
最近夜泣きがひどく、1歳7ヶ月の娘が夜寝なくなりました。授乳をやめて抱っこで寝かしつけていたが、最近は2時間も抱っこしないと寝ないことも。ワンオペ育児で日中も大変。どうしたらよいでしょうか。
閲覧ありがとうございます。
1歳7ヶ月にいる娘がいます。
元々夜泣きがひどい子だったのですが、最近では22時前に寝て朝8時頃までよく眠ってくれていました。
しかしここ最近、夜寝ません。
元々授乳(安心させるためであまり吸ったりしません)→抱っこで寝かしつけでしたが、授乳手間あまり飲まないので授乳をやめて抱っこで寝せていました。
それで寝てくれていたのですがここ最近本当に寝ません。ひどいときだと2時間抱っこ。10キロ超えの子を2時間抱っこは正直もう身体的にも精神的にもしんどいです。
日中は午前中に買い物、お昼寝、お昼寝から起きたら市民センターなどに遊びに行っています。
それでも寝ません。体力が余ってるのでしょうか。
ちなみにワンオペ育児です。旦那は夜に仕事でいないので私1人です。特に日中も言わない限り起きて遊んでくれません。
どうしたらよいでしょうか。もう疲れました。
子供にきつく当たりたくない、でもきついんです。
長くなりましたがよろしくお願い致します。
- ママ(6歳)

退会ユーザー
1歳半検診のときに相談してみましたか?
知り合いが1歳半検診のときに寝ないことを相談したら、一時預かりをお勧めされ、午前中だけ一時預かりを利用するようになってからは良く寝るようになったようです😊

退会ユーザー
10kg抱っこは肩が崩壊しますね😭
寝かしつけ方変えてみたらどうでしょうか?
上の子が9ヶ月の時添い乳で寝かしつけしてましたが夜間断乳するため、5日間寝る前2時間くらいは大泣きでしたが、それからは部屋を暗くして寝たフリして放置してたら毛布を手でもしゃもしゃして寝るようになりました。
いまはイヤイヤ期で毎日寝ようとしませんが、「ひとりでねんねする?」と聞くと首を震って嫌がるので「そしたらママと隣でねんねしよ?」っていう流れです😅それを3,4回繰り返してやっと寝てくれます😔
絵本を読んであげるって言うのも一つの案ですが、うちの子が全く本に興味が無いのでなんとも言えません😅
あとは起きる時間6時半くらいにしてリズム整えるのはどうでしょうか?
寝かしつけって大変ですよね😭

mon
うちも抱っこで寝かしつけてましたが、ギブアップして今は自分も座って、膝上に座らせて抱っこみたいにして寝かすようにしました。立っての抱っこは10分以上は極力やめてます😂
30分くらい遊んで眠くなった頃に膝上抱っこしてます。泣いてても、なんでもないこと(今日も1日おつかれさま~、また明日さんぽしようね~とか)を永遠話かけ続けるとそのうち眠ります。
ダメな日ももちろん多々あります😩はやく1人で眠れるようになってほしいですね~

ネオ
私個人的には、絶対に体力が余ってるんだと思います。
保育園に行くようになってからの方が明らかに夜の寝つきが良く、睡眠時間も長いです。
一時保育はいかがですか?
もしくは保育園の園庭開放は利用したことありますか??
気の済むまでお砂遊びをさせたり、押し車をおして走り回ったり…
子どもに合った遊びをしてくれる先生や、そういった場所が見つかるといいのかなと思います😃
コメント