
子供が入院し、健康保険の限度額申請でトラブルが起きています。病院と健保の連携がうまくいかず、手続きが大変で困惑しています。でもお金が絡むので解決したいと思っています。
上の子が発熱等により一週間程度入院しました。
その時病院では退院したときに健保の限度額申請の用紙を渡され
そこからもらう証明を持って改めてまた病院に来てくれとのことでした。
(そしたら限度額までの金額の返金をするとのこです。)
そしてそのあと、またその差額を市役所に申請しにいき
やっと全額返ってくる
という流れなのですが…
退院したのが月末ギリギリだったのですが、
病院に言われた通りその日に限度額の証明をもらうために
健保に電話したら
え?今から申請ですか…?普通は入院が決まったと同時にします。と言われ、
さらには
月末だからもしかしたら証明持っていっても返金してもらえないかもしれません。と言われてしまい
えーー??って感じです😂
最終的には病院から返金がなければこちらから払うことはできますのでまた電話くださいと健保の方から言われましたが
病院と健保の連携というか、双方言ってることが少し違ってめちゃくちゃ困惑してます。
手続きも結構色々書き物あるし、
上の子、下の子つれて色々歩き回るの大変で
ゲンナリしております…
でも10万弱のお金が動くものなのでしないわけにはいかないですし
ほんと大変です…
ただのボヤキになってしまいました😂
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)
コメント

ママリ
健保も限度額認定証出すのし少し時間かかりますし、病院側も月末には清算して健保や国に出さないといけないので、今回はタイミングがわるかったので仕方ないですね😅
どうせ戻ってくるお金なんで、先に負担して払った方が早いと思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️
とりあえず退院時に一旦病院に払ってはいます!
うちの子と同じ時期に退院した人達みんなこんな感じになってるんですよね…
大変です😂
ママリ
予め入退院時期が分かってる人は限度額認定出しますが、そのほかの突発的な入院は出さない人が多いと思いますよ!
なので、限度額認定出すように言ってきた病院側が少し不親切な印象です💦