※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠糖尿病で不安や食事について悩んでいます。血糖値は高めで、食事制限が難しい状況。家族の病気も心配。食事指導を受けつつ、ストレスで甘いものを欲することも。クリスマスやお正月の食事についても不安がある。治るのか、赤ちゃんに影響はあるか不安。

妊娠糖尿病についてです!今30週です。
年明けて健診で妊娠糖尿病と診断を受けました…
不安なこと、愚痴が溜まっています😰

はじめの血糖値の検査(サイダー飲むやつ)で145で
再検査は空腹時75
1時間後188
2時間後165
HbA1cは4.8でした。
妊娠前BMIは20で普通。
赤ちゃんはちょい大きめ。お腹まわりや羊水量は正常。
尿の問題はなしです。

旦那の母が、旦那を妊娠している時に妊娠糖尿病になって
産んでも治らず今はかなり悪化してて、週に3回透析してます😰
透析までいくと糖分だけじゃなくて、水分塩分カリウムなど…普段当たり前に食べている物に色々制限がかかって、本当に自由のない、縛られた食生活で
透析もかなり体力消耗するらしく、終わったあとは毎回ぐったりふらふらで、自分ももし治らなくてこうなってしまったら…と、不安がすごく大きいんです。
義母の場合結構太っているタイプで母乳も出なく、家系的に糖尿病、食べるものもハイカロリー高塩分甘いもの果物大好き、お酒タバコのむ、といった感じなので、原因は沢山ありましたが💦

ママリ見ていると病院事に対応も全然違うんだなーと感じます。
私は食後1時間と2時間が引っかかっていますが、入院して食事指導、血糖値測定はしていません。
HbA1cがそこまでじゃないし、先生的にははじめの検査で引っかかったけど次は引っかからないだろうと思っていたが、少しオーバーしてた、軽度だからそんなに厳しくしようと思っていない。と言われました。
血糖値の波を穏やかにするために、5回に分ける分食と栄養バランスの指導は受けました。
自分なりに栄養バランス考えてたべて、甘いものや揚げ物、炭水化物の摂りすぎにならないように気をつけているつもりですが…測定していないから数値がわからなくて、自分のやり方があっているのかすごく不安で不安で…

炭水化物は控えめにするけど、とらなさすぎもよくない
それが難しくて💦
アプリで食べたもの記録すると脂質が毎回多くなってしまいます(´・ ・`)炭水化物とらない分、肉や油をとってしまっているのかも…
全てのバランスを均等に、というのが、すごく負担で😭😭1歳の子どももいるので、幼児食、糖尿病食、旦那のごはん用意するのが大変です🌀

あと、めちゃくちゃ甘いものを欲します💦
食後に1口だけチョコレートたべたり、ライザップのチョコレートケーキやシャトレーゼの糖質オフのものでごまかしたりしますが、菓子パン頬張りたい!!パンケーキ食べたい!!ケーキやみかん沢山食べたい…と、欲の妄想が広がり、やめればいいのに…スイーツのお店のこと調べては、はぁ〜〜っ。と、食べられないストレスがたまります…
あと親戚に会った時など、甘いものやハイカロリーな物出された時断りにくくて、少し食べちゃいます…orz

診断されたのが年明けだったので、クリスマスやお正月、ふつうに食べて過ごしてたけど、それって大丈夫だったんですかね??
と確認したとき、まぁほんとに時々なら、ラーメンたべたり甘いの食べても目をつぶっても大丈夫。と言われましたが…
時々食べたくなるけど怖くて食べれなかったり…
でもストレス溜まったり…

みなさん本当にストレス溜まった時、たべちゃったりしますか??😭
また、治るのが殆どと言われるけど、みなさん治りましたか??
赤ちゃんに影響ありませんか???
血糖値測定していない食事療法だけでちゃんと治りました??食事療法は捕食では何を食べていましたか??

コメント

いちごちゃん

糖尿病内科で看護師しています。
妊娠糖尿病...なかなか難しいですよね。
分食して食後の高血糖を抑えるのがいちばん安全な方法だと思います。今は糖質ゼロのチョコレートやお菓子が売っているのでそれを活用するのもいいと思います。
妊娠糖尿病になると産後の糖尿病に移行するリスクも一般の人に比べたら高いですし、高血糖のままの出産もリスク有ります。
後10週間の辛抱...長いようで、人生から考えたらあっという間の時間です。自分と赤ちゃんの為と思い、ぐっとこらえてみてください。
旦那さんにもこの悩みを伝えて旦那さんにも協力してもらってはどうですか?3人別々の食事を作るなんて大変すぎると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師さんなんですね!
    詳しくアドバイスありがとうございます。
    分食にするよう言われて5回食してます😭旦那の食事はおかず1品たすくらいにしていますが、1歳の子を育てながら娘と私の分のご飯を毎食バランス良く揃えるのがとっても負担で…💔娘も料理中かまって欲しくて泣くので、毎度イライラしていまいます…
    あと10週と考えると短いですよね💦娘と2人の時間もあと10週…貴重なマタニティ生活なのに、色んなことでイライラが溜まってしまって…ゆとりがないです💔でも子どもと自分の体のことを考えて残り頑張りたいと思います💦

    • 2月3日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    妊娠糖尿病って、本当に病院によって管理の仕方がまちまちですよね。
    すぐ入院してしっかり血糖値コントロールするところや、インスリン注射と血糖測定を自宅でしたり、食事だけで経過観察したり...。
    今回経過観察だけということは体重管理もできていて、HbA1cも低くて、ブドウ糖の負荷検査で引っかかっただけで、食事療法でなんとかなるという判断なのかもしれないです。
    マタニティ生活も、上の子との2人の生活もあとわずか。不安なく、イライラもせずに楽しく過ごしたいですよね。
    他の方も仰っていますが、食べる順番に気をつけたり、糖質オフの食べ物を利用するのもとてもいい方法だと思います。
    理解ある旦那さんであれば、あと10週間、頑張れそうですね♪

    • 2月3日
(=^・^=)

妊娠初期から妊娠糖尿病です。お義母さんのことを考えると、ちょっとゾッとしてしまいますね…。
甘いもの食べたくなりますよね😭私も食べた過ぎて毎日辛いですww
糖質オフのスイーツで我慢したり、ソイジョイかじってみたり、甘味のものはさつまいもとかで我慢してみたりしています。

私はかなり初期からだったので、途中心折れて普通のケーキ食べてみたり、ラーメン食べてみたりしましたが、意外とこれは血糖値あがらない!とか、え?これがあがる?!とか、色々面白い結果でます🤔人によって血糖値があがる食べ物とそうじゃないものがあるようです。

ちなみに、私は血糖値測定毎食後していて、インスリンなしの入院もなしです。分食は、栄養士さんとお話したときに聞いた、ソイジョイと牛乳とか、さつまいもと牛乳とか、、小さめのおにぎりとかも食べるときあります。でもけっこー適当です…
ヘモグロビン値はそんなに変化ないし大丈夫だと思っています😣

血糖値測定器で測ったほうが、これでいいのかな、大丈夫かな、と疑心暗鬼にならないのでおすすめですが、先生は計測器も渡してこないですかね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとう、ゾッとしますよね💦もしそうなってしまったら、と思うと怖すぎます💔

    ダメと言われると尚更食べたくなっちゃう😭😭😭なんなんでしょうねこの心理!
    糖質オフシリーズなどは本当にありがたいですね😢😢

    分食指導以外は何もなくて、測定器も持っていないんです💦無いと不安、と伝えると、結果がそこまでじゃないから食事気をつけるだけで大丈夫!と言われて…インスリンも無しです。でもママリだと1つ少し引っかかっただけでも即入院!測定器!って方の方が多い気がして…
    おもちさんおっしゃる通り、その人にとって上がりやすい食べ物もあると聞くし…大丈夫なのかな?って思っちゃいます(><)

    捕食などのこと詳しく教えて頂いてありがとうございます!

    • 2月3日
ぴよぴ

お義母さんのことを思い出すと恐怖ですね😵
心配されてますが、初めてのママリさんは、お義母さんのような生活や体質まではきっとならないというかなれないタイプだと思いますよ!💦
こんだけ悩む人は産後透析にまでならないです😊

私は初期から妊娠糖尿病と診断されて付き合ってきました💉
毎日1回食後2時間後の測定のみでなんとかいけてます✨
インスリン注射はギリギリ免れているので、この調子で出産にこぎつけたいです😄💕
病院で5分割、または6分割食するように言われました😊
・丼ぶりをドンッとかじゃなくて、定食的な感じで分けた方がよい。
・葉物野菜→たんぱく質→炭水化物の順で食べると同じ食事でも血糖値上がりにくい。
・炭水化物だけちょっと少なめ(食パンなら6枚切り1枚まで、ご飯なら普通の茶碗に普通もりちょっと軽めに、麺は半分程度)
・朝と昼の間、昼と夜の間のおやつに炭水化物を取る↑上記と同じ

いろいろ教えてもらい、ゆるゆるとやってきましたが、
「たまにうぉぉぉお甘いもの食べてぇ‼️」
となり、息子のお菓子とかシャトレーゼやローソンの低糖質シリーズを食べてます🤣笑
バカ食いするのに最適なのは、節分の豆だそうですよ❗

後期はみんな血糖値が上がりますし、最近数年で全国の病院も血糖値に厳しくなったそうで、
お医者さんが初めてのママリさんに「軽度だから…厳しくしようと思ってない」って言われてたのも本音なのではないかと🥰
後期でひっかかったけど、ほとんど何もせずに出産という人の方が私の周りでは多いですよ!
でも気を付けるに越したことはないと思うので、
分割食とか炭水化物ドカ食いとかおやつはなるべく控える避けたら十分だと思いますよ💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけると気持ち落ち着きます😭✨
    こうなったら怖い、と、義母の事を医者や栄養士さんに伝えると「え、透析まで!?」と2人とも驚いていて、稀なのかなと思いますが実際に目の前で見ているのでこうなることもあると思うと怖いです💔

    初期からとなると本当に大変ですね!!😭気が遠くなっちゃいますよね💦
    もう色んな不安や疲れでイライラした時は特に甘いもの食べたくなっちゃって😭😭

    最近は血糖値厳しいんですね😳後期ならそこまで指導入らない場合もあるんですね!
    あと2ヶ月くらいありますが、頑張って分食、食事コントロールしていこうと思います😭!詳しくたくさんありがとうございます!!

    • 2月3日
なつ

初期に妊娠糖尿病と診断されました。
私は負荷検査のみで食前と食後2時間後の値で微妙に超えてしまい確定されました。
なので軽度といったところでは同じだと思いますが、私の産院では確定した時点で毎日の血糖測定を出産までって感じです😅
一日1回朝昼夜どこかの食前と食後2時間後の血糖値を計って手帳に記録し検診の度に栄養士さんと面談してます。

私は甘いものがないともぉストレス溜まってダメで、、今回の妊娠は特に甘い物欲が凄いです😭

*野菜、タンパク質、糖質の順に食べること
*ご飯は女性のお茶碗半分程度
*芋類も糖質なので控えて
*食後動くと血糖値が下がりやすい
*スイーツチーズ?はおやつにオススメ(チーズはタンパク質なので)
*食べ物の表示をみるときは糖類ではなく糖質をみる(おやつは糖質10gまで)
*チョコを食べるときはカカオ70%以上のもの

などなど指導されました。なのでベリーやバニラ味のチーズをおやつにしたりカカオ72%のチョコを食べたりしてました😊
ですが、そんなときに限って、マシュマロとかポッキーとかアイスが食べたくて😅
私は、血糖測定しない時間帯にちょこちょこ食べたりしちゃうときあります😞
クリスマスもケーキ食べましたし、外食もします。
ほんとダメダメです💦
産後どうなるかは私も怖いところではあるんですが、今のところ胎児は平均的な大きさで血糖値も後期に入っても食事で全然コントロール効いてます。
ちなみに今日もお友達のお家に行き、節分なのでロールちゃんっていうロールケーキ出されて食べました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    環境がとても似ていてコメント頂けて嬉しいです!(><)
    私も妊娠前はほぼ間食しない、甘いもの好まないタイプだったのに妊娠してから甘いもの欲がすごくて…

    食事の指導も同じかんじです!

    血糖値測定していて、時々食べても赤ちゃんに影響したりコントロールできているなら安心できますね!

    私も測定器ほしいです…🌀

    残り、長いようで短いような
    微妙な期間ですが
    上の子との貴重な2人の時間でもありますよね。
    とっても辛いですが、お互い頑張りましょう〜😭😭!

    • 2月3日