
2歳と2ヶ月の男の子2人を育てています。次男が吐き戻しが多く、逆流性食道炎の疑いがあります。対策は頭を高くし、縦抱き、授乳時間調整が必要です。吐き戻しの落ち着きは個人差があります。
はじめまして🙇♀️現在2歳と生後2ヶ月になる男の子2人を育てています。
母乳の吐き戻しについて質問です。
長男・次男とも完母です。
長男は沢山母乳を飲む子でしたが、吐き戻しなどはほとんどありませんでした。
次男は産まれた時から吐き戻しが多く、母乳を飲んでゲップをさせた後もグズグズしてる事が多くしばらくするとゲボーと吐き戻します。
時間が経ってから吐くと白い塊になってネバネバしています。
洋服やスタイがベトベトになり、一日タオルを何枚も交換します。
そして、気持ち悪いせいか終始機嫌が悪く泣き1日の間に何度もトントンを繰り返しています。
小児科の先生に逆流性食道炎の疑いがあると言われました。検査は出来るけど、薬や治療などは特になく頭を高くする、しばらく縦抱きにする、授乳時間の調整【左右3分】し授乳回数を増やすなど対策をするしかないとの事でした。
1ヶ月検診では1日/60gと体重増加は順調でした。
同じ経験のある方、どのくらいで吐き戻しが落ち着きましたか?ご参考に教えていただけたら助かります。
- ぴろまま(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ねこりんりん
二人ともよく吐く子でしたが、離乳食が始まるくらいまでは吐いてたかなー😩

ままり
うちも毎回といっていいほど吐き戻しありました!
しかも1回では終わらないくらいです…。
1日に何度も着替えさせて、服、ガーゼ足りなくなるくらいでした。。
なので授乳後、なるべくは縦抱きするようにしてましたが、なかなかおさまらず。
2.3カ月まで続いていた気がします(´Д` )
あとは顔周りにタオル、さらにガーゼを両側に置いてました!
まだ2か月なら逆流性食道炎を疑うには早い気もしますね(O_O)
-
ぴろまま
コメントありがとうございます。
うちも毎日、授乳後毎回です😢タオルの消費が凄くて
洗濯物が大量ですよね(^◇^;)
縦抱きしても吐いてます。
逆流性食道炎ではないと良いんですが…💦- 2月2日

ゆう
ほぼ毎回はいてました😅
大変ですよね。
毎回着替えさせて、ゲップもなかなかでないこともあるし、ガーゼでは足りなくてタオル使ってました。
2ヶ月おわりくらいから吐き戻しが減ってきて、今はようやく落ち着いてきました。
1人目は全く吐き戻しがなかったので大変でした💦
今のところ下の子吐き戻し多いです月1キロほ増えてるのでまぁいいかなと思ってます。
-
ぴろまま
毎日必ず吐きます😢
そうなんです。ガーゼじゃ一回で交換になるのでタオルを顔まわりにしないと足りません💦洗物が大変です。
3ヶ月にはだいぶ吐き戻しが落ち着くんですかね⁉︎
吐き戻していても月1キロの増量なら栄養もしっかりとれているって事ですね✨- 2月2日

まーる
うちも毎回吐いてましたが、もうすぐ3ヶ月ですが、お腹いっぱいになったら自分で飲むのをやめるようになったので少し落ち着いた気がします!(まだ吐いてますが)
先生にも保健さんにも吐いてても体重が増加していれば問題ないって言われましたよ⭐︎
-
ぴろまま
皆さん、だいたい3ヶ月頃に落ち着いてくる子が多いのかな❓
今のところ体重は問題なく増えているので、あと1ヶ月したらうちの子も吐き戻しが落ち着いてくるといいな、、、(^_^*)- 2月2日

✴︎
息子が胃食道逆流症の可能性があって通院中です!
ぴろままさんの息子さんと同じで産まれたときから授乳の度に吐き戻しがあり、飲んでからすぐだけではなく時間がたってからでも吐き戻し、一回の授乳につき3回くらいは吐いていて多い時では1日10回以上吐いてました…
病院重症(体重増えない等)ではない限り成長とともに治るのを待つしかないみたいですね…
吐く回数が多いと胃酸で食道が炎症を起こしてしまう可能性があるので胃液を抑制する薬だけ飲んで様子見が続いています。
息子は3ヶ月〜4ヶ月が1番ピークで今4ヶ月半ですが気持ち落ち着いてきたかなぁ。という感じです。まだ吐きますが😢
-
ぴろまま
今日も授乳後に何度も吐いてました。苦しいのかグズグズしてました😢
お腹いっぱいでぐっすり眠ってくれればいいんですが、その前に必ずギャン泣きしてます。
やはり成長とともに治ってくるんですね!- 2月3日
-
✴︎
何度も吐いちゃったんですね😭
息子さんも苦しいだろうしお母さんも洗濯など大変ですよね💦
吐き戻しは長い子で1歳ぐらいまで続くみたいです😢
大変ですがお互い頑張りましょう😭💦- 2月3日
-
ぴろまま
そうなんです💦
今日も大量の洗濯物です😢
お互い大変ですが、1日ずつ乗り越えて、良くなる事を願って子育て頑張りましょう^_−☆- 2月3日
ぴろまま
コメントありがとうございます。結構長い間続いたんですね💦
体重増加などは順調でしたか?
ねこりんりん
続きました😢嫌になる程。笑
体重増加ははっきり言えば不良です😁当時は悩みましたが、二人揃って小柄な体格だったようで、6ヶ月になっても6キロないくらいでした😳しかし、発達面では問題なく小児科の先生にも少しずつでも増えてればいいよと言われました😁
二人とも保育園ですが、同級生に比べるとご飯の量も少ないようですが、活発ですし、体格以外に気になることはありません😊👌
ぴろまま
吐き戻しても体重増加していれば特に気にしなくても大丈夫なんですね❗️
ご飯の食べる量が少なくても元気に活発であれば問題ないですね(^ ^)
ねこりんりん
落ち着くまでまだ時間はかかりますが、頑張ってくださいね😊
ぴろまま
ありがとうございます🙇♀️
落ち着くまでもう少しの辛抱ですね(^^)
頑張ります✨