ってました。 来週で生後1ヶ月ですが、今からでも頻回授乳始めようと思ってます。 1人目は完ミ。2人目は…
生後9日の赤ちゃんで完母です。日中は2時間30分くらい寝てくれます。泣いて起きてオムツ変えておっぱい欲しがるのであげての繰り返しです。夜中になるとおっぱいあげても30分1時間くらいすると泣き出しおっぱい欲しが…
生理についてです。 産後3ヶ月で生理が再開したのですが、母乳をあげる頻度を増やせば生理がまた止まることってありますか?? 今回の生理がかなり遅れていて母乳をあげるようになったからかな…と💦
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みぃCan
早速の返信ありがとうございます(^o^)短期間でやめる方法とかないですよね?
かおりとゆうまとそうま
最初の方に出てくる母乳はメリットしかないと思いますよ!
母からの免疫がベビたんにいくことによって、風邪など引きにくくなりますので。
ただ、どうしても、直ぐに止めたいのなら、ほ乳瓶のちくびを咥えることが出来るようになる(嫌がらない)と言うのが大前提だと思います。
みぃCan
ほ乳瓶の乳首を嫌がる素振りをみせてはないです(≧∇≦)おっぱいのほうがどちらかというと咥えてくれない感じです(^o^)
かおりとゆうまとそうま
ほ乳瓶を嫌がらなければ、保育園によってですが、冷凍した母乳も持ち込める園もありますので、ご確認下さい。
退院したら、粉ミルクを与え始めても良いかと思います。
急がば回れだと思います。